後傾を克服しよう
慣れてくると、滑りながら足の前後で荷重ポイントを移動させる、なんていうことをする余裕が出てきます。たとえば、ターン前半では前寄りに荷重してトップを押さえて食い込ませる、後半ではカカト寄りに荷重ポイントを動かして板を走らせたり、テール側をずらしたりする、といった具合です。
でも、最初の頃はターンさせるだけで頭がいっぱいになってしまうのは無理からぬところです。足元はどんどん前方に向かって滑っているわけですから、上半身が動かなければ後方に置いていかれて、いわゆる「後傾」の状態になります (冒頭の写真)。
ところが、実に厄介なことに、後傾になると荷重ポイントがカカト寄りになって、ますます板が走ってしまったりするんですね。かくして回復不可能になり、無理にターンしようとして転倒する、というのはよくある話です。
後傾対策というと、いろいろな人がいろいろなことをいいます。いわく、
・ブーツのタン (スネの前にあるベロの部分) に体重をかけろ
・ひたすら前に乗り込め
・足の親指を持ち上げるようにするといい
・etc, etc
みんな、悪意があっていっているわけではないんですね。私もいろいろ試してみたんですが、なかなかうまく行かないことも多かったです。
曲者なのが「ひたすら前に乗り込め」というやつで、こればかりを意識していると、上半身だけが前のめりになった状態になりがちです。でも、上半身がどういう姿勢を取っていようが、腰が引けてカカト荷重になっていれば、後傾であることに変わりはないんです。
(逆もまた真なりで、腰が引けているように見えても、荷重ポイントが適正なら後傾ではない、という見方もできます。初心者のうちは、そんなことにはならないですけど)
私見ですが、ポイントは「足首」じゃないかと思います。膝が曲がっていても足首が真っ直ぐな状態では、その分だけ腰が引けて、モロに後傾してしまいます。
だから、不慣れでスピードが出ていないときには、常に足首と膝を曲げて、足裏全体に荷重がかかるように、そしてお尻がバインディングの上にあり続けるように意識する、というのがいいのかな… と考えています。膝の先に見えない棒がついていて、それで板のトップを押す感じ、と言い換えてもいいかもしれません。要は、直滑降のときと同じ姿勢を維持するということです。
スピードが上がって、ターン中に板が身体の中心線から離れるようになってくると、今度は骨盤の位置と傾きに注意する必要が出てくるのですが、その話はまたそのうち。
Comments