« ブーツ購入記@2004年6月 (前編) | Main | ブーツ購入記 (おまけ) »

Sep 06, 2005

ブーツ購入記@2004年6月 (後編)

きついターンをしたときなんかに、ブーツの中で足がぶれるということで、もっと足に合うやつを買おうと思って、神田の某店に行きました。

それで最初に出てきたのが、SALOMON の Course XR。

げっ。

私は何を買うときでもカタログ・ウォッチャーと化して事前調査をトコトンやる人なので、これが何者かぐらいは分かります。おもいっきり上級者用じゃないですかぁ。
履いてみました。確かにタイトでガッチリしてるけど、ちょっと固すぎです。足首が全然動きません。なかなか手強い感じです。

次に出てきたのが、同じ SALOMON の Ellipse 9.0。意外にも、タイトさでは Course XR といい勝負です。でも、こっちの方が少し、シェルが柔らかい感じがします。

c223401083e974b9dbbecba921e52e611

左足を Ellipse 9.0 に突っ込んだまま、右足だけ HEAD の EDGE 7.0 にしてみました。明らかにシェルが柔らかいです。それはともかく、サイズが緩すぎて、これでは買い換える意味がありません。却下 !

続いて登場したのが、SALOMON の Course GT。Course XR の下位モデルですね。
意外にも Ellipse 9.0 より若干緩くて、足を持ち上げると少しずり落ちる感じがしました。イマイチです。また、シェルも柔らかめで、Course XR は当然ながら、Ellipse 9.0 よりも柔らかく感じました。(帰宅後にカタログで確認してみたら、固さを示す値が Elipse 9.0 より柔らかかったです。納得)

とりあえず EDGE 7.0 は候補から落とすとして、Course XR、Course GT、Ellipse 9.0 の中から選択することになりそうです。ただし、もっとも有力ではないのが Course GT。固さでもサイズでも、なんか頼りない感じがするので。

となると、Course XR か Ellipse 9.0。
履き比べはずっと右足でやっていて、左足は Ellipse 9.0 に突っ込んだままだったのですが、小指のところがちょっと当たっていて、軽く痛む以外には、問題ないようです。なんかイイ感じです。それに、Course XR なんか履いてたら、場違いな感じもします。

お店の人に聞いたら、ちょっと当たるぐらいであれば、インナーの熱成形やシェルの修正、さもなくばインソール (中敷) を作れば対処できる程度のレベルでしょう、という話。インナーやシェルの修正は無料でやりますよ、とのこと。シェルやインナーの修正を有料にしてるところもあるらしいですが、「うちの店で買ったものならタダ」というところも多いようです。

最後のひと押しになったのが、お店の人の「Ellipse は、来シーズンもそんなに変わらないですよ」という発言。それなら現行モデルを安く買う方がいい、というわけで決定です。どっちみち消耗品なんだし。
もうシーズンが終わっているので、値段も相応にお安くなり、\32,300- なり。


この Ellipse 9.0 で 2004-2005 シーズンを過ごしました。出動日数 41 日ですから、同じ日数だけ使ったことになります。

どういうわけか、シーズンに突入してみたら、足が当たって痛い思いをすることはありませんでした。それどころか、なんか緩い感じがする今日この頃。自分が上手くなってきたからそう感じるのか、単にインナーがヘタっているだけなのか… 熱整形対応のインナーなので、熱整形し直すと回復できますよ、とお店の人は話してましたけど。

やはり、最初のうちはシェルの固さに馴染めず、後傾気味になっていました。それを解決して、まともな位置に乗れるようになってからは、威力絶大という感じです。
今だったら、Course XR が出てきても躊躇しませんけど、1 年前だとねぇ…

|

« ブーツ購入記@2004年6月 (前編) | Main | ブーツ購入記 (おまけ) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ブーツ購入記@2004年6月 (前編) | Main | ブーツ購入記 (おまけ) »