« ブタ箱設計局 | Main | UAV 突入 »

Jul 15, 2006

新幹線の中でありがちなこと

障害報告@Webry」さんに載っていたネタにインスパイアされて、東北・上越新幹線編を。

・Max で車販を呼び止めようと思ったらやり過ごしてしまい、降りる駅に着くまで二度と回ってこなかった
・背ズリをリクライニングさせる方法を知らなくて、そそり立ったまま苦行に耐えている人
・Max の 1 階窓際席で、さりげなく上方ばかり見上げてる人 (←何も見えないってば)
・なぜか、下り「こまち」が盛岡に着くと大量下車する
・福島と郡山と新白河と白石蔵王の正しい並び順が分からなくなる
・GALA 湯沢行きの新幹線に乗っているときに限って「強風で営業中止」という放送が
・冬場に高崎あたりから上りの Max たにがわに乗ると、荷棚がスノボでいっぱい
・「はやこま」が仙台を出ると、あちこちで牛タン弁当を食べる人が出現

|

« ブタ箱設計局 | Main | UAV 突入 »

Comments

昔はこまちとか無かったので本庁から地方の駐屯地に出張した際は盛岡乗り換えだった。乗り換え時間が短くて連絡通路をひた走った経験があります。

走ったので汗かいてそのまま乗車したら秋田に着いたら風邪ひいて出張してそのまま医務室で寝込んだって記憶が・・・

まあ九州まで出張で入間までの切符代が支給されて「?」と思ったらC-1に荷物と一緒に乗せられて行ったのが最後の出張だったなぁ。

Posted by: にゃんこ | Jul 15, 2006 05:35 AM

新幹線と在来線の乗換駅だと、通路をダッシュする人がいるのはお約束みたいですね。岡山なんか、かなり激しそうです。
盛岡駅は最近になってリニューアルしたので、ずいぶんキレイになりましたよ。

>荷物と一緒
先日、ある会社の方に「自衛隊の仕事をしたときの話」を伺ったら、やはり同じような話が出てきました。なんか大変そうですね。

Posted by: 井上 | Jul 15, 2006 12:17 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ブタ箱設計局 | Main | UAV 突入 »