「あたご」のレーダー
「あたご」がイージス艦だからといって、AN/SPY-1 レーダーをフルタイムで駆動させていて、それを使えば小さな漁船でも発見できるはずだ… なんて勘違いをしている人がいるといけないので書いておくと。
イージス艦だろうが何だろうが、対水上レーダーは別に装備しています。
以下の写真でいうと、上下を ORQ-1B データリンクの白いドームと AN/SPG-62 イルミネーターに挟まれた、上から 3 段目のプラットフォームに載っている棒状のアンテナが、対水上レーダー OPS-28E。さらに、その下のちょっと引っ込んだプラットフォームに航海用レーダー OPS-20 が載ってます (小さくて見えにくいけど)。
左奥に見えるラティスマストは、一緒に串刺し繋留していた「はたかぜ」と「きりしま」のやつなので、お間違いのなきよう。
P.S.
写真を追加してみました。赤で囲んであるうち、上が OPS-28E、下が OPS-20。
Comments
島国日本でこの種の事故は避けがたく、自衛艦がそれに関係する事を否定することは出来ませんね。それでも当直の隊員の発見と操艦の関係は、先のあさしおの場合同様に間に合わなかったわけで、判断ミスもしくは弛みを指摘されても仕方ないでしょう。波間に灯る一瞬の灯火を視認する事は困難ではあるでしょうが、その為の日々の訓練実施でありますから。漁船の場合は作業する関係でライフベスト等の救命具を着用していない場合が有りますが、シートベルト同様に着用の義務化と指導もなされるべきでしょう。船体の破損状況からかなりの衝撃であったと推察できますが、救難活動を行う能力をもった自衛艦が事故の当該艦であっただけに、未だに発見できないお二人の安否とご家族の心中には心痛みます。弾道弾発射を意図する国家によるMD封じのテロ攻撃が何時でも容易になされてしまう事実が存在することも、自衛隊の装備だけに国防を担わせる防衛政策と法整備の不備と共に、速やかに改善していただきたいものです。
Posted by: やのちゃん | Feb 19, 2008 09:04 PM
一言で言って「むう」
無責任な突き上げに何か言いたくなるけど一番割を食ってるのは海幕長かな・・・
外野は黙って漁船の二人が見つかる事を願うばかりです。
Posted by: にゃんこ | Feb 19, 2008 09:41 PM
詳しい情報がまとまっていないうちに、どっちが正しいとか悪いとかいいたくないのですが。
まずは漁船の 2 人が無事に見つかってくれること、どちらに非があったとしても教訓をくみ取って適切な対策を講じてくれること。この 2 点ですかねえ。
Posted by: 井上 | Feb 19, 2008 11:27 PM
今回に限らず漁船と大型船の衝突というニュースを聞いて思うのは「操業中の漁船は常に守られている」「一般船舶の方に回避義務がある」というところ。まさか漁師が「向こうが避けるべ」なんて思っていると考えたくはないが…。こういう事故って例え漁船に非があったとしても、大型船の方が非難浴びるんだよな。特に自衛隊や軍がらみだと「別の」感情が入るし。もし仮に漁船に非があったとしてマスコミがきちんと伝えられるかどうか。特に左がかったマスコミは。でもなぁ。イージスのくせに漁船見つけられねぇ、なんて言ってるバカマスコミだし…。
Posted by: きよ | Feb 20, 2008 12:53 AM
お二人が見つかることを祈るけど・・・
ふと思ったんですが。
MD云々というか。
通常航海中に小型船舶が近づいても、護衛艦は気づけないかも知れない。
これって、護衛艦がテロの標的にされた時、防げない可能性もあるってことじゃ?
