« ブーツ購入記@2004年6月 (後編) | Main | コース外滑走はいけません »

Sep 06, 2005

ブーツ購入記 (おまけ)

私もそうしましたが、ブーツを買いに行くときには、夕方がいいです。というのは、人間の足はずっと同じ大きさじゃなくて、朝より夕方の方が膨らんでいるから。朝のうちに、その時点のサイズに合わせて買ってしまうと、後で痛い思いをする可能性があります。

私がやったように、シーズンが完全に終わってから買いに行くと、安く手に入る可能性がある反面、合うサイズのものが売り切れになっているリスクもあります。身体は細すぎてサイズの合うものがない私ですが、足の方は人並みのサイズ (25.0-25.5cm) なので、これが問題になることはありませんでした。でも、あまり数が出そうにない、マイナーなサイズの人は要注意。

初めて買うなら、最近増えてきているソフトブーツというやつを検討してみてもよいと思います。これは、シェルの上部だけ材質を変えて、柔らかめになっているもの。ソフトブーツはバックルが少ないことが多いので、その分だけ取り扱いが楽、しかも軽くなります。特に、非力な女性の方にはいいですね。
技術指向の人だと、もっとしっかりした構造じゃないと板の操作が甘くなってしまって駄目、というかもしれませんが、それは上達してから考えればいい話です。最初はラクチンに楽しめる方が大事です。

そういえば、板だけでなくブーツにもレディスモデルがあります。何が違うんだろうと思ったら、ふくらはぎの形の違いに対応して高さを加減したり、重心位置の違いに対応できるようにしたり、といった相違点があるらしいです。人間工学的にみると、直立したときの重心位置は女性の方が後ろ寄りなんだそうです。お尻が大きいせいかと思っていますが (おい)、真相は分かりません。

ところで。
そこらの店で売ってるブーツは、大半がフロントバックルといって、足の甲からスネの部分にかけて 3-4 個のバックルで固定するタイプです。

ae726aafb40cca689ca3845b7471f17a1 ところが、スキー場でレンタルすると、今でも意外なほど、リアエントリー (シェルが後ろにパカッと開くやつ) が出てくるみたいですね。それも、色が白無地の、一目でレンタル品だなと分かるようなやつ。確かに、リアエントリーの方が履くのは楽だし、軽いです。でも、あの構造だと、足首を動かすのは難しそうです。どうせ売ってないから関係ないとはいえ、買うならリアエントリーはお勧めしません。誰に訊いても、そういうと思いますよ。

そのバックルを固定する位置も、日によって違います。日によって体調が違うし、時間帯によって足の大きさも微妙に違うからです。印をつけて固定するような真似をしないで、そのときの状態に合わせて調整してあげてください。
個人的な経験をいうと、朝のうちはスネの部分を緩めにしておきます。そして、しばらく滑って馴染んできたところで、1 段ずつ締め上げることにしています。なぜか、時間が経つと緩く感じられることが多いので…

|

« ブーツ購入記@2004年6月 (後編) | Main | コース外滑走はいけません »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ブーツ購入記@2004年6月 (後編) | Main | コース外滑走はいけません »