トリュフと牛丼
まだまだこのネタは続きます (いい加減にせーよ)
例の電波コラムを見て「しょーがねーなー」と思ったことがひとつあります。それは、おカネの使い方ということ。
いかにも「私は金持ちでござい」という立ち居振る舞いで目立ちまくって、金満ぶりをひけらかすような人って、実は成金が多いんじゃないかと思うわけです。本当に豊かな家系で何代も暮らしていて、おカネの価値もよく分かっているような人は、もっと目立たず地味に暮らしていることが少なくないんじゃないかなー、と。
そういえば、最近でこそワシントン湖の脇に豪邸を建てている Bill Gates も、「世界一の大富豪」といわれるようになってからしばらくの間は、好物がマクドナルドのハンバーガーとチェリーコーク (だっけ ? ダイエット・コークだったっけ ?) という時期があったわけです。よくよく考えると、面白い話です。
1992 年に幕張でやった Windows World Expo で基調講演しにきたときなんか、事務局が特上の弁当を用意しておいたのに、BillG は「ハンバーガーを食べたい」といいだして、古川さんの秘書の T さんがマクドナルドまで出掛けていった、なんて話もあります。
ちょっと小金ができると「流行のフレンチレストランでトリュフを食べる」とか、「ブランドものを買い漁る」とかいった行為を通じてハイソになった気分を味わうのは、GNP の拡大には多少は貢献するかもしれませんけれど、あまり賢いおカネの使い方とはいえない。のかもしれませんね。
本当にハイソで、しかるべき識見があって、おカネの価値が分かっている人は、トリュフを食べててもハンバーガーを食べてても変わらないんですよ。多分。
Comments
そういえばハイソという言葉が、セレブの前にありましたね。「ハイソカー」といっても慎ましやかで、「六本木のカローラ」より安かった。
じゃぁ、ゲイツさんは小中学校から碌な物たべてないとか、ナイフフォークが使えないsocioeconomicalなバックグラウンドだったかというと、そうでもないでしょう。成城のお坊っちゃんで森永から嫁さんもらったというほうが正しくて…そう言う層は金が借りられるから、投資ができるが、借りられないから消費しかできない。借りたか?36回ローンで(藁)
で、「セレブカー」ってなんでしょう?
↓は、究極のエコを主張するんですけど、衝突安全性に欠けるんですよね。
http://easykyoto.exblog.jp/3596822/
Posted by: sionoiri | Sep 10, 2006 06:02 PM
・特上の弁当が用意してあるのにハンバーガーを買わせるゲイツくんを「お金の使い方を知っている」と言って良いの?
・成金とお金持ちのお金の使い方にどのような違いがあるのか? 私自身も似たような考えも抱きますが、単なる思いこみとも思えます。
・成金を否定しちゃうと、はなっから金持ちな階層の方々だけが肯定されることになりませんか?
・金を持っていようがいまいが、器のでかい人こそ尊敬しますね(変な例えですが、あなたとかw)。ハイソとかセレブとかヤンエグとか変なカタカナ言葉なんぞ関係なしに。
Posted by: Hi-Low-Mix | Sep 10, 2006 07:07 PM
BillG は、はっきりいっちゃうと育ちがいい家系の部類だと思うんですよ。決してビンボーな家の育ちではないですし。その割には、はっきりいっちゃえばミスマッチなエピソードがいろいろあって、それが面白いなあと。
もっとも、ハンバーガーの件は単なるワガママともいいますがw
ちなみに、同じイベントで「チャーシュー麺を食いたい」といいだしたのが、某ランド社のフィリップ・カーンらしいです。
おカネの使い方という点でいえば、大儲けした企業家なんかが寄付にまわすというアメリカの美風の方が、「使い方を知っている」の例えとしては適切だったかもしれませんね。ちと反省。
>器のでかい人
だだだ誰のことですって !?
ヾ(゚Д゚ 三 ゚Д゚)ノシ
Posted by: 井上 | Sep 10, 2006 07:19 PM
悲しいけど、ビル・ゲイツ氏のようにメガネ着用、
コーラとハンバーガーに愛着のある人で、
コンピューターいじりするのが好きな人は
アメリカでNerdsと馬鹿にされるんですよね。
日本でいうならヲタクに近いかな。
昔のハッカーもコーラとハンバーガーに愛着があるという
印象が強かったけど、
そういう意味ではビル・ゲイツ氏は典型的な
良く言えば古き良き時代のプログラマーとでも言うべきか。
金持ち気質よりNerds気質の方が強いのかも知れませんね。
そんな金持ちだけど、
多額の寄付なんかもしたりするというニュースもありましたね。
Posted by: 通行人 | Sep 10, 2006 10:46 PM
Nerd という言葉もあるんですね。Geek という言葉はよく聞きますけれど。
>金持ち気質よりNerds気質の方が強い
それはきっとあると思う…
Posted by: 井上 | Sep 11, 2006 09:23 AM