○○は戦争を想起させるから禁止 (笑)
甲子園で学ラン "封印" 宇治山田商応援団「戦争想起」に過剰反応 ?
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya081606.htm
三重県代表、宇治山田商業の野球部応援団が、県大会決勝まで続けてきた学ランと「日の丸」の鉢巻き姿での応援を甲子園で "封印" していたことがわかった。「戦争を想起させる学ランは不適切」との投書がきっかけで、
(中略)
同校は 7 月の三重県大会決勝まで、応援団の男子生徒ら 11 人が黒い詰め襟学ランに、「必勝」と書かれた日の丸鉢巻き姿で応援。 このスタイルは昭和 53 年の第 60 回選手権大会で甲子園に初出場したときから続けてきたもので、 同校の普段の制服も詰め襟という。ところが、今年の県大会決勝後、「学ランはもともと海軍の軍服。 高校野球という舞台で戦争を思い起こさせるのは不適切だ」などと指摘した投書が県内の別の高校に届き、県教委が同校に連絡。 同校と県高野連が協議し、県高野連が「やめておいた方がいいのでは」と助言し、同校も白地に校名の入ったトレーナー姿に改めるとともに、 日の丸の鉢巻きも取りやめることを決めたという。
(以下略)
こういうネタがあるとハッスルするのは私の悪い癖ですが、こんなこといいだしたら、 セーラー服もブレザーもトレンチコートも駄目になっちゃうんですよね。もちろん、帝国海軍を想起させるカレーや肉じゃが、 米海軍由来の佐世保バーガーも駄目。
mixi で書いたネタですけど、「前へならえ、右向け右、休め」などと号令をかけ続けている YMO の「体操」や、 それを収録しているアルバム「テクノデリック」だって、先の論理でいったら「軍隊を想起させるから発禁にすべし」 なんていう馬鹿馬鹿しいことになりかねません。
以前、「パソコン兵器」タフブック騒動のときに「○○だって兵器だ」というネタで大盛り上がりしましたが、今回は
「○○は戦争を想起させるから駄目」。
あるいは太平洋戦争に限らず、その周辺ネタでもいいかも。たとえば、「新幹線の屋根上に取り付けている特高圧ケーブルは、
特高警察を想起させる名前だから改名するべきですっ !!!!!!111」とか。
この手のネタは盛り上がると思われるので、「○○は (戦争 | 軍隊 | それらの関連) を想起させるから駄目」 のアイデアをバンバン出しちゃってください♪
Comments
>YMO体操
あれは紅衛兵だからいいんです。反動右翼に抵抗する真の市民のありかたです。
#「痙攣の運動」という台詞は疾病への差別を助長するからといって、「教授」は免罪です。
Posted by: sionoiri | Aug 17, 2007 12:08 PM
お初になります。
軍手、飯盒なんかも駄目なのかなw
私も昔応援団で学ラン云々の不可解な
取り決めに翻弄された口です。
地方大会等じゃ制服の学ランでやってるのに、
大きな大会になるとトレーナーや
ジャージ素材のユニフォームに・・・
学ランのしっかりした素材じゃないと
ダボダボフニャフニャでだらしなく
見えるんですよね。個人的に。
Posted by: kat | Aug 17, 2007 12:18 PM
>紅衛兵
そういえば、YMO といえば人民服でしたね。では、"Solid State Survivor" を推奨アルバムに (ぉ
>取り決め
ええー、そんなことをいうところがあるんですか。ということは、今回の件はたまたまマスコミのネタになったけれど、以前から同じような話は他所でも存在していたと…
Posted by: 井上 | Aug 17, 2007 12:37 PM
んーそれ言い出したら主催である朝日新聞の社旗だって旭日旗をモチーフにしてますからねえ。戦争を想起させる社旗を掲げている新聞社主催の大会はけしからん、故に中止せよ、などというトンデモ理論も通用してしまいますね。
こういう理不尽極まれない投書をする人もアレなんですが、こういう投書を変に真に受けてしまう山田商業応援部の対応もなんだかなあと思ったり。
Posted by: kamo | Aug 17, 2007 01:08 PM
>取り決め
高校野球は高野連と各県支部?が
色々事細かく決めてたりします。
応援も含めて。
Posted by: kat | Aug 17, 2007 01:24 PM
>朝日新聞
そうなんですよね。なぜかそっちには突っ込まないのが「いかにも」な感じです。突き詰めると、山田商業が「事なかれ主義」丸出しな対応をしてしまったのが根本的な問題かと。
