« AMD に関する戯言 | Main | とんだトバッチリ »

Sep 20, 2006

Mike Sierra Echo

小田急の、地下鉄千代田線乗り入れ用新型ロマンスカー「MSE」が発表になりました (PDF)。

いや、てっきり Microsoft Express の略かと (殴)
はたまた Metro Super Express かと (こら)

実は、MSE = Multi Super Express だそうで。プレスリリースを見て、ひねりがなさ過ぎたので脱力してしまいました。60000 形というインフレナンバーは、ひょっとして日本初 ? 50000 なら、小田急 VSE と南海ラピートがありますが。

どうせなら、EXE を地下鉄乗り入れに回して地上線に VSE 増強を… といいたいところですが、朝晩の通勤輸送需要を考えると EXE の方が都合がいいわけで、EXE の地下鉄転用はちょっと無理があります。第一、EXE の車体幅では千代田線の限界を超えてしまうので、加速性能とか ATC とかいう以前に、物理的に無理です。

しかし、地下鉄乗り入れ用という純・通勤用特急車が「○SE」を名乗るとなると、いよいよ EXE の立つ瀬がありませんねぇ。もともと通勤特急としての需要を想定しつつ、さらに観光用も意識して喫茶コーナーを用意、線路容量を圧迫しないように分割併合可能に、といろいろ欲張った EXE ですが、肝心の観光客にそっぽを向かれたのは誤算だったかも。そもそも、あの非貫通型の前面スタイルに "華" がなさすぎるのがイカンのですよ。


最後にボケ一発。30000 形は分割可能なんだから、6 連を EXE、4 連を COM にすればよかったのに (爆死)

|

« AMD に関する戯言 | Main | とんだトバッチリ »

Comments

京浜急行にスカイライナーが爆走する夢をみて幾星霜。東京駅乗り入れの引込み線というアドバルーンも揚げられたが二重橋をロマンスカーが先に渡るとは、国策である成田空港を軽視しすぎているのではないか。このままでは、あさぎり後継が沼津と水戸を結ぶのではないかと心配だ。そういえば、自らの空港や民鉄に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。

Posted by: sionoiri | Sep 21, 2006 04:12 AM

だが、心配のし過ぎではないか。なあに、かえって免疫力がつく。

…閑話休題。
これ、前面の非常口はどうするんだろうと思ったら、右側に隠蔽して設置するみたいですね。

http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2006/09/mse.html

に載っている図面を見ると、運転台の右側に非常用出口らしき通路スペースが見えます。やるなあ。

Posted by: 井上 | Sep 21, 2006 06:59 AM

>京浜急行にスカイライナーが爆走する夢をみて幾星霜。

キーワードは『成田エクスプレス』。(笑)

現時点でも、スカイライナーの北総鉄道北総線の空港第2ビルまでの延伸計画が実現したら、
N'EXの乗客がスカイライナーに食われるのは必至だというのに、
京浜急行にまで入って羽田直通……なんてなったら、JRは堪らないでしょうね。

しかし、本題のMSEですが、
利用目的から考えれば、EXEそのものは不可能でも、
EXEのデザインをベースにして、ダウンサイジングした車体でも良いのではないでしょうか?

EXE型の車両だったら、そんなにお高くない筈ですし、
(EXEが19億だから、高くなっても25億位で済むんじゃないでしょうか?)
東海道新幹線ではないですが、
車両の席数を、せめてEXEとだけでも統一すれば、
小田急線内での座席の管理が楽になるでしょうし、

……と言うか、千代田線側の意向はどうかわかりませんが、
小田急側のイメージ戦略を考えれば、
観光向け列車=VSE等の展望車付き車両
ビジネス・ショッピング向け車両=EXEとその同等品
と、明確に分けてしまったほうがいいと思うのですが。
実際EXEは、実に優秀な『ワークホース』なんですから。

まぁ、
『ロマンスカーが千代田線内を走る』
ということに意義があるのなら、
確かに『ワークホース』EXEの出番じゃないのでしょうが……。

Posted by: 藤沢の猫娘 | Sep 21, 2006 09:43 AM

実は、MSE は平日に 6 連で地下鉄に入るだけでなく、土休日は 6+4 の 10 連で地上線の特急に使うのですね (上の「ホビダス」の記事にあります)。

だから、地下鉄乗り入れのことを考えるとボギー車にせざるを得ない一方で、VSE 並みのグレードを持たせておく必要があるというわけです。中間車に喫茶コーナーらしき窓が見えるのも、そういう事情があるからでしょう。

個人的には、LSE が退役するタイミングで VSE をもう何本か増やして欲しいところですが。

Posted by: 井上 | Sep 21, 2006 11:11 AM

突っ込みどころが違うけど、
やっとMike Sierra Echoのネタがわかった。
Alpha Beta CharlieのEchoね。

Posted by: 通行人 | Sep 22, 2006 12:01 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« AMD に関する戯言 | Main | とんだトバッチリ »