斜度が上がっても横滑りで止められる (ビビリ・急斜面克服 3)
板を操作するコツ、ターン弧を制御するコツをしっかり覚えたら、少しずつ、斜度のきついところに行ってみましょう。
最初は社会の迷惑にならないように、そして上の方から突っ込んでこられないように、コースの端に寄って、まずは真横を向いて横滑りしてみます。そこで大事なのは、どれくらいエッジを立てると滑らなくなって止まるのか、そして、どれくらいエッジを緩めると滑り出すのかを知ることです。斜度がきつい分だけ、エッジをしっかり立てる必要があります。
それができたら、緩斜面で最初にやったときと同様に、(上から誰も来ていないのを確かめてから) 斜滑降でスタート、そして軽くターンさせて停止、という動きを繰り返して、「ヤバイと思っても、いつでも横を向けて止められる」という自信をつけます。これがあれば、安心できるでしょう。
後は、緩斜面で最初にパラレルターンしたときと同じ要領で、ターンと斜滑降を交互につないでいきます。いきなり連続的にターンするのが難しかったら、最初は 2 ターン、次は 3 ターンというように、段階的に発展させればよいのです。
このとき、斜滑降の角度があまり急だと、板がどんどん走っていって焦りますから、私が名付けたところの「アミダくじ滑降」、つまり浅い角度で斜滑降してターンに持ち込み、反対側にぐるーっと回してから次の斜滑降、というサイクルを繰り返します。
ただ、斜度が急になると、谷回り、つまりフォールラインに向くまでのターン前半で板が下に向かって落ちていく度合が高まるので、その分だけスピードが出やすくなります。そこで焦らず、「板を信じて」ずらしながら乗り込んであげれば、板はちゃんと横を向いてきます。
どうしても怖ければ、谷回りのところで股関節を使って、板を「えい、やー」とブン回してしまってもいいでしょう。そのとき、エッジを立てながらカカト側を押し出すように操作すると、板が強くずれてブレーキが効きます (いわゆるテールコントロール)。
慣れないうちは、ターン後半の山回りがターンというより横滑りになってしまい、下に向かってズリズリ動いてしまったりしますけど、それでも制御不能になって暴走するのに比べれば良いです。そこでちょいと角付けを強めてあげれば、エッジが食い込んで真っ直ぐ走り出しますから。
ただ、山回りを引っ張りすぎて板が真横を向いてしまうと、次の谷回りに入れるのが難しくなります。斜め下を向いたあたりで谷回りに入れるように、ちょっと度胸を出してみてください。ずらせばスピードは落ちる、と信じて。
要は、常に板に乗っかってコントロールできていることが大事なのです。
Comments