野原氏が、ここのコメ欄で散々にやられたのに対抗するために、何やら書いているようです。
■醜悪な、そして血塗られた何か
これで、私の反論に対抗できたと思っておられるのかも知れませんが、目を通してみたところ、決定的な破綻がありますね。それがこれ。
米軍が撤退するなら暴力・武力事件は減るでしょうか ?
おそらく減るでしょう。
イラク国民を対象にした調査では、回答者のほぼ 66% が、もし米軍が撤退するなら暴力・武力事件は減ると考えていた。
38% は、マリキ首相にイラクの現状を改善する能力を「信じない」と回答し、ほぼ 90% が政府の約束と実行力はひじょうにお粗末だと述べた。
政府系の治安部隊では国をコントロールできないと感じている者は 36.5% に昇った。
よくよく読んでみると、ここにあるのは現状批判でしかないのに、なぜか「減るでしょう」という結論に結びつけられています。「現状の治安部隊に問題がある」。ふむ、それで、スポンサーの米軍は撤退しろと。
で、その後の治安維持体制はどうするんです ? それに対して、この論では「減ると考えている」と述べているだけで、具体的にどうやって減るのかには一切言及していません。
おそらく、「米軍が撤退すれば、武装闘争は終結するはずだ」という辺りが氏の考えかと思われます。ところがぎっちょんちょん、同じエントリの中には、こんな記述も。
内紛をかき立てているのはイスラエルなのかもしれない。イラクが永遠に不安定で有り続けることはイスラエルの利益であろうから。
断定はできない。
m9(^Д^)プギャー
一応、「断定はできない」と逃げを打ってますが、それにしても支離滅裂。何でも「ユダヤ陰謀論」で解決すると思ってるんでしょうか。
今のイスラエルにとって、最大の戦略的脅威はどこか ? それはイラクではありません。イランとシリアです。イランは「イスラエルを滅ぼしてやる」と公言して、弾道ミサイルや核兵器の開発、その他の軍備増強に血道を上げています。そして、シリアとつるんで Hizbullah を支援しています。また、イランとシリアは「やばいことになったら助け合おうぜ」と協定を結んでいる仲でもあります。シリア国内には、イランも関与して運用している SIGINT 施設が複数あります。(イスラエルとトルコが仲良しなのは、そのシリアを背後から牽制する狙いがあるわけでして)
では、イラクはどうか ? かつてのイラクは、確かにイスラエルにとっての脅威でした。中東戦争でイラクがアラブ側に加勢、派兵した事実もあります。ところが現在ではどうかというと、イラクはイスラエルにとっての軍事的脅威にはなっていません。意思も能力もありません。そして、そもそもイラクとイスラエルは国境を接していないし、それを解消するための飛び道具たる、弾道ミサイルも空軍力もありません。
野原氏みたいな人は、とりあえずイスラエルを悪者にすれば納得するのでしょう。だから、
米軍が去るとき、そしてイスラエルが傀儡勢力を築くとき、レジスタンスを根こそぎにしておくことにある。アメリカはスンニ派を権力から追放し、警察を指揮する内務省をシーア派に担当させた。彼らはスンニ派の寺院を爆破してはシーア派のせいにし、そして今度はシーア派の警察署を自動車爆弾で襲う。双方が互いに非難しあうようになれば、それが基盤となって内戦が近づく。
なんて陰謀論に飛びつくわけですが、シーア派といったらイランと同じですよ ? アメリカとイスラエルがつるんでイラクのシーア派の力を増したら、それは結果として、イスラエルにとって最大の戦略的脅威であるイランがイラクに浸透するのに手を貸すことになる。そんなストーリーは支離滅裂もいいところです。
さらにいえば、武装勢力とかテロリストとか、言い方はいろいろありますが、この手の反米武装闘争を目的とする組織が、イラクから米軍が撤退しただけで「ハイそうですか」と闘争を止めるでしょうか ? 私はそうは思いませんが。(「イラクでの騒擾が「反米闘争」でなければ、「レジスタンス」という言葉を使っている野原氏の主張が成立しない点に注意)
そして、テロ組織が活動するために必要な三大要素「庇護者」「スポンサー」「聖域」のうち、「聖域」としてイラクを利用する可能性は大いにあります。なぜなら、テロリストにとって最良の聖域とは、政府がまともに治安維持機能を発揮できない「失敗国家」であって、宗派間対立でグタグダになっているイラクには、そうなる資格が十分にあるからです。そして、「庇護者」「スポンサー」についても、同じ「反米」という旗印を掲げるイランが加わらないという保証はないですから。
とまあそんな訳で、この答案は私に対する回答としては「0 点」です。自らの主張に合うお仲間の言説ばかりをかき集めて、陰謀論で味付けする手法の限界でしょうか。
ところで、「自衛隊のイラク派遣を続けると日本が焦土になる」のは何故です ?
築城じゃなくて追記 (2006/12/24 13:06)
なんか、当該エントリで私の過去の発言を引っ張り出してこき下ろしているようですけれど、よく分かってないようですからいっておきましょう。
後から結果だけ見て非難するだけなら、誰でもできます。成功するかどうか分からなくても、とにかく何かを考えて提言する、実行に移す人こそが尊敬されるべきで、後知恵で揚げ足をとり、失敗をあげつらうだけの人には、えらそうに御託を並べる資格はありませんね。氏が私に対抗して何か提言することを全くしないのは、「何も考えていない」か「自分の提言がスカに終わって非難されるのが怖いヘタレ」なのかの、どちらかでしょう。
Recent Comments