買う? 借りる?
スキーって、何かとカネのかかる遊びでもあるわけですが、とりあえず道具一式そろえるとすると、ウェア・板・ブーツあたりは必須ということになります。となると、買うか借りるかという問題が出てきます。
年に1-2回程度しか行かないのであれば、借りる方が楽です。経済的な理由だけでなく、家に置き場所を確保しなくていい、という理由があります。どれもこれも、意外なほどかさばりますし、メンテナンスにも相応の手間と費用がかかりますから。
でも、回数をこなして、本気で上達を目指したいのであれば、買っちゃった方がいいと思います。理由は簡単で、いちいちレンタルすると、そのための時間が馬鹿にならないこと。それに、自分の道具がある方が愛着がわくし、使い勝手の面でも馴染みが出てくるから、という理由もあります。特にブーツは足に合わないと悲惨ですから、自分の足にちゃんと合うものを買う方がよいです。
といっても、一度に全部そろえるのは物入りなので、優先順位というものが出てきます。
個人的見解ですけど、まずはブーツとウェア、板はその後、というところじゃないでしょうか。個人ごとに合う・合わないがはっきりしていて、かつ、長く使えるものを先にするわけです。板は、どうせレンタルなら初心者用のものが出てくることがほとんどでしょうから、それである程度練習してから、自前の板を買ってもいいんじゃないかと。どうせ、ある程度上手くなれば、いい板が欲しくなるものですし (笑)
あと、ゴーグル・帽子・アンダーウェア・グローブ・リフト券ホルダーなど、いろいろと小物類がありますけど、この手のものはレンタルできなかったりするし、直接身につけるものでもあるので、早いうちに買っちゃってもいいと思います。
ちなみに、リフト券ホルダー。よく、スキー場の売店なんかで、紐で首から下げるタイプのやつを売ってますが、あれはいけません。ノロノロ滑っているうちは分かりませんが、スピードが出てくると、舞い上がって扱いにくいことこの上ないのです。ウェアの袖に作り付けになっているやつ、あるいは、ゴムバンドを袖に通して止めるような、滑っていても動かないやつがお勧めです。
Comments