SM-3 が 458 億円 ?
「ちゃんと公表してるんだが」の続き。
このエントリに「カナダ de 日本語」の新エントリからトラバを頂戴したわけですが、それを見て私はひっくり返りました。いわく。
SM-3 ミサイルは、3 億円どころか、458 億円で
これだけ読むと、ミサイルの値段が 458 億円だと主張しているように読めます。さて、そこで DSCA が公開している元文書の原文を見てみましょう。
The Government of Japan has requested a possible sale of nine SM-3 Block IA Standard missiles with MK 21 Mod 2 canisters, Ballistic Missile Defense (BMD) upgrades to one AEGIS Weapon System, AEGIS BMD Vertical Launch System ORDALTs, containers, spare and repair parts, publications, documentation, supply support, U.S. Government and contractor technical assistance and other related elements of logistics support. The estimated cost is $458 million.
特に重要なところを抜粋。
...Ballistic Missile Defense (BMD) upgrades to one AEGIS Weapon System...
つまり、SM-3 ミサイルとそれを収容する Mk.21 mod.2 キャニスターだけじゃなくて、イージス護衛艦×1 隻について、イージス・システムをイージス BMD 対応にアップグレードする費用も含んでいるのです。そりゃ金額がでかくなるわけですよ。SM-3×9 発だけで 4 億 5,800 万ドルもしたら大変です。
先生 ! 英語の読解力は大丈夫ですか !? それとも、ひょっとするとケベック州にお住まいで、フランス語じゃないとダメですか !?
細かいことをいうと、件の DSCA のリリースの下端、担当メーカー名として Lockheed-Martin Maritime System and Sensors が出てきています。これがイージス・システムの担当メーカー。SM-3 だけなら主契約社は Raytheon ですからね (これは二番目に出ている)。そこまでフツーの人に気付けというのは無理でしょうが、それにしても、なんともかんとも。
追記 (2006/12/16)
ここにトラバがついてるから、新エントリを立てるよりも追記する方が見通しがよいでしょう。
さて、カナダの先生は、英語だけじゃなくて日本語の読解力もないことが分かりました。いや、正確にいうと、自分に都合がいいように曲解して、都合のいいところだけつまみ食いする能力しかないということです。
冒頭でリンクした記事のウエブ魚拓から、コメ欄の関連投稿を抜粋すると。
- 井上孝司氏はプロのライターです。単なる軍事オタクだと思っているようでは、認識が甘過ぎます。(JSF さん)
- 井上氏は、本職はプロのWeb技術ライターであり軍事関係は趣味に過ぎません。(mobius1さん)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『Kojii.net ココログ別館』の井上さんを軍事オタクと呼んだら、井上さんは、「なんちゃって軍事オタク」だそうだ。私から見たら、井上さんだって軍事オタクなのに、上には上がいるもんだ!
少なくとも、金額的に少ないとはいえ軍事関連の記述でおカネをもらったことはあるので、完全に素人というと語弊があります。これは「週刊オブイェクト」のコメ欄でも指摘されたところ。だからこそ、まだ知らないことだらけだという自覚があるので情報収集と勉強を怠らないわけです。ところが「本職に噛みつかれた」ということにしたくなかったらしいカナダの先生、mobius1 さんの発言だけつまみ食いして、上記のようなことにしてしまったわけですな。
というかそもそも、突っ込みを入れた人の属性が何だろうが関係なく、カナダの先生が元記事をちゃんと読んでいないとしか思えないエントリを上げた、という事実は動かないのですよ。一介のヲタが突っ込んだからスルーしていい、本職が突っ込んだらスルーできない、という考え方なのだとしたら、そいつはとんだ間違いというものでして。
あと、「4 億 5,800 万ドルの大半はイージス・システムの改修費」という指摘をスルーして「これだけのお金がかかっているという事実が重要なのであって」と、金額の多寡論に逃げちゃいました。そもそも私は本エントリで、「元記事をちゃんと読んでいない読解力のなさ」について突っ込んでいるのですが、それについて触れていないところをみると、よほど痛いポイントだったのでしょうなあ。
つまりは、カナダの先生の言葉を借りれば、
「この突っ込みをした人が市井の軍ヲタかプロの物書きかなんて細かいことよりも、このエントリが根本的な事実誤認に基づいて誤解を招く表現をしているという事実が重要なのであって、そんな重箱の隅をつつくようなまねはしないで欲しい。まあカナダの先生にこんなこと言っても無駄なのは承知しているが… 」
てことでしょうかね。(この段落、2006/12/16 20:55 に追記)
で、先生。英語読めるんですか ?
