« いろいろなコンディションで滑ってみよう | Main | 春の雪は難しい »

Sep 06, 2005

できることなら、ホットワックスのすすめ

話ぐらいは聞いたことがある方も多いかもしれませんが、板の滑走面には「ワックス」を塗ります。その方が、板がよく滑ります。理由については諸説入り乱れていますが、とにかく滑りが良くなります。

「滑らない方がスピードが落ちていい」というのは、初心者が陥りがちな考えですが、違うんですねー。私が今まで書いてきているように、パラレルターンで「ズレ」を使ってスピードを調整する場合、板がちゃんと滑ってくれないと、ずらしたいのにずれてくれなくて、却って扱いにくくなってしまいます。

ワックスには、いろいろな種類があります。手軽なのはスポンジで塗り塗りするやつで、スプレーになっている製品がポピュラーですね (ガスを使わない製品もあり)。これを買ってきて、とりあえずプシュプシュと塗りつけて終わり、というのはよくあるパターンで、私もかつてはそうでした。
ところが、塗りつけるだけだと持続性がないんです。本当は、スプレーワックスは塗った後でコルクを使って摩擦して、その摩擦熱で浸透させるものらしいんですが、それってホットワックスより面倒そうだし、持続性がないのは同じことです。

それなら、固体のワックスをアイロンで溶かしながら塗りこんでいく、いわゆるホットワックスの方が持続性に優れていてよいです。ただ、「面倒そうだなー」と思って手が出ない、というのはよくある話ですね。

一般的なホットワックスの手順は、

・まず、アイロンにワックスを押し付けて板の上に垂らす
・それを、ペーパーを挟んでアイロンで薄く伸ばす
・冷えたら、スクレーパーで余計なワックスを削る
・最後にブラッシングして仕上げ

というものですが、最初の工程が難物です。しかも、うまく行かなくてアイロンを動かさずに止めてしまうと、滑走面が焼けてパーになります。
おまけに、この方法だとワックスが鬼のように減って、スクレープした後には削りカスが鬼のように出ます。つまり、大半のワックスが無駄になって捨てられてしまいます。

そこで CM タイムです。
私が板のお守りを頼んでいる、練馬の「bottom-line」というお店があります。ここでは、世間一般にいわれている方法より簡単にホットワックスをかける方法を伝授してくれます。水曜日が定休日ですが、それ以外ならやってます。店長の T さんは気さくな方ですから、気軽に訪ねてみてください。

ホットワックスの副次的効果として、滑走面のクリーニングにもなる、というのがあります。特に「bottom-line」方式だと、ワックスを塗るために使うシートが滑走面の汚れを吸い上げてくれるので、一石二鳥です。つまり、滑り終わったら速攻でホットワックスをかける。で、次の出動前にスクレープしてブラッシング、というサイクルを繰り返すわけです。

ちなみに。スキー用のワックスは、雪温に応じていろいろな種類があります。でも、レースでもやるなら別ですが、ハイシーズンにだけ滑るレジャースキーヤーなら、ワックスに凝る必要はありません。あらゆる雪温に対応する「ユニバーサル」タイプを用意すれば OK。それを「bottom-line」方式でホットワックスするだけでも違います。
あとは、シーズンが終わったらチューンナップに出して、滑走面とエッジをきれいに整えてもらう。それで、板の扱いやすさは全然違ってくるはずです。
実際、私はシーズン始めのイエティで、きっちりワックスをかけた板を持ち込んで、緩斜面でトロトロ滑っているスノボの人をヒュンヒュンぶち抜いてました。板がよく走るおかげです。

|

« いろいろなコンディションで滑ってみよう | Main | 春の雪は難しい »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« いろいろなコンディションで滑ってみよう | Main | 春の雪は難しい »