« ちょっと蒸し返してみようか | Main | カメムシが (ry »

Aug 03, 2006

根本的な間違い

『mixiは閉鎖的』-3年後に1000万ユーザーを目指すSNSが登場」(IT Pro)

>招待されないと参加できない mixi は閉鎖的

ちょっと待った。SNS って、もともとそういうものなのでは。
誰でも自由に参加できるのはオンライン・コミュニティというべきであって、本来の意味での SNS とはいえないと思いますぞ。もっとも、2ch あたりでメアドを晒して mixi に招待してもらう人がいる状況もあるので、mixi のシステムだって怪しくなってきている感はあるわけですけれど。

どうせだったら、社民党あたりが「営利企業が運営している mixi は反社会主義的」とかいって、Social Networking Service (社会主義的ネットワーキング・サービス) をこしらえる方が話題性があるかも。ところで、社会主義的なネットワークって、なんだそれ (爆)

|

« ちょっと蒸し返してみようか | Main | カメムシが (ry »

Comments

閉鎖的だからこそ成功したんだけどなあ>mixi

招待状がないと入れないという、いわば「オンライン社交界」だからこそみんな入りたがる訳で。

最近2ちゃんあたりで招待してもらったmixi難民ユーザーが多くなったんで、そろそろユーザーを減らす努力をして欲しいもんだけど。

Posted by: 緑川だむ | Aug 04, 2006 12:13 AM

それそれ。招待制で貴重な機会だから価値があるんです。誰でも自由に入れたら価値がなくなってしまって、SNS のレーゾン・デートルがなくなっちゃうんですよね。
「おまえら SNS っていいたいだけちゃうんか」と突っ込んでみたくなります。

Posted by: 井上 | Aug 04, 2006 09:58 AM

 こう言っちゃなんですが、この手の人たちって、形のない「民主制」とか「公平性」を求めたがる傾向があるように思います。

 民主的でないモノがあれば、おかしいと思い噛み付いてみたくなるし、公平でないモノには価値を見いだせない、おかしいことなんですけどね、それが自己矛盾を招くことには目を瞑るんですが。

 一昔前、某所で常連にやりこめられたさる「何か」がその某所が常連の書き込みがある事による閉鎖性は民主的でないと弾劾し、「民主化」を求めて荒らし書き込みを行い排除された事例を思い出します、その場にあったのはただの実力主義で、彼が思っている閉鎖性よりも残酷な世界ではあったのですが。

Posted by: ooi | Aug 04, 2006 11:33 AM

トム・クランシーの小説でしたか、「世の中がすべて平等にできているといった人はいない」というくだりがありますね。
民主制でも、あるいは何らかの平等性を求めた精度でも、そうそう理想的に動くもんじゃないですし、ときには新たな貴族階級を作っただけで終わり、なんてオチもあります。

世の中に、完璧なことなんてそうそう存在するもんじゃない、ということを理解してない人が多いですからねぇ…


<チラシの裏>
ぶっちゃけ、IT 業界の新規参入組が、先発企業の「独占性」「閉鎖性」をあげつらうことで市場への食い込みとメディア受けを狙うのはお約束ですから。

Posted by: 井上 | Aug 04, 2006 11:43 AM

あーうー。「精度」→「制度」。

Posted by: 井上 | Aug 04, 2006 11:44 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ちょっと蒸し返してみようか | Main | カメムシが (ry »