いやー笑った笑った
この件に関連するサイト (敬称略。トラバ送信先) :
当サイト本館の Opinion
障害報告@webry
にゃんこの独り言
南の島の何でもあり
【真っ赤な血潮が】革命ごっこ【ドンバラヤ】
罵詈総論(ニュースを騙る)
スピード狂いの日常(仮)
キャンプと本とプログラミング
落伍弟子のブログ
そーのうちなんとかな~るだろぉ~
綾波書店
個人研究者の愚痴帳
KWAT の blog 三号二型
D.B.E 遊撃隊
アルマヴィルへの道
風枕
Fucker’s Diary
秋葉原のヨドバシに行くと、Panasonic の Toughbook を展示してあります。目の付け所は買いますけれど、いったい 1 年に何台売れるでしょうか。貴重な展示スペースを使っているだけに、ちょっと心配になってしまいます。
それはそれとして、最高に噴飯モノの投稿に関する御注進をいただいたので紹介しましょう。
[paml:05340] 松下電器はパソコン兵器の回収を!
http://peaceact.jca.apc.org/paml/5300/5340.html
これを書いた人はアホですか まともな考え方をする常人には思いつかないような、ユニークな思考をするのですね。
COTS 化がものすごい勢いで進行している昨今、なにも Toughbook に限らず、米軍 (に限ったことではないけれど) では民生品のパソコンをものすごい勢いで使っているし、Windows も Linux も Solaris も HP-UX も Intel プロセッサもイーサネットも、みんな軍事的利用例はあるわけです。オープンソースだから平和利用しかしていない、なんてことはないのでお間違いのなきよう。それなのに、松下だけ槍玉に挙げてどうするのかと。
多分、たまたま日本の企業だから目についた、ってところなんでしょうけれど、それをいうなら素材メーカーなんて、どこでどんな使われ方をしてるか分かりません。
ついでに書けば、中東の方にはトヨタ・ランドクルーザーのシャシーを使って軍用装甲車を造ってしまった国もあるし、アフリカの紛争国家に行けば「テクニカル」、つまり機関銃や RPG を積み込んだピックアップトラックが大活躍。そういう話を知ってて意図的に無視しているのか、それとも知らないのか。
まあ、この手の人達は同じ行為でも「アメリカがやると悪、ソ聯や中国や北朝鮮やアラブ諸国がやると善」というダブルスタンダードを平気でやらかすので、この程度の不見識でいちいち驚いてはいけないのかも知れませんけれど。
☆追記☆
そもそも、米軍の研究機関である DARPA が開発したネットワークに起源を有するインターネットを通じて、こういう軍事と民生のクロスオーバーを非難する呼びかけを行うところからして、一種の自己矛盾じゃないですかねぇ。平素はさんざ米軍のことを非難しておいて、米軍が開発したテクノロジーはちゃっかり使わせてもらうってのは、いささか調子がよすぎるんじゃないかと。
軍用に関連するテクノロジーを拒絶するなら、インターネットも駄目、レトルト食品も駄目、M&M チョコレートも駄目、缶詰も瓶詰も駄目、電子レンジも駄目、飛行機には乗らない、というぐらい徹底すればいいのに。
Comments
GPSやPC自体もスピンアウトですね。当時はここまで普及するとは思わなかったかも知れませんね。
Posted by: 神楽’ | Apr 27, 2006 10:35 PM
おお、GPS がありましたね。ということは、カーナビもアウトですね。そりゃそうですよね。トマホークや JDAM の誘導に使っている GPS に頼って移動するだなんて、平和活動家の名がすたります。
PC に至っては… これはもう、紙と鉛筆と郵便でやっていただきましょう w
Posted by: 井上 | Apr 27, 2006 11:00 PM
はじめまして。
自分は防衛関係に努めている関係でこちらのニュースもよく参考にさせていただいています。
JDWも時間があれば見ているのですが、やはり和訳の方が残念ながら楽ですので。
自分も一つ笑い話を披露させていただこうと思います。五六年前ですか,石原都知事の意向で自衛隊が防災訓練に参加した事がありました。銀座を87偵察警戒車とかが走ったこともあって一部の人に抗議されており,数ヵ月後に大手の本屋でタイトルは忘れましたがそのような団体の物(言ってみればトンデモ本)と思しき本を見かけ,つい好奇心に駆られて手に取ってしまいました。
まあ内容は想像したとおりなので省略します。しかしその中で訓練に参加した車両が(刺々しい口調で)紹介されており,73中型トラックの説明文が振るっていました。
「クーデターに使う事ができる」
クーデターに役立つものが禁止だとすると,一体何ならいいのか。しばらく真剣に考えたものでした。缶メシだって「クーデターに参加した兵士達を養う事ができる」とか言えるわけだし。
Posted by: flanker | Apr 27, 2006 11:19 PM
>「クーデターに使う事ができる」
>「クーデターに使う事ができる」
>「クーデターに使う事ができる」
( Д) ゚ ゚ ポカーン
「モノは言いよう」という言葉はありますが、その領域を確実に逸脱していると思われます。