Posted by: あるくびゅーず | Feb 20, 2008 11:41 AM
某閣僚が言ってたよね。「テロだったらどうするのだ」と。それをまたマスコミが「『テロじゃなくて良かった』発言」と曲解してたが。
色んな悪条件が重なると見つけづらいだろうね。レーダー波は水面で反射するし、水面が光れば視認も限界があるし。灯火だってあんな小さいモノじゃね…。
接近される側も警笛の吹鳴を義務化するとか、航空機にある「衝突防止装置」みたいなのを搭載するとか、国交省も考えないとこの手の事故は決して無くならないと思うが。
Posted by: きよ | Feb 20, 2008 04:49 PM
後で本館に書くつもりですけど、「事故の責任者を見つけて吊すのが目的」なのか、「事故の原因を追及して再発を防止するのが目的」なのか、って話になると思うのです。どうも、前者に比重が置かれているように思えてならないのですね。
でも、「不手際だ」とか「たるんでる」とかいって吊すだけでは、再発防止の役には立ちませんって。
Posted by: 井上 | Feb 20, 2008 07:41 PM
アメリカのイージス艦(コールでしたっけ?)が、小型船の自爆テロにやられていたと記憶してますが。結局、小口径の機銃を山と用意するくらいしか方法がないと、アメリカ側も考えているようです。
見通しの良い交差点で車がよくぶつかる、という話があったかと。確か、角度の関係で相手が止まって見えるのが原因だったような……。今回もそういうことがあったんでしょうかねぇ……。何はともあれ、不明の二人が一刻も早く無事で見つかることを祈りつつ。
Posted by: TB&SH | Feb 20, 2008 07:56 PM
目の錯覚っていうのは、なかなか厄介なものです。
実際にはそれぞれ違う高度をとっていた 2 機の旅客機が、どちらも雲頂すれすれに飛んでいたせいで同高度と見誤り、一方がしなくていい回避行動をとったせいでニアミスだか衝突だかをやらかした、なんて事例もあります。
Posted by: 井上 | Feb 20, 2008 08:16 PM
>「事故の責任者を見つけて吊すのが目的」なのか、「事故の原因を追及して再発を防止するのが目的」なのか
尊大なるマスゴミ様は、全て政府&自衛隊の責任にしたいようです。
壷や双葉で、見事に煽られ暴れている方も居るようですし。
現在の軍板でスレ消費が早いスレで、変なのが暴れていないのはミンス党ですがスレという状況。
まあ、N速民が双葉の軍板にも流入してきたと言う話なんですが・・・・・。
はあ、それにしても本気で大型駆逐艦クラスの護衛艦が
巡視艇並みの機動力を発揮できると思っているお方が居てゲンナリなんですが・・・・・。
しかし、どうして東京湾と浦賀水道を出た千葉周辺の相模灘には
危険運転をする船が多いんでしょうね?
Posted by: SCARFACE1 | Feb 21, 2008 01:04 AM
要するに「自衛隊やイージスにケチをつけられれば、理由は何でもよかった」ってことなんでしょうねえ。そういう無定見な批判は、むしろ害毒を流すと思うんですけれど。
もちろん、何か問題があったのなら正さないといけませんが、「たるんどる」とかいって精神論に落とし込むのは最悪のやり方といえます。
だいたい、のべつまくなしに SPY-1 を作動させてたら、ELINT を担当する飛行機や艦艇を呼び寄せる誘蛾灯になるだけですってば :-p
Posted by: 井上 | Feb 21, 2008 01:03 PM
まあ、マスコミて自社ヘリ電線に接触して墜落したら電力会社に逆ギレしたり、自社の真前で回転自動ドア何度も事故っていたのに死亡事故起きるまで報道しなかったり、雑誌廃刊する騒動で社長辞めたのになんか会長になった挙句翌年に協会の会長していたりしているからなあ。
何書いても説得力無い気が…
それだからこそ、報道被害は報道に関わった事無い奴には判らないて言い張ったり、自分がやる事はジャーナリズムで自分を批判したら肖像権侵害て言い張る阿呆が出て来る訳ですな。
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Feb 21, 2008 08:52 PM
>報道被害は報道に関わった事無い奴には判らない
ここで海自の人が「夜間のワッチについては、実際に立った人しか分からない。そうでない人にあれこれ言われるのは、個人的にはしんどいなあ」なんて発言したら… と思うと身震いがします。はい。
Posted by: 井上 | Feb 21, 2008 09:10 PM
「他の漁船が回避したその陰から当該船が突然現れてぶつかりました…」
…テレビのCG解析見る限りこういう感じがしたけど。交差点での右折時衝突、みたいな。
「レーダー上には輝点は3つ確認できませんでした。恐らく漁船同士近接していたからと思われ…」
なぁんてコトを言ったら袋叩きにあうんだろうな。例え100%事実でも。「訓練が行き届いてない」だの、「隊員教育がダメ」だの「体制がなっとらん」だの。
「ハイハイ仰せの通り訓練も教育も体制もスベテだめでした。ゴメンナサイ」で終えられたら却って楽だわな。
いろいろ検証した結果、被害船にも落ち度があったってなった場合、それをキチンと報道し且つ自衛隊に対してと同様に非難するだけの「勇気」が果たしてマスコミにあるのだろうかね。
ところで、かつて大型船と衝突し行方不明になり捜索打ち切りになった家族の心中はどうよ?
「ウチの人も『かいよう』で探してくれ」って思ってるかも。
Posted by: きよ | Feb 23, 2008 02:25 AM
マスコミの扱いでも何でも、どれだけ世間の耳目を集めたか、で差がついちゃうことって、ありますよねえ…
本当はそれじゃいけないんですけれど。
いまどきのレーダーを使えば、船のサイズや形まで精確に分かる、なんて思ってる人が、案外といそうな気がしてきました。
Posted by: 井上 | Feb 23, 2008 01:40 PM