Comments
あちゃぁ…相手さんはアタマガドウカシテシマッタんでしょうかね?
それに何やら随分と馬鹿にしたような発言も多いですしね。
まぁオタクといえばオタクですが(汗
Posted by: 人狩 | Dec 14, 2006 06:38 PM
いいなあ、秘密の裏予算があって、防衛庁(省)は何でも買い放題なのか・・・理解の範疇外というか頭がどうかしたって言うより、それ、何処のフィクションですか?
>余談
ああ、そう言えば、防衛庁の予算総額の中に含まれない裏予算で購入されるモノがありましたっけ、砕氷艦とか輸送ヘリとか。
事実は文部科学省の事業で調達されて運用は防衛庁が行うだけの話ですがね、今更説明するまでもないはずですが、ここにトラックバックを張るであろう誰かの為にお断り。
Posted by: ooi | Dec 14, 2006 07:04 PM
防衛に関して批判的な方々というのは、えてして軍事知識に関しては知ろうともしないのは何故なのでしょう?(目を通しても故意に読み違えるとか)
>いやあ、軍事オタクの情報はすごいねぇ。
一介の主婦でも、知ろうと思えば調べられますよ(笑)
軍事絡みだと何でも"オタク"呼ばわりする御仁が、子供達に物を教えている現状というのもどうなんだか…
Posted by: Takaya Mane | Dec 14, 2006 07:05 PM
カナダの先生は、ピースデポの梅林氏なんかに喧嘩を売ったも同然ですね (マテ)
Posted by: 井上 | Dec 14, 2006 07:21 PM
初めてカキコします。
このカナダで教師をなさっているミニーさんですが
ミサイル防衛の問題点 (http://kuma46.blog46.fc2.com/)
のチームメイトだそうです。はじめから弾道弾防衛に反対という結論が前提にあるんですかね。
Posted by: 実験馬鹿 | Dec 14, 2006 07:32 PM
ていうか、なんで1ドル100円なんでしょう。
どうせなら、『500億円以上!!!』とか書いた方がインパクトあるだろうに。
Posted by: 砂兎 | Dec 14, 2006 08:23 PM
>実験馬鹿氏
見てみましたが、かなり来てますね。
こういう時は、この言葉しか有りませんね。
まさに外道
Posted by: MOBIUS1 | Dec 14, 2006 10:00 PM
前のエントリのコメント欄で、H18年の購入物の費用について防衛白書に載ってる件を書いたのですが、どうやら先方は裏経費についての事実を掴まれているようです。orz
どんな証拠を握っているのか大変気になります...。
Posted by: たけす | Dec 14, 2006 10:38 PM
>このカナダで教師をなさっているミニーさんですが
>ミサイル防衛の問題点(http://kuma46.blog46.fc2.com/)
>のチームメイトだそうです。
それは奇遇な縁ですね。
http://obiekt.seesaa.net/article/15231732.html
クマの人とは既にやりあっています。というか問題外でしたが。(まさかメルカトル症候群とは)
Posted by: JSF | Dec 14, 2006 10:46 PM
いわゆるビリーバーと言われる、超常現象を信じている人たちと、全く同じ論法ですね。
本当に、自分の見ているまっすぐ正面しか見えないというのは、ある意味うらやましい。(なかば本気で。)
Posted by: Suematsu | Dec 14, 2006 10:55 PM
あーあ、私も巨額の裏予算が欲しい death。
閑話休題。
裏予算があると主張しているのは先方なんだから、ひとつ。裏予算とやらのエビデンスを出していただきましょうかね。まさか、証拠もないのに「裏予算で装備調達している」と主張しているわけでもないでしょうから。
Posted by: 井上 | Dec 15, 2006 01:54 AM
多分、表現の問題だとか何だとか言ってちゃぶ台をひっくり返すような気がする私、ミサイルの総額であることぐらいわかってました、とか何とか。
あたしプロじゃないんだしー、表現ぐらい大目に見てくださいとか。
ああいう場でああいうことを発表するって事は、人に文章で意見を問うているようなモンだという自覚がないんじゃないかなあ?
