駅のデザインと美観
この前の週末に、東京芸大でやっていた「鉄道のデザイン ~過去から現代・未来へ~」を観に行ったら、JR 東日本の案内サインマニュアルを展示してあったという話は、本館で書きました。
このマニュアルを見ると、乗客が改札から通路、ホームと移動する際の視線や動線まで考慮に入れて、何処にどんなサインを掲示するように、ということを細々と決めてあります。この手のサインシステムは、鉄道業界では営団地下鉄/東京メトロが先駆者かと思いますが、JR 東日本のマニュアルも、なかなか徹底しているなと思いました。
しかししかししかし。
正規の駅名標や番線案内、その他のサインとは別に、さまざまな広告や、後から追加したポスターなどの掲示物が、適当な空きスペースに無秩序に張り出されている、という印象が拭えません。なにも JR 東日本に限らず、東京メトロも、そして他の会社も似たようなものですけれど。
はっきりいってしまうと、「駅」と「空港」の美観面での最大の差は、この無秩序な掲出を認めるかどうかにあるんじゃないかと思います。何か臨時に掲出するものならまだしも、恒久的な掲出物、重要な掲示物が、テキトーにホームの柱や壁に貼り付けてあるのは、いかがなものでしょうか。
東京メトロを例にとると、駅ごとに出入口最寄りのハコを案内する掲示。たいてい、ホームの柱に何気なく貼り付けてあって、それを探してウロウロしてしまうことがよくあります。
この手の運行やサービスに関連する掲示物は、時刻表や出口の案内なども含めて、どこか分かりやすい場所に一括して掲出しておいて、ワンストップで用が足りるようにしてもらいたいものです。いきなりすべての駅で実現するのは難しいでしょうから、どこかひとつの駅でとりあえず、パイロットプロジェクトとして掲出物の整理整頓、ってわけにはいかないもんでしょうか。それぐらいやらないと、せっかくのサインシステムも台無しです。
これは JR 東日本の「案内サインマニュアル」。
もう未来永劫に出現しないであろう「T バーリフト」まで用意してある、念の入れようが凄いです。
Comments
「美観」永遠に建築中ということでは、ガウディの聖家族教会と覇権を争う、横浜駅にきかせてあげたいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/横浜駅
Posted by: sionoiri | Jul 13, 2007 06:44 PM
たまたま今日、仕事で横浜に行きましたけれど、確かにアレはすさまじい状況ですね。
案内用の貼り紙で「コンコース」と書かれた部分に濁点をつけて、「ゴンゴーズ」に改造していたイタズラ者がいたのには笑いました。いや、笑えません。
Posted by: 井上 | Jul 13, 2007 07:10 PM
>恒久的な掲出物、重要な掲示物
うう、耳が痛い。と言うわけで、我が職場(現場)でも改善が図られています。昔に比べれば格段の進歩なのですが、基本的に窓がないなど特殊構造ですので東西南北すぐ迷うのと、定期検査や各種工事などではカオスになりがちですね。
<肝心な物(設備、物品だけにあらず)の管理は大変にうるさいのですが(汗)。
また、物が物ですので避難経路等ならともかく、あまり詳しくしすぎると、ぐにゅぐにゅ(以下自主規制)。
>駅のデザインと美観
物は完成していますし、上下各1線、相対式ホーム上下各1面と島式ホーム1面で、スペック的には一見迷いようが無さそうな名鉄名古屋駅(旧称:新名古屋駅)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A7%85
はいかがでしょう。早朝深夜を除き2・3分間隔で発着というのも、大都市圏なら珍しくも何ともないのですが...。
真に恐ろしいのは、全く行き先が異なる列車が混じるだけではなく、ドア数も異なれば、実は行き先は同じ方向でも表示が全く異なるが多々あること。そのため、大変注意深くアナウンスを聞くか、案内表示を目を皿のようにしてみるか、よほど土地勘がある地元民でなければ理解不能な乗車位置。
外来の人にとってはまず100%の確率でとまどうでしょうし、地元民以外の初めての人が迷わずに乗車列に並ぶことが出来たら(特に朝夕のラッシュ時)賞賛されて良いという駅は、これ如何に(大汗)。
我ぞ!と仰る方は是非挑戦を!<マテ
Posted by: へぼ担当 | Jul 14, 2007 04:13 AM
ちなみにうちの県では駅の自由通路化にあたって、町の横断方向は公国出してもいいが、駅から降りてきたところにいきなり宣伝じゃみっともないからこちら側は時刻表等最小限にすること、という協定を結んだのですが、例によってうやむやです。
Posted by: なかた | Jul 14, 2007 09:46 AM
どこでも一緒だと思うのですが、最初は高い志を掲げていても、いつのまにやら、その場の必要に迫られているうちにグダグダ、というパターンかと思うのです。なかたさんのお話も、まさにそれですよね。
ううむ。
>名鉄名古屋駅
あれは難易度が高いですね。これほどではありませんが、よく知らない人がいきなり行くと、JR 西日本のアーバンネットワークも相当にややこしいと思います。大阪や新大阪で眺めていると…
まず、よそ者には電車の行先で出てくる駅名が分からないんですよ。
Posted by: 井上 | Jul 14, 2007 01:07 PM