もっとも、この手の人達にとっては、なんでも文句をつける対象に見えるんでしょう。ただし、言い方と対象を選ばないと、却って活動の足を引っ張るんじゃないかと…
Posted by: 井上 | Apr 27, 2006 11:25 PM
記憶があいまいなのですが、どうも「石原慎太郎は自衛隊の一部勢力と結託してクーデターをたくらんでおり、この防災訓練はそのための布石である」とかそんなような論旨だった気がします。
横須賀の空母問題も然りですが、要するに嫌いなものに文句さえ言えるなら理由が災害出動の遅れでも救助訓練でも何でもいいのだと思われます。(実際両方ともその本に併記されていました。前遅れたから訓練するんだろうに)
Posted by: flanker | Apr 27, 2006 11:43 PM
きっと、災害派遣の出動が遅れたら遅れたで、また文句をいうんでしょうね。「国民の生命を軽視している」とかなんとか。阪神淡路大震災のときにマユゲがやらかした醜態を忘れて…
そういえば、今年のデモンストレーター選考会でもデモ認定を受けた SAJ (日本スキー連盟) の能登恒デモは、現役の陸上自衛官です。きっと、この手の人達にかかると、能登デモが使っているアトミックのスキー板も「兵器」になっちゃうんでしょうね w
Posted by: 井上 | Apr 28, 2006 12:09 AM
>アトミックのスキー板も「兵器」
http://www.nae.jgsdf.go.jp/cwct/index.htm
う〜〜ン、無い。お約束のスキーメーカーのロゴ、ドアップ写真が、無い。
Posted by: sionoiri | Apr 28, 2006 06:44 AM
やっぱり、自衛隊のサイトでロゴのアップはまずいでしょう。今年からアトミックに乗り換えたばかりだから、まだ映る機会そのものが少ないでしょうし。
mixi でも書いたんですが、「アトミックに乗り換えたのは日本が核武装する布石だ」なんてデムパを飛ばしてくれる人がいそうです。
Posted by: 井上 | Apr 28, 2006 12:18 PM
問題の投稿を改めて確認してみたら、Message-ID ヘッダの内容からして VAIO ユーザーの模様。
この人、アフガニスタンなんかの米軍基地でプレステ 2 が兵士に人気を博しているのを知らないんですかねぇ… ソニーには抗議しなくていいのかなあ ?
Posted by: 井上 | Apr 28, 2006 05:49 PM
我々は危険物質「二水化酸素」の使用に反対してい
ます!
・米軍はアフガニスタンやイラクで二水化酸素を大量に使用しています!
・自衛隊はイラクで大量の二水化酸素を住民に投与しています!
・世界各国の軍隊が二水化酸素を重要な物資と位置付け、その確保に力を入れています!
・原子力発電所の排水からも大量の二水化炭素が検出されています。
・二水化酸素を大量に摂取した場合、死亡する可能性があることが判明しています。
・二水化酸素による人体の汚染が進んでおり、最近の研究では人体の60~70%が二水化酸素であることが判明しています。
Posted by: きれいなプロ市民 | Apr 28, 2006 10:25 PM
( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
Posted by: 井上 | Apr 29, 2006 03:13 AM
うはー、脳みそ湧いてますな・・・
しかし、そうなると、今度はDVDプレイヤーもやばいな、兵士のリクリエーションに有効で、常に戦えるコンディションを維持するためには必需品と言えないこともないし(--;
ホラ、イラクで戦う米兵のウチ、やはりオタクな方はいらっしゃるわけで、頼むからアニメを送ってくれとどこぞのBlogで泣いてた覚えが(^^;
でも井上さん、アホは宜しくない、アホの方々に対する不当な発言でありますよ、せめて「思考が個性的な人」等、政治的に正しい発言を心がけて頂かないと>マテ。
しかし、このネタは面白いので、今度使わせて頂きます、mixiだけど(^^;
Posted by: ooi | Apr 30, 2006 08:22 AM
>アホの方々に対する不当な発言
( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
「まともな考え方をする常人には思いつかないようなユニークな思考をなさる方」とでもしましょうか…
http://ankyo.at.infoseek.co.jp/chinmei/ajo/ajo.html
Posted by: 井上 | Apr 30, 2006 09:56 AM
>mixiだけど(^^;
一定量溜まったらFAQ本隊へ転載するので大丈夫♪
Posted by: 消印所沢 | Apr 30, 2006 10:50 PM
おお、楽しみにしています♪
Posted by: 井上 | Apr 30, 2006 11:19 PM
はじめまして
久しぶりに電波なネタを拝見させてもらい爆笑しました。
戦うコンピューターを購入しました、とても理解し易い内容で満足でした。