>事細かく
そうなんですか。私が通っていた高校には野球部がなかったので、全然知りませんでした。
Posted by: 井上 | Aug 17, 2007 01:46 PM
トレンディなネタを忘れてました。
ビリーズブートキャンプと Apple の Boot Camp は「新兵訓練所」を想起させる名前なので販売禁止。
Posted by: 井上 | Aug 17, 2007 02:07 PM
学ランを改める前に【読売巨人軍】は解体すべきですね
Posted by: ぼー | Aug 17, 2007 02:34 PM
そうなってくると、【軍】がつくものは、
問答無用で全部駄目じゃ…
今回のネタは前回のを上回る難癖だから、何でもありなような…
「Kojii.net」は軍事関連の話題を多く扱っていて、
戦争を想起させるので即刻削除すべきですぅ(>w<
Posted by: じょり~ | Aug 17, 2007 03:12 PM
国学院大学と国士舘大学は「国」と言う字が入っていて国粋主義を連想させるので廃止しましょう。
早稲田大学は学ランがイメージキャなので廃止しましょう。
慶応大学は後の侵略戦争の起因となる大東亜共栄圏の元となる構想を持っていた福沢諭吉という危険人物が作ったので廃止しましょう。
国立大はもとは帝国大学なので帝国主義を連想させるので廃止しましょう。
・・・そして大学はNHKの放送大学しか無くなってしまったそうな。
後日。
NHKは日本放送協会の略で、日本という単語は軍国主義を連想させるから解散しました。
めでたしめでたし。
Posted by: 金珍宝 | Aug 17, 2007 03:12 PM
嫌味なネタはさておき、教員組合は極左なのでそういうのに化学反応しやすいという性質を考慮する必要はあるでしょう。むしろ「よく言ってくれた!早速学ランとハチマキは廃止しよう!」ぐらいにおもっているかもしれませんよ。
私の同級生で教員になった奴が「給料を現金で受け取るのは労働者の権利という組合の方針で、いまどき給料が手渡し。 毎月給料日翌日は半休取って銀行に行かないとならない・・・orz」と嘆いていました。
Posted by: 金珍宝 | Aug 17, 2007 03:21 PM
>>金珍宝さん
じゃあ、もう「集団行動」は戦争を想起させるから、
教育そのものを禁止しましょう。
勿論、教員組合も解体。
元が難癖なだけに、もう何でも言いたい放題言えますね…
Posted by: じょり~ | Aug 17, 2007 03:33 PM
>軍
当然、「石原軍団」と「たけし軍団」も駄目ですね。
>即刻削除
その節には、うめ吉サイトに衣替えします (をひ)
>教員組合
結局は、そこですね… orz
英国海軍の巡洋艦に由来する「ダーバン」のお洋服も、英国海軍仕込みの帝国海軍につながるので、ナシという方向で。
Posted by: 井上 | Aug 17, 2007 03:35 PM
「組合」は「闘争」につながるので、もちろん禁止ですよお !
Posted by: 井上 | Aug 17, 2007 03:36 PM
昨今人気のライトノベル「涼宮ハルヒ」シリーズも、登場人物の名前の説明で「戦艦長門の長門」という帝國海軍を想起させるフレーズが登場するので発売禁止の方向で。
あと、西武多摩湖線武蔵大和駅も即刻改称もしくは廃駅に(ぇ)
Posted by: なりたまさひろ | Aug 17, 2007 05:19 PM
>洋服関連
ピーコートもカーディガンもアウトですね。腕時計も元々軍用なので禁止。
インターネットは米軍が発祥なのでダメでしょう。ブラスバンドも軍楽隊が発祥なのでダメ。缶詰や瓶詰めも元々軍用に開発されているから食用禁止。「正露丸」もアウト。
「救世軍」やボーイスカウトも存在を許されません。シンデレラ城をはじめとする城砦も、戦争を想像させるので破壊。戦争文学や戦記物は全て焚書ですね。
・・・それ何て「白い服の男」?
Posted by: 名無し整備兵 | Aug 17, 2007 05:29 PM
所要で渋谷に行ってきて、ふと思ったんですが…
ハチ公像は、初代が太平洋戦争時に資源不足で供出された経歴があるので、戦争を想起させるから駄目ですねぇ。
まぁ、「軍用犬」なんてカテゴリーがあるから、犬自体が駄目ですかね。
(; ̄口 ̄)ハッ!!
そうなると、オリエンタルトーイの「うめ吉」も犬だから駄目じゃないですか!