・・・アレでそう言う自覚があるのならその方が問題かorz
しかし、あの人の言う予算て、どういうものなのかしら?
確かに国の予算というモノは、理解しづらいモノがあることはあるのだけど、丹念に読めばわかりそうなモンなんだが、と言うか、白書は国家の言うことだから信用できない、国会は陰謀渦巻く伏魔殿だからそんなところで発表したモノは信用できない、果たして一体何を信用してあの人は文書を書くのやら。
と言うか私はミニーさんよりまだ白書の方が信用できそうな気がしますけどね。
Posted by: ooi | Dec 15, 2006 09:25 AM
>MOBIUS1氏
外道ですか。確かに外道かもしれませんね、お勉強もせずに論戦を挑んでくるなんて。あるいはただの○○かもしれませんが。 あくまで個人的な印象ですが、研究室のゼミで自分の担当時にきちんと勉強してこなかった学生のとる態度のような。
>JSF氏
やりあっておられましたか、お疲れ様です。
お花畑同盟 あるいは チームお花畑 ですかね。気の利いた言い回しではありませんが。
Posted by: 実験馬鹿 | Dec 15, 2006 09:32 AM
一応、初出の時点で魚拓をとってあるのですが、はてさて、どういうことになりますか… 逆ギレするか、コメント・トラバ削除攻勢に出るあたりが王道ですが。
カナダの先生の分隊じゃない文体って、なんか「きっこ」を意識している感じがあると思うのは私だけ ?
Posted by: 井上 | Dec 15, 2006 09:40 AM
本人のプロフィールの中に「きっこの日記」でも紹介されました、とかあるし、ある程度の影響受けてる可能性はあるんじゃないでしょうか?たぶん。
Posted by: ooi | Dec 15, 2006 10:23 AM
なんだかなあ… 私のところに Jane's がスカウトに来た、とかいうことなら多少は舞い上がってもおかしくないですけれど (おいおい)。
Posted by: 井上 | Dec 15, 2006 11:08 AM
>井上氏
向こうでの、誤解を与える発言をしてしまったせいで
ご迷惑をかけてどうも済みません。以後、気を付けます。
あと、どうやら自分は向こうのブログに、コメントが書けなくなったみたいです。
コメントのところで強制的に弾かれる物だったか、重複する内容だったかは分かりませんが
少なくとも表示には、重複する内容であったと書いてありました。
(自分の力量不足ですかね?)
今回のことですが、15日のmixiの日記に事の顛末を書かせていただきました。
Posted by: MOBIUS1 | Dec 16, 2006 07:17 PM
こんにちは。
悪意があっての発言じゃないですから、MOBIUS1 さんを責めるのは酷でしょう。
だいたい、誰がどう書こうが、私がどんな仕事をしているかは本館を見れば一目瞭然なんで、「ちゃんと調べ物をしないで、都合のいい話だけつまみ食いして書くカナダの先生」という事実は揺るがないのです。
Posted by: 井上 | Dec 16, 2006 07:27 PM
ミニーめ、トラバ送ったのに承認解除しやがらないぜHAHAHAHA!
というかKoji.netと週間オブイェクト以外の反論トラバは全部黙殺する気だろうか。
Posted by: CHF | Dec 17, 2006 04:34 AM
承認したみたいです。
ちなみに、「MS-2」と書いていたときのウェブ魚拓がこれ。
http://megalodon.jp/?url=http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-348.html&date=20061216175538
Posted by: 井上 | Dec 17, 2006 11:11 AM
もう無茶苦茶になってきましたなぁ。
プロとオタクの違いも解らないんでしょうかね?
