スピードアップと費用のバランス
au がデータ通信定額サービスを始めましたが、これはなかなか悩ましいところ。
現在は WILLCOM の PHS に月間 3,400JPY ほど払っている (ネット 25、A&B 割などを適用) んですが、au の定額サービスだと、手持ちの携帯電話とのセット割引を適用して、シンプルコースで月間 5,670JPY となりそうです。つまり月間 2,300JPY ほどのアップ。
もちろんスピードは大幅に上がるし、移動中の通信もしやすくなるわけですが、問題なのは、上がるスピードと増える出費のバランス。 外出して移動体通信の厄介になる時間が決して多いとはいえないことを考えると、費用対効果のバランスは微妙だなあと。といっても、 それを定量的に計算・比較するのは難しいんですけれど。
携帯電話の通話が決して多くなくて、毎月のように無料通話分を余らせていることを考えると、 携帯電話のプランを変更して出費切り下げを図った上でデータ通信を併用するのが、もっとも合理的な選択かなあと思案中。
え、一回飲みに行く程度にもならない月間出費増でブチブチいうなって ? (汗)
あと、au のデータ通信カードにはちょっとした問題があって、Windows 専用なんですな、これ。もっとも、FREESPOT か何かを使えるときだけ Macintosh を持ち出すことにすればいいのかも。
Comments
KDDIもウィルコムもどっちも京都サンガだった筈なんですけどね。
今度の2.5GHz帯の入札、iBurstを掲げてDDIポケットが2005年に2GHzをとっておけば、こんな悩みは無用だったんでしょうけどね。
カーライルが買ってDDIポケットはウィルコムになりAUと離ればなれ、アイピーモバイルは3年経って事業放棄。
総務省に差額を国家賠償請求したら?
#私?モバイルしませんから。
Posted by: sionoiri | Dec 23, 2007 04:35 PM
>総務省に差額を国家賠償請求したら?
そんな、どこかの国の大統領じゃあるまいし…
既存のネットワークがある WILLCOM はまだしも、新規参入でモバイル WiMAX なんていわれたら、全国ネットでカバーするのにどれくらいかかるのか、ちと不安があります。同じ理由でイーモバもイマイチ。
やっぱり、速くしたかったら au しかないかなあ、という今日この頃なのであります。ドコモの定額サービスは、どうも気に入らないし。
とりあえず、もうちょっと情報を集めてみようっと。
Posted by: 井上 | Dec 23, 2007 05:20 PM