俗曲師のうめ吉さんなら、アリかもしれませんがw
Posted by: じょり~ | Aug 17, 2007 05:32 PM
言葉の語源まで遡れば「ボランティア」は志願兵を意味するから禁止。
ゴルフの「キャディ」さんも陸軍士官学校生を意味するから禁止。
漫画・アニメなんかほとんど全滅じゃないですかね。「ロボットモノ」は全滅、「スポ根モノ」も全滅、「特撮モノ」も全滅etc‥‥
特に「ヘルシング」なんて戦争を想起させるどころか戦争礼賛とも取れるセリフありますからねえ。焚書どころか作者が逮捕されてもおかしくなかったりして。
Posted by: kamo | Aug 17, 2007 05:51 PM
よろしい、ならば白金だ。ちがう、発禁だ。
…じゃなくて。「城砦」が駄目となると、あちこちに見受けられる「シンデレラ城型ラブホテル」も、戦争につながるデザインだから即刻取り壊しですねえ。
東北新幹線の「はやて」はキ 84 を想起させるので禁止。寝台特急の「はやぶさ」と安比高原スキー場の「ハヤブサコース」はキ 43 に通じるので禁止。581 系の「月光」も夜戦に通じるので禁止 (何時の話だよ)
Posted by: 井上 | Aug 17, 2007 06:40 PM
はじめまして。
既出かもしれませんが、高校野球の入場行進は分列行進を
思い出させるため禁止、というのは・・・
Posted by: 宮崎 | Aug 17, 2007 06:53 PM
しかも、学校の運動会で入場行進をすると、来賓席の前で「頭ぁ右」とか「ナチ式敬礼を想起させるかのごとき挨拶」とかいうことをさせるので、これは即刻禁止するべきですっ。
Posted by: 井上 | Aug 17, 2007 07:13 PM
>ビリーズブートキャンプ
なんでもビリーズブートキャンプの最後には「イラクで頑張っている兵隊さんたちを応援しよう」みたいなメッセージがあるらしく、伊集院光がラジオで「洗脳だ!」って言ってましたねえ。氏のキャラクターからして冗談ともとれるのですが、日曜秘密基地でかなり反米リベラル寄りのニュース解説きかされてますから本気なのかなーとちょっと心配。
あと学校教育でおなじみの「連帯責任」、これ軍隊を連想させるからとか関係無く、無くなって欲しい……。
Posted by: 唯野 | Aug 17, 2007 07:36 PM
事実は小説より奇なり。
実は特別高圧ケーブルもしくは受電施設については、まさにその通りの抗議をした人がいます。特高と略しているのはけしからんっ…って類のが。次の年から見学会はなくなりましたが。休憩時間に実験室に勝手に入ろうとしたり、写真とろうとしたりするし…。
おもしろいでしょ?(言われたほうは正直面白くもなんとも(泣笑))
Posted by: あっさむ。 | Aug 17, 2007 07:56 PM
>ビリー隊長
そうなんですか。私は持っていないのですが、妹がハマっているみたいなので、今度訊いてみます。
>連帯責任
これも軍隊の習慣として存在しなかったでしたっけ…
>事実は小説より奇なり
( Д) ゚ ゚ ポカーン
冗談が冗談で済まなかったんですね。お察しいたします。
Posted by: 井上 | Aug 17, 2007 08:14 PM
初参加です。
小学生のランドセルってナポレオン時代の軍装でしたよね?
「まえにならえ」って軍事教練ですよね?
小学教育が成り立たなくなりますねえ。
Posted by: 角石 | Aug 17, 2007 09:49 PM
日本の学校って、実は何かにつけて軍隊ちっくですから。その辺の話は過去に何回か、本館で書いたことがあります。そういう意味では、日教組って矛盾に満ちた存在だなあと思います。はい。
Posted by: 井上 | Aug 17, 2007 11:30 PM
夏らしいのを思い出した。
うちのおじいちゃんによると、花火を打ち上げる音は高射砲の発砲音、ひいては空襲を思い起こさせるので花火大会は禁止ですね。
Posted by: 唯野 | Aug 17, 2007 11:41 PM
昔は誤報 (それはテクノバーン) じゃなくて、午砲なんてものもありましたね。
ボーイングの旅客機は B-29 を想起させるので禁止。エアバスだって大戦中に軍用機を作りまくった会社の末裔だから同様。
なんていっていると、エンブラエルぐらいしか買えなくなっちゃう ?
Posted by: 井上 | Aug 18, 2007 12:45 AM
はじめまして(だと思います)
さっそく思いついたネタを・・・
甲子園の入場行進は、神宮球場での学徒出陣を想起させるので禁止
「中華人民共和国」という国名を聞くとチベット侵攻を想起させ(ry
自転車は、「銀輪部隊」を想起させるので廃止
「鉄道」は「鉄道連隊」を思い出させるからダメ
ブルドーザーなんかのクローラー車は、戦車っぽいからダメ
T社の「ランドクルーザー」は、車名に「巡洋艦」という意味が含まれているので、改名するか販売禁止に
三菱も日産も富士重工も石川島播磨(現IHI)も解体しましょう
将棋もチェスも禁止します
「沖縄」も「沖縄戦」を思い起こさせるので、改名してくださいw
つか、「日本」禁止www
そもそも「学ラン」がだめっていうのなら、「ユニフォーム」もだめなんじゃ・・・
だいたい、「(一回表の)攻撃」が禁止用語にならないのはナゼ?
Posted by: 二枚橋 | Aug 18, 2007 12:56 AM
>鉄道聯隊
そうなると、新京成電鉄はクネクネな線形が鉄道連隊を想起させるという理由で営業できなくなっちゃいそうです。
天童の名物・人間将棋も禁止でしょうか。山本五十六が将棋好きでしたし (マテ)
Posted by: 井上 | Aug 18, 2007 01:13 AM
井上様
何時も読ませて頂いております。
初めて書き込ませて頂きます。
>午砲なんてものもありましたね。
という事は
企業、学校等で週休2日が定着した為に無くなりつつありますが
授業や仕事が午前中だけで終わる”半ドン”も禁止ですね。
Posted by: NoiseMaker | Aug 18, 2007 02:12 AM
入場行進だけでなく、選手宣誓も禁止ですよね
ふと思ったが左翼のみなさんはなにかと「たたかいを進めてまいります」だの「ピケを張る」と戦争用語使いまくりなので禁止ですね。
日本赤軍も禁止ですがこれは本当に禁止ですかそうですか。
Posted by: なかた | Aug 18, 2007 05:27 AM
>なんていっていると、エンブラエルぐらいしか買えなくなっちゃう ?
