パクリ ?
松下電器は米軍の戦争を支える「パソコン兵器」の回収を行え!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal/2006/698/ToughBook.html
[AML 6745] 松下電器はパソコン兵器の回収を!
http://list.jca.apc.org/public/aml/2006-April/006423.html
上の記事は、"かの有名な" 下の記事の文体を変えてあるけれど、書いてあることはまんま一緒。杉さまの了解を取ってるんでしょうか。それとも無断転載で、文句つけられないために文体だけいじったとか ? どっちなんでしょうね。
まあ、杉さまは「転載自由」といっているから転載しても問題ない訳ですけれど、それならわざわざ文体をいじる理由もない訳でして。不可解です。
Comments
類は友を呼ぶと言いますが・・
これ以上拡大することはないでしょうね。
まぁ「あの」杉さんなら、また何かをやってくれるに違いないw
Posted by: CRS | May 27, 2006 04:02 PM
これはそこが発行している新聞に載せられたものらしいですね。
新聞に合わせて文体とか文字をいじってるのかも。出版に携わったことはないのですが、物理とか技術に関係ない数字(年号)とかは漢数字にするものなんですか?
でもまぁ、他人が書いたものに自分の名前をつけて新聞に載せて売ろうというのだから、知的財産という発想はないのかもしれません。
Posted by: ちっち | May 27, 2006 04:16 PM
問題は、「転載」という形をとっていないところでしょうね。
「杉さまがこんなことを投稿してます」という形の記事なら何も問題ないわけですが、分隊を代えるだけでなく、もとい、文体を変えるだけでなく著者名まで変えてしまっていますから。
もっとも、たとえ両者が喧嘩になったとしても、それを外野から生暖かく見物するのが賢明というものでしょう :-)
Posted by: 井上 | May 27, 2006 06:14 PM