« 目線と吸収動作 | Main | 忘れ物 (汗) »

Jan 11, 2008

今日は何の日 ?

「ワンワンワン」だから「犬の日」だという話もあるようですが、やはり「ワンイレブン」で「F-111 の日」という方が説得力があるような気がいたします (ん ?)。

web_020925-F-9999s-0025
(Photo by US Air Force)

ただでさえ、並列複座とかカプセル式射出座席とか Pave Tac とか、とにかく特徴ありすぎ。さらに、A/B 付きターボファンだの可変翼だのと (当時としては) チャレンジングなことをやり、アビオニクスの整備に手間をかけさせられて、と苦労の種が尽きない機体だったようですが、これがあったからこそ F-14 や F-15E につながっていったのも事実。そういう意味では、偉大なる踏み台だったのかもしれません。

とはいえ、湾岸戦争がなかったら、この機体の評価ってずいぶんと違ったものになったでしょうねえ…

|

« 目線と吸収動作 | Main | 忘れ物 (汗) »

Comments

この機体を知ったのは大戦略3でした。
燃料いっぱい積んでてサイドワインダーとバルカン砲が使いやすくてヘリハンターにしてました。

今やオージーしか運用していない機体でしたっけ?

Posted by: にゃんこ | Jan 11, 2008 08:33 PM

はい。C 型と G 型がいます。イギリス向けの F-111K は売り込みに失敗したので、米豪両国にしかいない機体ですね。

# こら、「F-111 の最大の魅力はトーチングだ」
# なんていってるのは誰ですか ! (笑)

Posted by: 井上 | Jan 11, 2008 08:54 PM

たしか一時、「B-1が高そうだから、FB-111の拡大版を作って代わりにしよっか」って話があったかと。もう四半世紀ぐらい前だったかなー。

Posted by: Hi-Low-Mix | Jan 11, 2008 09:25 PM

しかし本当にこの機体どう考えても戦闘機じゃないだろ!て代物ですよね。
まあ、攻撃機or爆撃機としては優れてますし、格好良いですが。
某所見ていてこの機体の正統な後継者はSu-34(Su-32)なのでは?て思った私は変でしょうか?
並列複座のF-15EやらFB22て有ったらなあと思っている時点でかなり変ですが(笑)

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Jan 11, 2008 09:59 PM

 改めて言う事無し、いじょ………。

http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-111.html

Posted by: Thori-Tung | Jan 11, 2008 11:04 PM

>FB-111の拡大版
FB-111H ですね。想像図を見るとなかなか格好いいですが、果たしてモノになったかどうか…

>どう考えても戦闘機じゃないだろ
つ「F-117A」(殴)

ちょうど、DID でロシア空軍が導入する Su-32/34 の話を書いてましたっけ。

>au-111
なんか、「各分野の "-111" を探せ」みたいな雲行きになってまいりました。
そういえば、私が初めて買ったクルマが AE111 レビンでしたっけ。

Posted by: 井上 | Jan 11, 2008 11:07 PM

 個人的にはセンチュリーシリーズの中で、マルヨンと同等以上に好きな機体ですね。残念ながら実機を見ることなく、引退してしまいそうですが、夢があって、ひいき目でどうしても見てしまいます。

> 「F-111 の最大の魅力はトーチングだ」
 未だ海外旅行をしたことがありませんが、オージーの物が引退になる前に是非とも見たいですねぇ。休暇が全くないのが最大の問題ですが(大汗)。

> 並列複座
 B-1Bはダメな子?
 現在は構想案のあだ花に過ぎませんが、B-1BのエンジンをF-22AのF119に換装したB-1Rキボンです。B-52Hと同じく長生きさせられることがほぼ規定事項ですから、アビオニクス含めてエンジンぐらい途中で交換してあげたらと思うのですが。<実はB-1Bも同じぐらい好きだったり。
 ちなみにB-52Hの改良計画はご存じでしょうか?あそこまでくると、そのまま使い続けるか、それとも魔改造か、二者択一となるのが悲しいところですが(大汗)。