練習機やCOIN機にツカノ使ってませんでしたっけ。
ホンダジェットなら……本田宗一郎が陸軍の無線機用エンジン積んだ二輪車作ってるから駄目ですか。
Posted by: なかた | Aug 18, 2007 05:38 AM
米内大将の母校でもある岩手の盛岡一高は校歌のメロディーがモロに軍艦マーチで、68年の甲子園大会で勝ったもんだから、かなり場内の(というか主に主催者の)度肝を抜いたという話があります。
Posted by: 73式編 | Aug 18, 2007 06:13 AM
>半ドン
何もかもみな、懐かしい…
>戦争用語使いまくり
どういうわけか、反戦派の皆さんは往々にして好戦的だったりしますから…
>ツカノ
あーっ (汗)
本田宗一郎氏は大戦中、エンジン用のピストンリングを作ってたんですよねぇ。
>盛岡一高
知り合いでここの OG がいるんですが、なんかずいぶんとバンカラというか、そんな雰囲気があるとかないとか…
軍艦マーチといえばパチンコ屋ですから、パチンコも禁止になっちゃいますか。
Posted by: 井上 | Aug 18, 2007 07:28 AM
新京成、単身赴任中沿線に住んで毎日利用していました。
さて、
NHK大河ドラマは、戦争礼賛なので放送禁止
社長訓示は、出撃前の訓示を想起させるので禁止
パンツのブリーフは出撃前のブリーフィングを想起させるので禁止
数字のゼロはゼロ戦を想起させるので使用禁止
キリンのfire(コーヒー)は「撃て」なので禁止
製鋼所にある「torpedocar」は魚雷なので使用禁止
水着のビキニは「ビキニ」(水爆実験場)なので使用禁止(残念)
高校野球でベンチからマウンドに行く「伝令」は禁止
プロ野球の「スカウト」は偵察なので使用禁止
爆弾発言は禁止
吹奏楽の応援は軍楽隊を想起させるので禁止
Posted by: 宮崎 | Aug 18, 2007 08:31 AM
魚雷といえば、昔の電車には「魚雷型ベンチレーター」というのがありましたっけ。そういえば鉄道の乗務員も、"軍隊の儀礼を想起させる" 敬礼以外の挨拶を考えないといけませんね。
Posted by: 井上 | Aug 18, 2007 08:35 AM
「少年」や「デブ男」も原子爆弾を想起させるので禁止。
え、私? 三十路過ぎのガリヲタなので無問題w
Posted by: なりたまさひろ | Aug 18, 2007 09:37 AM
# はじめまして。いつも著作にてお世話になっておりますm(__)m > 井上様
>>登場人物の名前の説明で「戦艦長門の長門」という帝國海軍を想起させるフレーズが登場するので発売禁止の方向で。
新世紀エヴァンゲリオンは特に危険ですね。全て完全に禁止です。
コミックス17巻がでたばかりの「涼風」(瀬尾公治)も禁止です。
主人公の名前はよりによって、軍国主義の象徴である"大和"と"涼風"ですから。
さらに、サーバやコンピュータ名に帝國海軍の艦艇名をつけることは禁止すべきです。
あらゆるDNSサーバやコンピュータから、このような名前は排除すべきです。
その代わり、"人権","平和","反戦"等の素晴らしい名前にしましょう。
Posted by: hikaru | Aug 18, 2007 10:02 AM
もはやガリガリを超えていると噂される私が来ましたよ。
「人権」は「人絹」(いわゆるスフ) に通じてしまい、大戦中の耐乏生活を想起させる、なんてクレームがつかないといいんですが…
うちのコンピュータ名にも、戦いの女神・Athena なんていうのがあるので禁止ですねぇ。あうー。
Posted by: 井上 | Aug 18, 2007 10:39 AM
>ビリー
DVD×4のうち4枚目の最後ですね。
原語はどうかわかりませんが、字幕からそのまま。
「それからもう1つ
イラクで頑張っている兵士たちに敬意を
現地で一緒にトレーニングして楽しかった
オレたちが応援してる
同じような理念で働いてる
軍隊の内側を見せてくれて有難かったよ」
まー、「ブートキャンプ」ってネタをくれたし、お礼ぐらい言っておこうって感じですかね(もともとは格闘技風ダイエットの人だったので)。
Posted by: Hi-Low-Mix | Aug 18, 2007 11:43 AM
おお、ありがとうございます。そのまんまですね。
実は、私がビリーズブートキャンプという言葉に初めて接したのは、Hi-Low-Mix さんのところだったんですよ。
Posted by: 井上 | Aug 18, 2007 12:30 PM
ボーイスカウトとガールスカウトも偵察兵を想起させるので解散ですね。
あと無限軌道を利用した乗り物も戦車を想起させるので禁止ですね。
…何も無い世の中になりそうだ…
Posted by: A_Wilhelm | Aug 18, 2007 05:11 PM
電車と言えば、「砲弾型前照灯」ですよ
もう、使われていませんけど
Posted by: 二枚橋 | Aug 18, 2007 08:19 PM
えー、新幹線は旧軍の航空機を作っていた技術者が関わっているから没?