しかもソースだしてきても朝鮮日報かよ!?
次は何言い出すんでしょうかねぇ(笑
Posted by: 人狩 | Dec 17, 2006 11:40 AM
「テレビに出てきていないような知名度の低い人は、プロとして認めません!」とか。
Posted by: 井上 | Dec 17, 2006 11:45 AM
>井上さま
>裏予算があると主張しているのは先方なんだから、ひとつ。裏予算とやらのエビデンスを出していただきましょうかね。
↓こんな妄想を『証拠』として出してくると思いますよ.
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-307.html
この『天皇制維持に年間二兆円』については,翌日のエントリにも続きます.お時間があればコメント欄もご覧ください.
Posted by: officer | Dec 17, 2006 05:07 PM
なるほど、こちらの件についても、「信じたいものは信じる、信じたくないものは信じない」「信じたいところだけつまみ食い」「可能性のつなぎ合わせ」という方程式は同じですね。
笑えるのは、「政府が発表する数字は信じられない」といっている一方で個人 blog や Yahoo! 知恵袋の数字は鵜呑み (もちろん、それは都合のいい数字だからですが)、さらには都合がいい話が出てくるときだけ 2ch を見に行って論拠に使うというダブルスタンダードぶりでしょう。
文体も、やたらと反権力を振りかざすところも「き○こ」の劣化コピーに見えます。
Posted by: 井上 | Dec 17, 2006 05:26 PM
ミニー先生の反論が掲載されました.
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-351.html
Posted by: officer | Dec 19, 2006 04:22 PM
見ました見ました。お腹を抱えて笑ってしまいました。
日刊ヒュンダイの記事を引用するのは御自由ですけど、「300 メートル」と「300km」の「どちらが正しいだろう」も何もないでしょうw
私なりの突っ込みをひとつ。
SM-3 の赤外線センサーって、対地攻撃用に使えますかね ? 第一、炸薬を内蔵していない対ミサイル用のキネティック弾頭を対地攻撃に使ったところで、大して役に立たないように思えますが。でもって、弾頭の換装なんてした日には、飛行試験を一から全部やり直し。山田先生のホラを真に受けるから…
反論のためにネタをかき集めてくるのはいいけれど、カスみたいな情報を掴まされると自爆するという一例です。
Posted by: 井上 | Dec 19, 2006 04:31 PM
取り急ぎ,WEB魚拓とりました.コメントの指摘を参考に,承認する前にエントリを勝手に修正する人なので,証拠保全w
http://z.la/9jwlp
結論ありきなので,根拠ネタの提示がグダグダですねw
Posted by: officer | Dec 19, 2006 04:43 PM
うちでも魚拓とりましたー。いや、すさまじい三段論法。
そもそも、50% の確率 (カナダの先生は "確立" と書いてますけどw) で迎撃できたら凄いことですよ。それなら、10 発ぐらいつるべ撃ちすれば、まず問題ないわけでして。
第一、SM-3 を対地攻撃に転用するだなんて、費用対効果が悪過ぎです。それなら最初から、ハープーンのブロック II かトマホークでも買えばいいわけで。どうやってターゲットを指示するかはともかく。
Posted by: 井上 | Dec 19, 2006 04:58 PM
まー、確かに地上攻撃用スタンダートミサイルってプランはありましたけどねえ・・・対艦モード持ってる奴もありますし。
でも、SM-3は対空、それもBMD一本槍なんだし、物事を良く確認しないで非難の対象にしているという誹りを受けてもしょうがないでしょう、嘘をつかなきゃ良いってモンでもないんだけど。
なんというか、GIGOを地で行く人ですな。
Posted by: ooi | Dec 19, 2006 09:29 PM
山田先生投入したのね… もっと電波ゆんゆんな記事来るかと思ったが。
しかし殺人ミサイルの根拠がねぇ… それならまだ弾頭ミサイルの中には(ry
Posted by: 人狩 | Dec 19, 2006 10:22 PM