Posted by: へぼ担当 | Jan 11, 2008 11:09 PM

うーん、夢のないことを書いてしまうと、B-1B はインテークを固定式にして速度性能を諦めた時点で、これ以上パワーアップする必然性をなくしたと思うのです。
F101 に、F110 の最新型で開発したテクノロジーを盛り込む改良計画はあり得ると思いますが、どこまで B-1B にカネをかけるかは LRS の動向次第じゃないでしょうか。

>B-52H
CF6 にリエンジンする話が、出ては消え、出ては消えしていますね。個人的趣味からいえばメガ(ry といきたいところですが、それはあり得ない話ですし。
当面、精密誘導兵器の運用能力を強化する程度ではないかと思われます。

Posted by: 井上 | Jan 11, 2008 11:23 PM

> CF6 にリエンジン
 鉄板中の鉄板に思えたC-5Mが転けそうになっているのを見ると、B-52Hの改修はもっと先の話でしょうね。お金を掛けるぐらいならB-1Bに掛けた方がお得でしょうし、その前に精密誘導兵器のアップデートをちまちまと、しかし確実に進めていくのでしょうね。あまり夢のないお話しですが(汗)。

Posted by: へぼ担当 | Jan 12, 2008 12:34 AM

>「ワンイレブン」で「F-111 の日」
では、10月1日~"センチュリーシリーズを語る週間"キボン! …F-100どーすんだよ(爆

ついでにL-1011の日もお願いします。チャレンジングな面、重量云々、販路云々、何となくF-111から連想してしまうのです

Posted by: | Jan 12, 2008 04:06 AM

F-111のデザインはミッションそのものと言っていいもので、固定インテイクもデザインのウチです。っていうか、そもそも本機は加速性能は重要視していませんし。

中距離かつ高速巡航を可能とした爆撃ミッションとなれば、必然的に無駄な重量(=装備)は削られてしかるべきですから。

まあ、ミッションに最適化しすぎたというデザイン上の隘路がプロダクトライフを早めたというのは確かですが、でも同じミッションタイトなデザインを求めたならば現代ですらほぼ似たような姿になったものと考えます。まあ…可変翼機構は外されたかもしれませんけどね(笑)

現時点における最新はオーストラリア向けのそれではありますが、正直勿体ない感が今もあります。というか、FXがF4後継ならばF111も充分その視野に入ったものだったと考えます。比較的長距離運行ができ、ペイロードが大きいという機体は巴戦には不適合ではありますが、現代空戦における滞空時間の一つの目安である会戦数…つまりはミサイルの搭載量という点から考えるに今も充分な魅力です。

ま。強いて言えば、もっと強力なレーダーが欲しいとか、AAM4の大量搭載が可能であったり、同時管制数が一気に8発以上とかだったりするとより良いんですけど(笑)

Posted by: あっさむ。 | Jan 12, 2008 04:06 AM

>F-100
うーん、9 月 30 日を 10 月 0 日と読み替えるのはいかがでしょうか (え

>固定インテイク
一応、可変式じゃなかったでしたっけ。F-16 や F/A-18 みたいな完全固定ではなかったと思いますが…
ともあれ、インテークだけじゃなくて TF30 に足を引っ張られた部分もあったのでしょう。

>強いて言えば
まさに現代に蘇りし F-111B (マテ)
昨今、格闘戦に入る前に MRM でカタがつく方が望ましいという考え方が根強いですから、確かに理に適った部分があると思います。航続性能は申し分なさそうですし。
AAM-4 は AIM-54 より小さいですから、物理的なスペースだけなら 10 発はいけそうな感じがしますね。

Posted by: 井上 | Jan 12, 2008 05:48 AM

レイブン>いや、Fは2月の意味。2/1の11:00ということだ(嘘)
1/11昨日は栄えある大英帝国短距離噴進式旅客機BAC 1-11の日なのだ。乗りたくて、インバネスの空港で誘導路まででながら故障で降ろされ代替機を4時間待った挙げ句、B-737だったあの日のミッドランド航空を恨む私が言うんだから、間違いない!
http://www.bac1-11jet.co.uk/

Posted by: sionoiri | Jan 12, 2008 06:58 AM

>とはいえ、湾岸戦争がなかったら、この機体の評価ってずいぶんと違ったものになったでしょうねえ…

 リビア爆撃の事も忘れないであげてくだちィ…

Posted by: ooi | Jan 12, 2008 07:55 AM

111系を忘れるなんて、JR四国が黙ってませんよ!!
……と冗談はさておいて、それにしても、ツチブタなんつーひどい愛称はいつついたんでしょうね?