インプレッサ(スバル)は旧軍の航空機を作っていたから没?
あーゆー事を言う人々は何処まで真面目なんだろうかと小一時間・・・
Posted by: にゃんこ | Aug 18, 2007 08:46 PM
>何も無い世の中
軍備そのものを肯定するかどうかは別として、我々の生活と戦争が、不可分といっていいほどに結びついている事実から目をそらすことはできない、と思うのです。はい。
>砲弾型前照灯
ありましたねー。さらにエスカレートして「ガーラント型ベンチレーターはルフトバッフェの戦闘機総監を連想させるので以下略」とか。
>技術者
カローラとスカイラインは、その最たるものですね !
フォード・マスタングは P-51 を連想させるので発売禁止でしょうか。
Posted by: 井上 | Aug 18, 2007 11:19 PM
初めまして。いつもROMてましたが、このネタに惹かれて(笑)書き込みします。
そう言えばT社には『ハリアー』も有りますから、これも垂直離着陸戦闘機連想させるからアウトでしょうね。
それに何でも『ヴァンガード』て名前の車も出す筈ですから、これもかつての英国戦艦や現在の原子力潜水艦なんてもっての他、差し替えすべき!になりますね。
後ラジコンカーに『トマホーク』て名前の車も有ったりしました。(『ファントム』も『トムキャット』『ベアキャット』『アスチュート』も有りました。)
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Aug 19, 2007 12:03 AM
ハリアーから発展した垂直離着陸もので。
色恋はベトナム戦争で人民を苦しめた UH-1 イロコイを想起させるので禁止して、これからは全部、お見合い結婚ということになっちゃうんでしょうか… (それもどうかと)
Posted by: 井上 | Aug 19, 2007 12:42 AM
ダイハツは「大発」を想起させるから社名の変更を強要されるのだろうか?
カチューシャやオルガンは自走式ロケットランチャーを想起させるから演奏禁止(ォ
>>なりたまさひろ様
そうなると「Fatboy Slim」は輸入禁止でしょうか?w
Posted by: 奇妙な青 | Aug 19, 2007 12:54 AM
>Fatboy Slim
ファットマンとリトルボーイの合成、slimはlittleの言い換えと解釈できるので、問答無用ですね(←難癖つけるにも程がある)
まだまだいくよぉ〜(ぉ
・五角形は米国防総省を想起させるので禁止
・スカンジナビア航空(SAS)は英陸軍特殊部隊を想起させるので飛行禁止
・剰余演算子「mod」は防衛省を想起させるので禁止
そういえば、戦争・軍事ネタではありませんが、その昔「The Beatles の "Lucy in the Sky with Diamonds" は acronym が LSD なので放送禁止」なんてのがあったような。
Posted by: なりたまさひろ | Aug 19, 2007 07:12 AM
>カチューシャ
アクセでもありましたね。当然、大祖国戦争を想起させるので禁止です (マテ)
>LSD なので放送禁止
レガも含めて、CM を打てなくなるクルマがいっぱい出てきそうです。
なお、ピラニアはスイス製装甲車を想起させるので飼育禁止になりますた (ぉ
Posted by: 井上 | Aug 19, 2007 09:26 AM
楽器ネタだと、トランペットは FA MAS 自動小銃のニックネームでもあるので以下略。
ヘアートニックの「紫電改」はいわずもがな。
いまさらですが、世の中、戦争を想起させるアイテムで溢れてますねぇ。
Posted by: 井上 | Aug 19, 2007 09:42 AM
「ステルス戦闘機」をイメージした、トヨタWill VSなんてもってのほかですねww
Posted by: hide@RJNK | Aug 19, 2007 04:25 PM
当然ですっ > VS
なお、「マンダリン」はソ聯軍の銃器への連想から満州での数々の悲劇を想起させるので、演奏禁止とします (え
Posted by: 井上 | Aug 19, 2007 04:39 PM
マンダリン満大人MANDARENは偽満につながるので標準話と書いてください.
Posted by: sionoiri | Aug 19, 2007 05:50 PM
「マンダリン」でググったら、真っ先に吉原のソープが出てきました orz
× : マンダリン
○ : マンドリン
Posted by: 井上 | Aug 19, 2007 10:16 PM
マーブルトップの此のモデルを専ら愛用し、更にはEvo.なんぞを転がして居る人は、国賊にも等しい扱いなのでしょうか?
http://www.lansingheritage.org/images/jbl/specs/home-speakers/1973-l101/page1.jpg
Posted by: Thori-Tung | Aug 19, 2007 10:21 PM
それで B-1B ランサーに乗っていれば完璧だと思います。
スピーカーといえば、BOSE って米軍向けに何かやってたような…
Posted by: 井上 | Aug 19, 2007 10:32 PM
そういや軍事輸送を担った旧国鉄、特に言えば横須賀線、旧軍鉄道連隊が演習敷設した新京成線は廃止?
