« 騒ぎすぎるのは良くない、が ? | Main | 条約とは相手を縛るもの »

Jul 19, 2006

○○を知らない子供達

仕事やらなんやらがバタバタしていて、新規投稿や res が滞ってしまいました。すみません。

その仕事をしていて思ったのですが。
いまどきの中学生って「ソ聯」を知らないわけですよね。少なくともリアルタイムでは。そして、いまどきの高校生って「国鉄」をリアルタイムで知らないわけですよね。

自分が不惑を迎えたから書く訳じゃないですが、トシを取ったもんだと思ってしまいます。もっとも、すでに亡くなっている祖父の世代になると「院電」だったり「省電」だったりするのですけれど。

|

« 騒ぎすぎるのは良くない、が ? | Main | 条約とは相手を縛るもの »

Comments

電電公社や専売公社も今では、忘れられた存在ですね。

Posted by: 通行人 | Jul 19, 2006 03:31 PM

それはすっかり失念していました。NTT 民営化は 1985 年と記憶していますが、専売公社なんかは「いつ日本たばこになったか」すら覚えていません (爆死)

Posted by: 井上 | Jul 19, 2006 05:29 PM

関係性は少々怪しいですが、自分が家庭教師をしていた頃の生徒はファミコンどころかスーファミさえ知りませんでした。あの世代にはゲーム機とはPSから始まるようです。

Posted by: flanker | Jul 19, 2006 09:55 PM

平成生まれの子供が既に18歳ですし、
あと10年もすれば、旧郵政省を知らない子供たちも出てくるんですよね。

Posted by: 山田 | Jul 20, 2006 09:01 AM

そういえば、私が「Windows 1.0 が云々」なんていいだすと、周りの人がフリーズします (爆)

次に来るネタは「営団地下鉄」でしょうか。そもそも、「帝都高速度交通営団」というフルネームがすごいです。
「京王帝都電鉄」も、いつのまにやら「京王電鉄」になってしまいましたっけ。あと、「京阪神急行電鉄」→「阪急電鉄」。

Posted by: 井上 | Jul 20, 2006 03:42 PM

そのうち竹島は日本領だという事を知らない日本人が…今でもいそうですが。
やだやだ。

Posted by: ロゴ | Jul 20, 2006 10:40 PM

>そういえば、私が「Windows 1.0 が云々」なんていいだすと、
>周りの人がフリーズします (爆)

あの化石をいじったことがあるのですか?自分はGUIを授業で使う教科書でしか見たことがないですが、如何ですか。自分はver3.1の頃からWindowsを使っていましたが、Win95とのギャップで慣れるまでに時間がかかりました。昔はDOSも良くいじってましたが、Windowsはいじれても、DOS Promptを知らない今の子供達が見たら、どういう反応をするか。

Posted by: 通行人 | Jul 20, 2006 11:55 PM

>いまどきの中学生って「ソ聯」を知らないわけですよね。

そうですね。だから、「かつて米・ソの冷戦が…」とか説明しようとしたら、「ソ聯の崩壊」やそれ以前から説明しないと。
(もっとも、自分の中学や高校の頃は、日本の現代史は軽んじられてたというか、さーっと流されてた感がありますが(^_^;))

良い機会なので、子供の教科書を一通りじっくり読んでみようかと思います>子供の夏休み中

ちなみに「昔は"ストライキ"っていうのがあって、給料上げさせる為にわざと仕事をしないで、嫌がらせしたりしてたんだよー」と言っても、やはりピンとこないみたいです。
(「…何でそんな人達に仕事させてたの?」と首を傾げてました>子供)

Posted by: Takaya Mane | Jul 21, 2006 12:52 AM

>Windows 1.0
V30/10MHz の PC-9801VM2 で、640x400 ドットの画面で、あのタイリングウィンドウを動かしていたのです。もっとも、アプリケーションといっても「リバーシ」(いわゆるオセロゲーム) ぐらいしかなかったのですが。

でも、よく考えたら Excel 2.1 が出たての頃は、みんな PC-9801 ノーマルモードの 640x400 で使ってたんですよね。

>ストライキ
そうか、韓国空軍が導入したのは F-15K ストライキイーグルだったのですね ! (違)
そういえば、国鉄には「スト権スト」というものもございましたが、これって無限ループするような気がいたします。

Posted by: 井上 | Jul 21, 2006 01:07 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 騒ぎすぎるのは良くない、が ? | Main | 条約とは相手を縛るもの »