なのでこんな電波な人に紹介されると、怒りが湧いてきます。謝罪と賠(ry)
こんな発言をする人が現実にいるとは・・・考えたくもない
Posted by: CRS | Apr 30, 2006 11:38 PM
お買いあげありがとうございます。
ご本人が「転載・紹介歓迎」としているので、皆でバンバン紹介しまくって、こんなイカれた発想をする人がいるという事実を広く世間に知らしめるのが最善の対応ではないでしょうか。
著者の立場としては、Toughbook の画像を提供していただいた松下に、こんな形でメーワクがかかってしまうのが耐えられません。
Posted by: 井上 | Apr 30, 2006 11:46 PM
遅まきながらウチの裏ブログでも晒し上げにしちゃいました。(^^)/
この人にかかれば軍隊で使われているモノを作る企業はみな“血塗られた顔”を持っているわけですな。ワタシが好きなプラモ業界だって、ハセガワの飛行機プラモにGSIクレオスの塗料を塗って迷彩色の検討をしたことがあったりするわけで、つまり軍需産業なのだな。知らなかったよ。orz
Posted by: KWAT | May 01, 2006 03:23 PM
どもども。
実は、私の古巣も "血塗られた会社" てことになってしまいます。他所でも、挙げ始めるとキリがありません。
当の本人が乱入してこないかなー、とワクテカしている今日この頃です。こんなこと書いたら、ますます乱入してこないかも知れませんけれど。
Posted by: 井上 | May 01, 2006 03:38 PM
かつて経営でずっこけたカネボウは擬装用メーキャップ(いわゆるドウラン)作ってましたね。
日産自動車は対戦車ロケットの製造していましたね。
日立製作所とか三菱電機とか日野自動車とかトヨタ自動車とか本田技研とかNECとか東芝とか名の知られた企業、三立製菓、ホテイフーズ、フクシマフーズ、ショウエイとか・・・
読み上げたらきりがないくらい防衛産業って関わってる企業多いしね。
それらを無視して(元から分かってないか)綺麗事並べるだけなら子供でも出来ますよ。まあ最近の子供の方が分かってるかも知れないし。
あ、コンビニってそもそも軍事組織からのスピンアウトでしたねぇ。左巻き市民の方々がお腹と喉を満たすためにいつも利用されてるコンビニがそもそも軍事組織からの派生だなんて知ったらどういうコメントが得られるのか興味津々です。
私はそれらが民生に生かされている以上は文句は言えないと思うんですが。
むしろ、多角的アプローチでいろんな方面からの視点を学んで賢明な判断の出来る人間を増やすとかした方がマシ。もっとも、国の方針を決める連中をその人間達が選べるならば有効なんですけどねぇ。
Posted by: にゃんこ | May 01, 2006 07:45 PM
そうなんですよね。本館の方で書いたんですが、文句をいうだけいっておいて、恩恵についてはちゃっかり戴くというのでは、調子が良すぎるというものです。
特に左巻きの人に目立つんですが、物事を何でも善悪二元論でぶった切ろうとする傾向があります。現実にはそんな単純に割り切れるものでもなくて、グレーゾーンな話は随所に存在しているというのに。
Posted by: 井上 | May 01, 2006 07:57 PM
パソコン兵器の回収……って、
そもそも、最新式のド新品の『兵器』って、普通に一般商店に並ぶモノなのでしょうか?
普通、兵器から民生品にスピンアウトされるまでに、どれ位の期間が掛かるかということを考えれば、
Toughbook=兵器
という考え方は出ないと思うのですが、どうなんでしょう?
Posted by: 藤沢の猫娘 | May 02, 2006 10:42 PM
この場合、一般的なスピンアウトとは逆で「民生品が後から軍事利用されている」というパターンですから、「軍用品 = 兵器」という考えに立脚すれば、こじつけられなくもありません。
でも、*直接的に* 破壊や人殺しの道具になっているわけではありませんから、違和感ありありなんですよね。Toughbook で人を殴るわけじゃないから。
間接的な利用まで対象にしたら、それこそ何でも兵器扱いできてしまいます。第一、我が国には「肉弾」という言葉がありますから、人間だって兵器です (まてこら)
ちなみにこの杉浦氏の電波メール、Google やテクノラティで検索すると、いたるところで笑いものになっているようです w
Posted by: 井上 | May 02, 2006 10:52 PM
トラバありがとうございます。
この人に限らずAMLメーリングリストは良質な電波の宝庫のようです。
Posted by: littorio | May 03, 2006 12:34 PM
この件があって、他のメッセージ一覧も見てみたら、電波が強すぎました。EA-6B みたいに金箔張りの中にいないと、えらいことになりそうです (そういう問題か ?)。
Posted by: 井上 | May 03, 2006 09:53 PM
杉浦じゃなくて杉原だよ… >> 3 つ上の発言
il||li _| ̄|○ il||li
Posted by: 井上 | May 03, 2006 10:36 PM