日本中からJRの線路が消えるね。
こんなところまで戦争に関わりがありますね・・・
Posted by: にゃんこ | Aug 20, 2007 05:41 AM
民生用でも『MIL規格』を凌駕すると喧伝する同社ですが、此奴の場合も例の過剰な低音(実態は、耳につきやすい中低音域)が売り物なんでしょうか?
http://www.bose.co.jp/ahx/ahx_p2.html
Posted by: Thori-Tung | Aug 20, 2007 05:44 AM
祖父は戦時中はサツマイモしか食べるものが無くて(祖父は岩手の連隊勤務だったが)長男長女を亡くしたのでサツマイモが嫌いだと言うのを思い出したのですが、サツマイモも戦時中の食料不足を連想するので禁止?
まー、戦争によって長男長女を失った祖父母が「再生産」をしたので私が存在する訳です。戦争を否定してしまったら今生きている人のかなりの数が出生を否定する事にならんかなぁ。
なんてね。
Posted by: にゃんこ | Aug 20, 2007 06:00 AM
>線路
直接的に軍と関わりがあるのは、新京成ぐらいでしょうか。戦時中に代替ルートとして建設した、二俣線改め天竜浜名湖鉄道も該当するかも。
>過剰な低音
実はそれは、米軍の地震兵器開発で得られたテクノロジー。なわけがありません。そういえば昔、可聴周波数外の音で鼻血を出すレコード、なんていうのがあったような…
>サツマイモ
そのデンでいくと、いろいろな食い物が禁止になりそうですね。ラムネは帝国海軍を想起させるから禁止、とか。
Posted by: 井上 | Aug 20, 2007 09:54 AM
あああ、面白そうなネタに乗り遅れた・・・
乗り遅れついでに
・ロケット花火禁止
火薬を使っているしミサイルを連想させるから禁止
・ペットボトルロケット禁止
ミサイルを連s(ry
・H2Aロケット禁止
(ry
子供達の楽しみと夢と希望が・・・
Posted by: Tivonix | Aug 20, 2007 12:07 PM
・金属は有史以来ほとんどの戦争に使われてきたので、金属バットは戦争を連想させる。よって禁止。
・試合開始のサイレンは空襲警報を連想させる。だから禁止。
・かちわりは戦争で頭をかち割られた人を連想させる。よってこれも禁止。
・ヘルメットは頭をかち割られないように戦場でかぶる兜が由来なので戦争を連想する。だからこれも禁止。
・頭をかち割られた球児が運ばれる病院の看護師もクリミア戦争を連想させる。むろん禁止。
・そんな高校野球を放送するディレクターが首元で結んでいるカーディガンもクリミア戦争を連想させるので禁止。
『~は好ましくない物を連想させるから禁止』というのは英語狩りを連想させ、さらに戦争を連想するので禁止してもらいたいところです。
Posted by: 立入勉三 | Aug 20, 2007 12:49 PM
追加です
・ハマー(米国産自動車)輸入禁止
・ランドローバーやレンジローバーもだめ
・当然、フォルクスワーゲンもいけません
・ついでにポルシェも禁止
・フォードもダメですね
Posted by: 二枚橋@昼休み | Aug 20, 2007 12:51 PM
スコップは、殴り合い・塹壕掘り・松根油掘りと戦争を連想させまくりなアイテムなので (ry
マウスは超重戦車を連想させるので (ry
となると、タッチパッドやトラックボールが苦手な私は困っちゃいます。
Posted by: 井上 | Aug 20, 2007 01:20 PM
ダーバンが駄目ならレナウンも駄目ですね・・・
タミヤのミリタリーミニチュアシリーズなんかは
即刻焼却?折角最近プラモにはまったのに・・・
Posted by: カエサルを返されるよう | Aug 20, 2007 02:03 PM
実は、うちのクルマも「巨大軍需企業・中島飛行機を想起させるから」という理由でヤバイです (おい)
Posted by: 井上 | Aug 20, 2007 03:11 PM
謀陰虞って書いてあるウィング着けましょう(^_^;)
そして雪道でABSが働いてしまったら、「統合防衛システム作動!」と((( ;^^)
そういや東急電鉄の新人さん、明らかに軍隊式のアレなんで禁止ですよね。
Posted by: AL | Aug 20, 2007 04:10 PM
>謀陰虞って書いてあるウィング
なんか 911 陰謀論に使えそうな当て字です (:・∀・)
(そぉじゃねぇだろ !)
なお、レガも含めて四輪駆動車は米軍のジープを想起させるので (以下略)
コーンパイプはマッカーサー元帥を想起させるので (以下略)
Posted by: 井上 | Aug 20, 2007 06:46 PM
帝○ホテルは戦前美化なので営業停止?
