機種変更
昨日、5 年 1 ヶ月に渡って使い続けた A1101S を放逐して、京セラの新鋭・W61K に乗り換えました。
http://
http://
最初は W54S にしようかと思っていたんですが、キーがちょっと押しづらい感じがしたのと、不具合の口コミがいろいろと挙がっているのとで方針転換。よけいな機能がなくて格安、しかもキーを押しやすそうだった W61K にした次第。Bluetooth は諦めざるを得ませんでしたが、Felica には対応しています。といっても、現時点では音声通話専用のままですけれど。
5 年に渡って貯まりに貯まったポイントをつぎ込んだので、本体は「タダ」になってしまいました。AC アダプタと電池パックの予備、合計 3,045JPY しかかかっていません。うーん。
ちなみにうちは家族を挙げて au で、父親は C413S、母親は A5501T、妹夫婦のは知らない (をひ)。まだ手元には、A1101S と、その前に使っていた C305S も残っているので、次回あたりに「蔵出し」したエントリを立ててみようかと思っています。
ちなみに今日、au の料金明細が届いたんですが、W05K の方のパケット通信料は 45,933JPY に達していました。これが実際には 3,600JPY (プラス基本料金など) で済むんですから、定額サービス万歳です。
Comments
AUのHPで見るより赤色(ピンク?)が鮮やかで綺麗すね。
ちなみに私は赤系が好きで小物は車の色と合わせています。(聞いてないって!)
あと、Felicaは重要なポイントですね。suica、ANA、ID、Edy、nanacoと多用していて、もう手放せません。携帯を落とした時はどうなることやら。
Felicaと言えば、今度始まるJRのサービスに期待しています。携帯で座席も指定できるとなれば、車輌の端っこを取ってノートPC用の電源を確保するのも可能ですね。あれ?東北と上越って端っこに電源ありましたっけ・・・ のぞみはありましたけど。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/new_s/e_ticket.html
Posted by: Tivonix | Feb 15, 2008 03:48 PM
このセレニティピンク、いわゆる「どピンク」じゃなくて、割と上品な色合いなのがよいです。あと、この色だけ指紋防止加工を施してあるそうです。女性のお客さんで、指紋を気にする人が多いんだそうで…
Felica 系のサービスは、経済的メリットがコストを上回ると判断したら投入するつもりです。とりあえずは様子見でしょうか。
東北・上越は現時点で、コンセント付きの座席ってないんです。でも、私は可能なら最後列の席にするのが通例です。スキーに行くときは、後ろの隙間に荷物を押し込めますから。
最近、Max に乗るときは「フラット席」をリクエストするようになりました。スキーを担いで階段を上り下りしないで済みますから。
Posted by: 井上 | Feb 15, 2008 07:38 PM