Posted by: TB&SH | Jan 12, 2008 03:23 PM

>BAC 1-11
コックピットの窓ガラスを取り付けるときには、ボルトを間違えないように注意しましょう、ということですね ! (超謎)

>リビア爆撃
すみません忘れてました (´・ω・`)
フランスが領空通過を拒否したせいで大西洋をグルッと大回りしたから、まさに F-111 の航続性能が活きた作戦でしたねえ。

>ツチブタ
御存知のようにノーズの形状が由来ですが、もともと、内輪の非公式ニックネームだったのですね。B-1B の "Bone" や F-16 の "Viper" "Electric Jet" と同じで。
それが引退間際になってやっとこさ、空軍が公式ニックネームとして認めたわけです。引退間際まで公式ニックネームがなかったなんてテラカワイソス

Posted by: 井上 | Jan 12, 2008 05:36 PM

そういや初代バンカーバスターの運用ってF‐111でしたっけ?

なんかの本で湾岸戦争の頃にイラクの強固な地下サイロをなんとかしたくて兵器開発者が陸軍の武器庫に転がっていた203ミリ榴弾砲の砲身を流用したら実験は大成功。積むプラットフォームとして選ばれたのがF‐111だった・・・って聞きましたがアレが最後の花道だったのかな。

Posted by: にゃんこ | Jan 12, 2008 06:50 PM

GBU-28/B "Deep Throat" ですね。搭載できそうな機体が F-111F と F-15E しかなくて、でも F-15E はまだ出来たてホヤホヤだったからということで、枯れている F-111F を使ったという話です。

でも、片翼にだけこれを積んだものだから、露骨に傾いて離陸して行ったとか行かなかったとか… F-15E はセンターラインに積むから、こういう問題はありませんけれど。

厳密にいうと、バンカーバスターとは GBU-28/B (またはその弾体部の BLU-113/B) のことですが、いつ頃からか、徹甲爆弾なら何でもかんでもバンカーバスターというようになっちゃいました。

Posted by: 井上 | Jan 12, 2008 07:49 PM

F-111のインテイクは固定式じゃないっす.トリプルプラウIIになって簡易化されてはいますが,ちゃんと可動式のショックコーンがあります.まあインテイクのトラブルで音速突破にてこずったり,コンプレッサストールなどに悩まされたのは事実ですが.


Posted by: BMP | Jan 13, 2008 12:11 AM

メタボリックを先取りする事無く、搭載ミサイルと火器管制装置の開発が遅れていなかったなら、空母機として運用されて、ホーネットの辿っている道の先導者として位置づけられていたかも知れませんね。

Posted by: やのちゃん | Jan 14, 2008 09:45 AM

思想的には格闘戦重視の戦闘機というより戦闘爆撃機ですから、センチュリー・シリーズの延長線なのかなあと愚考します。となると、F-15 や F-16 と同世代の機体として受け入れられたどうかについては、疑問があるかも知れません。

むしろ、搭載力と航続性能にものをいわせた、ぷちメガフォートレス (なんだそれ) という位置付けの方がしっくり来るかも ?

Posted by: 井上 | Jan 14, 2008 11:20 AM

いまさらすいません、
> 並列複座
カノジョと並列複座で○○ミッショ~ン、てとてもイイ!のでは?とか妄想する私は変でしょうか?
だったら後ろに電子レンジのあるほうがいいなぁ(田舎のラブホみたい)。ついでにベッ(殴

10月 0 日は思いつきませんでしたぁ(笑 まさしくF-100!

Posted by: Charon | Jan 26, 2008 01:49 AM

そんな Charon さんには Su-34 ですね !

Posted by: 井上 | Jan 26, 2008 05:39 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 目線と吸収動作 | Main | 忘れ物 (汗) »