« モサモサの新雪を楽しむ | Main | 株主優待を考える »

Dec 14, 2005

何でも略すな !

軍隊というところは IT 業界と並んで、acronym (頭文字略語) の宝庫です。いっとき、マイクロソフトでは社内向けに、内輪で使っている acronym のリストをまとめたヘルプ ファイルを作って配っていたことがありますが、今ならこういうのは Web で用が足りるので楽ですね。

特に米海軍に顕著なのですが、「TR CSG があーたらこーたら」みたいな、パッと見には訳の分からない見出しを付けたプレスリリースが出ることがあります (例 : TR CSG Offers OIF Air Support)。CSG は Carrier Strike Group (空母打撃群) のことですが、TR とは ?

これ、原子力空母 USS Theodore Roosevelt (CVN-71) のことです。頭文字を取って "TR"。似たような例で、USS George Washington (CVN-73) の "GW" があります。あと、USS D.D.Eisenhower (CVN-69) の  "Ike"、USS John F.Kenndy (CV-67) の "JFK" みたいに、名前をもらった人のニックネームで呼ぶ事例もあります。空母だと大統領みたいな超大物ばかりなのでまだマシですが、かつてのミサイル原潜、あるいは駆逐艦やフリゲートになると人名のバラエティも豊かになるので、その分だけ長ったらしい艦名が増えます。USS Francis Scott Key (SSBN-657) なんて、何者だかパッといえる人が日本にどれだけいることやら…

もともと、米海軍では人名を使った長ったらしい艦名が多いのですが、その一方で海軍というのはとろくさいことを嫌い、何でも簡潔に済ませたがる組織です。そのため、艦名もついつい略して書きたくなるのでしょう。内輪向けはそれでいいですけれど、せめて対外向けの文書ぐらいは正しい名前で書いてくれないかと思います。ただでさえ acronym 過剰の業界なんですから。

|

« モサモサの新雪を楽しむ | Main | 株主優待を考える »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« モサモサの新雪を楽しむ | Main | 株主優待を考える »