いいモバイル ?
最近、新宿や秋葉原の家電量販店なんかで、イー・モバイルの宣伝をものすごい勢いでやっています。
うちではお出かけ用の通信手段として AIR-EDGE を使っていて、ネット 25 契約で月額 \3,402- (いろいろ割引を使っているのでこうなる) を支払っています。これで 128kbps (W-OAM が使えれば、もっと速い場合もあり得る) ですから、スピードだけ見るとイー・モバイルのサービスは魅力的。
でも、サービスエリアを見ると東名阪・関東甲信越・北海道と九州の一部に限定されているので、「こりゃダメだ」となってしまいました。おいおい拡大していくことになるのでしょうが、PHS を代替できるところまであまねくカバーできるようになるには、相当に時間がかかるはずです。移動体通信で厄介なのは、ある程度の範囲をカバーした後で、細々した「圏外」エリアをつぶしていく作業で、それには相当な手間と経費がかかるでしょう。
もちろん、都市部でだけ使えれば OK という人にとっては魅力的なサービスですが、私はどちらかというと「どこにいても使える」ことを重視するので、とりあえず見送りです。はい。
(AIR-EDGE ですら、未だに場所によっては使えない状況だったりしますからねぇ…)
Comments
エアーエッジは出始めにさっそくちょっかいを出しましたが、数年でやめました。
今は・・・ノーパソが無いしiモードもそこそこ使えるので別段困らないですね・・・
元々軍隊肌なので「どこでも通信回線は確保する」が基本行動なのでどこでも通じてくれた方が魅力ありますけどなかなかそういうサービスの商品って無いですねぇ・・・
Posted by: にゃんこ | Mar 06, 2007 02:49 PM
それでも、まだ AIR-EDGE はマシだと思います。そこそこに人が住んでいるところなら、たいていはつながりますから。辛いのは、人がいないド田舎とか、自衛隊の演習場とか、あまり人気のないスキー場とか (爆)
Posted by: 井上 | Mar 06, 2007 03:58 PM
一時期ニフティがエアーエッジを利用したモバイルサービスを始めたので月額に加算すれば使えるのが良くて契約していましたが、まあ良好でしたね。
いずれにしても羽田空港の鉄筋では感度のよろしくないお部屋も多くて使い勝手が悪かったですが・・・
ノーパソを再び使う事があるならまたエアーエッジかな。
Posted by: にゃんこ | Mar 06, 2007 07:49 PM
やはり AIR-EDGE だと自宅とのスピード格差が激しいので、泊まる場所を探すときには「ネット環境優先」になります。安比に行くのに、いちいち盛岡まで戻ってくる理由のひとつもそれだったり。
富士見パノラマに行った帰りに、中央道の双葉 SA にフリースポットがあったのは便利でした。
Posted by: 井上 | Mar 07, 2007 07:54 PM