« Word フル活用 | Main | 単線の高架 »

Feb 09, 2007

昨日、某書店で

エレベーター内の壁面に掲出してあったフロアガイドを見たら、そこに書いてあった

「温泉・スパガイド」

が、

「温泉・スパイガイド


に見えた。

「スパイガイド」なんて、書○グランデで売ってるわけがないだろーがっ。
ヴァージニア州ラングレーあたりなら、ひょっとすると、と思うけれど。

|

« Word フル活用 | Main | 単線の高架 »

Comments

> スパイ
 東京勤務時は下手をすると自席にいるより、霞ヶ関の官庁や部会、委員会審議に居た時間の方が長かったりした私は一体(大汗)。
 大体、「情報収集次第、至急電で報告」とか「特命・厳秘」とか、そんな仕事ばっかり。30分で報告を書いて確認が得られてGOサインが出ると、それが一瞬のうちに全国の某所を飛び回ったり、少しでも遅れると「どうなったのか?早く報告しろ!」との催促が矢のように...orz
 ITというのは有り難い限りですが、こんな時は少し考え物だったり。やましい手段は一切使っていませんが、中の人に紛れ込むのも考え物だったりします(汗)。

Posted by: へぼ担当 | Feb 10, 2007 12:50 AM

>中の人に紛れ込むのも考え物
だから私は軍事については、外から眺めるだけにしたいと思っています。中の人になってしまうと、却って不自由そうで。

Posted by: 井上 | Feb 10, 2007 10:14 AM

>中の人
 御意に。知らなくても良いことや、知ってしまった以上墓場まで持って行かなくてはならないことまで、いろいろしがらみがありますので、不自由ですからね。
 今の仕事でも私はたくさん抱えていますし、不用意に漏らしたら、法律によってお手てが後ろに(大汗)。
<この日本の世の中にしては大変珍しく、秘密保持義務だけではなく、罰則規定があるのです。

 趣味が仕事と合致していても、それは同じ事で。
 具体論として軍事の方に俄然詳しくなったのもこの時期で。部内半可通として重宝されたり、趣味と実益を兼ね、情報収集に走ったりしたのは内緒ですが、本当の秘密(特に防護に関する件)は秘密だったりします。
 でも、軍事はやはり基地祭やオープンハウスでまったりと向き合うのが一番ですね。身内に中の人を抱えていると、余計にそう思うのです。

Posted by: へぼ担当 | Feb 10, 2007 03:50 PM

その一方で石○前防衛長官は
逆に中の人になって楽しんでいたように見えたりもしましたね。
最も、楽しそうにしてたから、叩かれていたりもしましたが。

Posted by: 通行人 | Feb 10, 2007 11:59 PM

ひょっとすると、同じ「中の人」でも、長官ぐらい偉くなってしまうと、楽しめる部分も出てくるのでしょうか。

もっとも、日本でもアメリカでも、長官クラスともなると、墓場まで持っていかなければならないような話もいろいろ抱えているだろうと思いますが。

Posted by: 井上 | Feb 11, 2007 12:29 AM

墓場まで持っていかなければならないような話を
墓場まで持っていってくれるなら良いですが、
何名か中の人の知人で墓場までそういう話を
持っていかない人がいるから困るのですが。
公務員の採用基準に口の堅さも加えて欲しいです。

Posted by: 通行人 | Feb 11, 2007 01:56 AM

あと、ハニートラップ対策として「身持ちの固さ」も…

アメリカなんかだと、要職を務めた人は後で回想録を書くのがお約束ですけれど、書く内容の取捨選択が、すごく難しそうです。

Posted by: 井上 | Feb 11, 2007 11:48 AM

以前某ニュースサイトで「某食料品店が『秘密は墓場まで持っていけ』と言われたために、賞味期限切れのケーキやら牛乳やらを大量に青山墓地に不法投棄した会社役員を逮捕」というネタがあったのを思い出しましたが。

Posted by: だむ | Feb 12, 2007 05:43 PM

思わず噴きました (笑)

「ゆりかごから墓場まで」でも、何かできそうですね。

Posted by: 井上 | Feb 12, 2007 07:01 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Word フル活用 | Main | 単線の高架 »