MacOS X 10.5 になって助かったこと
現在、Windows で利用できるファイル共有プロトコルには、NBT (NetBIOS over TCP/IP) とダイレクト・ホスティング SMB があります。後者は Windows 2000 から加わったもので、Windows 2000/XP/Vista、Windows Server 2003/2008 で利用できます。
それならあえて NBT を使うこともあるまい、と思ったのですが、そこで過去に足を引っ張っていたのが、 以前に使っていたバッファローの NAS と Macintosh。iBook で MacOS X 10.2~10.3 を使っていたときには NBT しか使えなかったので、仕方なく Windows 側でも NBT を有効にしてました。
ところが、MacOS X 10.5 ではダイレクト・ホスティング SMB を使えるようになりましたし、NAS の方も代替わりしてダイレクト・ホスティング SMB を使えるようになったので、TCP ポート 445 番だけで用が足りるようになりました。
さっき、念のためにと思って Mac をポートスキャンしてみたら (するなよ)、ちゃんと TCP ポート 445 番をリッスンしております。
C:\>spp 192.168.0.10
Target '192.168.***.***' port scan 0 to
1000 start.
Proto Remote
Address
State
TCP
192.168.***.***:139
LISTENING
TCP
192.168.***.***:88
LISTENING
TCP
192.168.***.***:88
LISTENING
TCP
192.168.***.***:445
LISTENING
Completed.
C:\>
88 って何だっけと思ったら、Kerberos か… そういえばそうでした。忘れてたw
Comments