不労所得なんて !
「⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 親が金持ちで一生働かなくてもいいってやつちょっとこい」
(障害報告@webry 経由)
いくらカネがあるからって、それをアテにして働かないようでは、人間がダメになっちゃうよ。
と、私は思うわけです。不労所得があるとか、宝くじで三億円当てたとかいう事情が仮にあったとしても、それはそれとして横に置いておいて、働いて稼いだ分の範囲内で暮らすようにしないと… と考える私は保守的すぎるんでしょうか。
特に、若いうちに「楽して大儲け」みたいないい思いをしてしまうと、それが後年になって悪影響をもたらして、人生をぶち壊しにするリスク要因になるんじゃないでしょうか。
よく、物書きを指して「夢の印税生活」なんてことをいいますし、MLM にハマったひとなんかも「印税的収入」なんて言辞を弄していますが、しかーし。現実問題としては、いちど本を出したらあとは印税収入で左団扇、なんていうのはレアケース中の、そのまたレアケース。特に IT 系の書籍は「書いては出し、書いては出し」の自転車操業な訳です。それはそれで、私みたいな新しがり屋さんには面白いですけれど。
なんにしても、楽していい暮らしをしようだなんて考えちゃいけません。そんな人ばかりになったら、日本は終わりです。
« ケリー失言騒動 | Main | ホットワックス中 »
Comments
「重版かかりました」と言われてみたいもので…。
あ、アキバ淀で「ほう、これがあのExcel本ですな」と見つつ、あんまり下世話な話が載ってなかったので棚に戻してしまいました。すみませぬ。
Posted by: AL | Nov 05, 2006 01:59 AM
>あのExcel本
却って内輪だと書けないこともあるのです。察してください (汗)。
Posted by: 井上 | Nov 05, 2006 10:06 AM
海外のお金持ちは、さらにスケールが違うわけですが、
メロン家の人だったか、金と暇が死ぬほど余ってるんで
競馬(もちろん賭けるるんじゃなくて馬主の方)やってますとかいう記事を読むと、
この人たちは人生の何に充実感を見出しているのだろうと思ったり。
Posted by: Shaul | Nov 05, 2006 02:39 PM
まったくです。そんな生活じゃ張り合いが無くてつまらないですよ。
私がこんなエントリを書いたのも、「世界一の金持ち」といわれるようになっても相変わらず、ハンバーガーが好きで会社の床で寝ていた Billg のことが念頭にあるから、かもしれません。
Posted by: 井上 | Nov 05, 2006 03:55 PM
引き篭もりが終わってる人生を挽回するために引き篭もりをネタに小説を書いたら、ヒットしてしまい、更に、漫画化、アニメ化でウハウハ、結果、引き篭もりが悪化したなんて人もいるわけで
Posted by: nullpo | Nov 06, 2006 01:14 AM
うーん、引きこもってても充実した仕事ができるのなら、あまり問題はないんじゃないかという気もするのですが。
Posted by: 井上 | Nov 06, 2006 11:38 AM
いやあ、タイトルに「不労所得」なんて入れちゃったもんだから、"不労所得を手に入れよう" と煽る馬鹿がトラバを寄越す寄越す…
Posted by: 井上 | Nov 07, 2006 10:29 AM
>楽していい暮らしをしようだなんて考えちゃいけません。
日本人はこの言葉が簡単に「苦行そのものが目的」「苦行すること自体が素晴らしい(苦行の結果や効率性は問題にならない)」にすりかわるので、わたしゃ警戒心を持ってしまうのですよ。
Posted by: 唯野 | Nov 07, 2006 03:46 PM
あー、それはありますね。「働かざる者食うべからず」とはいうものの、本来の話がそっちのけになってしまい、苦行に励むこと自体が目的に変質してしまうのはありがちです。困った国民性です。
古川さんの台詞じゃないですが、スキップしながら仕事に行きたくなれるようだと最高です。でも、そんな仕事ばかりじゃないですし、バランスのとり方が難しい… 「避けることができなければ楽しめ」となればいいのですけれど。
Posted by: 井上 | Nov 07, 2006 09:18 PM