Posted by: にゃんこ | Aug 20, 2007 07:36 PM
そぉですねえ、「人民ホテル」に改称ですか ? (マテ)
Posted by: 井上 | Aug 20, 2007 08:02 PM
食い物関係でアウトなのは、他には・・・
乾パン:問題外。パン食自体軍が推進したので禁止
牛缶:陸軍を連想させるので禁止
カレーライス、肉じゃが:海軍が発祥なので禁止
羊かん:間宮羊かんを連想させるので禁止
こんにゃく:風船爆弾のこんにゃく糊を連想させるので禁止
コーラ:米軍が世界に広めたので禁止
アイスクリーム:アイス食べ放題の米海軍を連想させるので禁止
茶:茶を巡る貿易摩擦がアヘン戦争の遠因になったので禁止
ライムジュース、ラム酒:英海軍を連想させるので禁止
鱈をはじめとした白身魚:タラ戦争を連想させるので禁止
ブランデー:戦争の天才「ナポレオン」の名を冠したものがあるので禁止
チーズ:ナポレオンが妻を連想した食品なので禁止
何よりも、白米は日露戦争の陸軍がこだわった軍国的な食事なので禁止されなければなりません。ついでに麦飯も海軍を連想させるので禁止。
Posted by: 名無し整備兵 | Aug 20, 2007 08:32 PM
サッカーは戦争の原因になるスポーツなので禁止
スキーはそもそも軍人がやってきて教えた「冬季戦技」なので禁止 (そりゃ困る)
マラソンは戦捷を伝えるために命懸けというトンでもないルーツがあるので禁止
Posted by: 井上 | Aug 20, 2007 09:38 PM
歴史の勉強は戦争を想起させるので禁止しましょう。
…あれ? 過去への反省とかできなくなっちゃう?
Posted by: ちっち | Aug 20, 2007 10:08 PM
スポーツカーのカスタムパーツ
「砲弾型」のマフラーやドアミラーも禁止。
Posted by: やみつきガメ | Aug 20, 2007 10:42 PM
>過去への反省
大笑い。変な難癖をつけるとブーメランになるという一例です。
>砲弾型
こうなったらもう、砲丸投げも禁止でしょうか ?
Posted by: 井上 | Aug 20, 2007 10:59 PM
洋裁
マジノ線や旅順を連想するので禁止
Posted by: にゃんこ | Aug 20, 2007 11:10 PM
あ、高知県は305高地とか連想するから県名を変更かな・・・
そんな事を言えば広島県と長崎県も・・・orz
Posted by: にゃんこ | Aug 20, 2007 11:11 PM
旅順といえば日露戦争、日露戦争といえば東郷元帥。
というわけで、例のビール「アミラーリ」は世界各国の提督をフィーチャーして戦争を想起させ続けているトンでもないビールですから、発売禁止ですっ。
Posted by: 井上 | Aug 20, 2007 11:13 PM
>砲丸投げも禁
これまでの流れで球技はNG。
投擲は戦闘手段だったので投げモノ競技全NG。
水泳は堀を越える技術に使われたのでNG。
柔道なぞもってのほか。
北京かソチが最後ですかな。
Posted by: やみつきガメ | Aug 21, 2007 03:53 AM
国力増強に繋がるので子作りはNGになりました
みなさん自家発電で我慢して下さい
Posted by: なかた | Aug 21, 2007 05:52 AM
オープニングで南部片富士が毎日写るのは、十四年式を連想させて仕舞うため、『どんど晴れ』は放映禁止ってか?
Posted by: Thori-Tung | Aug 21, 2007 07:16 AM
球技と格闘技は全滅、陸上競技だって怪しいので、とりあえずみんなでスケートに励みましょうか (ぉ
>自家発電
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
>南部片富士
南部縦貫鉄道は銃身をくりぬく作業を想起させるので禁止です。って、もう路線が廃止になってましたねえ 。・゚・(ノД`)・゚・。
Posted by: 井上 | Aug 21, 2007 08:30 AM
スケートはSSN-578スケートを連想するからダメでし。
Posted by: なかた | Aug 21, 2007 12:49 PM
そうなると、「ほげほげエンタープライズ」という類の会社名は、Big E を想起させて佐世保で投石に遭う危険性があるので (何時の話だよ)、改めた方がいいかもしれませんね。
Posted by: 井上 | Aug 21, 2007 02:15 PM
そういう物言いをつけるお人をつかまえて
「アンタの好戦的な面は、無駄に争いを誘発しかねないので
即刻整形したまえ。もちろん自費でな。」
と要求するのもありでしょうか。
Posted by: マシン語 | Aug 22, 2007 11:48 AM
ありだと思いますが、その後に流血の惨事が控えている悪寒…
Posted by: 井上 | Aug 22, 2007 01:10 PM
初めて書き込ませていただきます。
さて食べ物関係で追加しますと、
「航空弁当」を連想させる「いなり寿司」や「巻き寿司」
米空挺隊を連想させる「ビフテキ(いまどき呼ばないですが)」
と言うところでしょうか?
そういえば「カルピス」も日本海軍と関係ありませんでしたっけ?
Posted by: テリリン | Aug 22, 2007 10:04 PM
米海兵隊では大戦中、上陸作戦の当日はステーキの朝食がお約束だったようなので、もう関係ありありですね。
帝国海軍だと、航空弁当につきもののサイダーもあります。
Posted by: 井上 | Aug 22, 2007 10:24 PM
戦争をするのは人間だから人間禁止。
こうして人類は滅亡した。
Posted by: L | Aug 23, 2007 12:14 AM
それを出しちゃったらおしまいです (・A・)
Posted by: 井上 | Aug 23, 2007 12:52 AM
流れを微妙に読まず初書き込み。
あの米軍も実戦配備した,残虐な生物兵器の飼育禁止。
捕虜を取るつもりがないことは明らかです。敵戦力に対する虐待行為も黙認するに違いありません。ジュネーブ条約違反!
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708061435
平和なご家庭に,ぐんくつの音が にゃ うーん
あと多分,現役生物兵器なイルカさんも禁止。
Posted by: teiresias | Aug 23, 2007 11:04 AM
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
ぬこがネズミを捕るときにもジュネーブ条約って適用されるんでしょうか。というか、米軍は基地内のネズミに宣戦布告してるんでしょうか。ネズミは正規軍でないとすると、アルカイダなんかと同じ扱いなんでしょうか。考え始めると夜も眠れません (うそ)
ちなみに、DARPA では「一週間、寝ないで済む研究」のために渡り鳥を研究しているらしいので、これもヤバそうです。
Posted by: 井上 | Aug 23, 2007 11:11 AM
どうやら、ソース(≠オープン?)の方が、可成り怪しく成って来た模様で御座いまする。
http://www.sankei.co.jp/sports/baseball/070831/bbl070831002.htm
Posted by: Thori-Tung | Sep 01, 2007 06:12 AM
みたいですね。もっとも、怪しいとする筋もなんだか怪しい感じですけれど。
もっとも、ここは宇治山田商や高野連を叩くエントリじゃなくて、それをネタにして遊ぶエントリですから :-)
Posted by: 井上 | Sep 01, 2007 10:44 AM
そういえば、その理論で行くと、『スタートレック』も、
軍隊的な要素の名称が含まれているから、それらの名称を
改称すべきであるということになりますよね。
惑星連邦・宇宙艦隊の宇宙船の名前にしても、
エンタープライズとかイントレピッド、ディファイアントみたいに
実在の軍艦とか軍用機などの名前が使われていますので。
そうなると、軍艦などの名前に使われていないものにしないと
いけませんが・・・・・。
Posted by: 名無しどん | Sep 14, 2007 08:36 PM
軍艦の名前といえば、米海軍の SSBN はかつて、アイゼンハワー大統領の提案で「アメリカ史上の著名人」から名前を貰いました。ですから、艦名が駄目となると、アメリカ史の教科書は墨塗りだらけになってしまいます。
…アメリカに墨ってあったっけ ? (爆)
Posted by: 井上 | Sep 14, 2007 09:31 PM
墨西哥ラ!ラ!ラ!って、お呼びでは無かったか………。
Posted by: Thori-Tung | Sep 15, 2007 05:10 AM
昨日の夕食、買ってきたパック寿司を食べていて思った。
あぁ、このウニの寿司は、どことなく軍艦に似ているな。飾りのキュウリは砲塔か。
舞鶴にいた祖父と、あの悲惨な戦争を思い、このような寿司は早くなくしてしまうべきだと思ったので、私は片っ端から軍艦巻きを片付けてしまった。
……後に残ったのは、ガリだけだった。私はもそもそと甘酸っぱいガリを食べるしかなく、それは実にさみしい終わりだった。
私の青春のようだった。
(ちっちの平和な食欲日記より)
お話にしてみました。何が言いたいかといえば、私の青春は甘酸っぱかったということです(ヲ
Posted by: ちっち | Sep 15, 2007 08:58 AM
>墨西哥ラ!ラ!ラ!
ウケました。確かに墨に違いありません (マテ)
>軍艦巻き
寿司屋は軍艦巻きなんていう、ぐんくつの足音がするメニューを用意してはいけませんっ (え
Posted by: 井上 | Sep 15, 2007 09:17 AM
> 『スタートレック』も、軍隊的な要素の...
スタートレックに関しては"Star Freet"が軍隊であるか否かでずいぶんファンダムが揉めた経緯があるらしく、それに関しては「議論しない」ということになってるそうで...
Posted by: H@tokara | Sep 16, 2007 09:54 AM
そこはひとつ、解釈でどうにかならないものでしょうか… (殴)
Posted by: 井上 | Sep 16, 2007 10:14 AM
あぁ、"Star Freet"じゃなくて"Starfleet"でした。 トレッキーに殴られそうだ...
Posted by: H@tokara | Sep 16, 2007 11:36 AM