« 【Day 19】新雪喰いまくり ! | Main | ハイブリッド AFV の脱落 »

Feb 06, 2008

USB フラッシュメモリの互換問題 ?

USB フラッシュメモリなるものを使い始めてずいぶん経ちますが、最近、つないでも認識されないケースが出てきて、 首をひねっています。

たとえば、一番最初に買った I.O.DATA の USB フラッシュメモリ (64MB) は、MacBook で動作する Windows Vista が認識しません。というか、デバイスドライバを要求されます。でも、同じ MacBook でも MacOS X 側だと認識します。過去に Windows 2000/XP や MacOS X を使っていて、この USB フラッシュメモリでドライバを要求されたことなんてありません。

昨日、某社に打ち合わせに伺った際にファイルを渡そうと思ってバッファローの USB フラッシュメモリを使ったら、私の VAIO SZ で動作する Windows Vista では問題ないのに、先方の PC では認識できなかったそうです。

これが、Windows 98 みたいに「もともとドライバが必要」なケースなら分かるのですが、そういうわけではありませんし、 なんだか謎です。皆さんの中に、似たような経験のある方、いらっしゃいます ?

|

« 【Day 19】新雪喰いまくり ! | Main | ハイブリッド AFV の脱落 »

Comments

カーネルその他をバージョンアップしたら、いままで認識しな
かったものが使えるようになったというのはよくありますが、
その逆は経験ないですねぇ...

周辺機器が増えて、USBハブをカスケードにしたらフラッシュ
メモリを認識しなくなったというのはありますが、これは
電圧の問題だろうなぁ。

Posted by: けいす | Feb 06, 2008 05:28 PM

 いま使っているbuffaloのRUF2-S512ですが、windows2000のPCでドライバを要求されたことがあります。自分の環境では2000,XP,OSXともに問題なく使えていたのですが、出先のPCに差したところ、ドライバのインストールを求められました。OSの問題ではないような気がします。

 このところ目にするようになってきた、高速を謳う製品で相性問題が出やすいように感じています。2-3年ほど前256MBがボリュームだった頃の方が安定していました。

Posted by: aquila | Feb 06, 2008 08:10 PM

>その逆は経験ないですねぇ

ですよねえ。同じ MacBook でも、MacOS X だと OK、Vista だとダメ、という挙動なので、電気的な理由ではなさそうです。

ちなみに、問題の USB フラッシュメモリを Windows XP マシンに突っ込むと問題ないのです。

>高速を謳う製品で相性問題
うちで問題になったのは USB 1.x 対応の超骨董品 (なにせ 64MB です) なので、旧すぎて相性が出た可能性も考えられるのかもしれません (自信なし)。
でも、昨日問題になったのは USB 2.0 対応品だし…

Posted by: 井上 | Feb 06, 2008 09:16 PM

Vista使わなきゃ問題ない、ていう訳にはいかないんだろうなあ。
こっちは最近初めてXPを入れて、USBメモリ刺したらドライブが表示されないって事があったけど。ネットワークドライブとドライブ名がかちあってたせいだったが。

Posted by: 緑川だむ | Feb 06, 2008 09:41 PM

商売柄、それは無理です (きっぱり)

トラブルが発生して、それを解決できると原稿のネタになるので、暇を見て、いろいろとデータを集めてみたいところですね。

Posted by: 井上 | Feb 06, 2008 10:47 PM

Windowsが種類を誤認するときがありますな
HIDデバイスとかでたまにドライバを要求されます・・・

Posted by: 774 | Feb 07, 2008 06:38 AM

誤認識っていうのはありそうですね。

USB フラッシュメモリといってもひとつではなくて、デバイスを認識したときのバルーンの内容を見ていると、表示するデバイス名はモノによっていろいろ違います。それによってデバイスドライバの使い分けが発生しているとすれば、今回のような事態も考えられないわけではなさそうです。

Posted by: 井上 | Feb 07, 2008 11:15 AM

果たして関係あるのかどうか
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah62500.htm
>NAND型フラッシュメモリは、
>微細化の進展による急速な大容量化に伴い、
>メモリセル構造および機能変化が激しく、
>世代間の互換性がとりにくくなっております。

手元にあるUSB接続のカードリーダ/ライタも対応容量制限について説明書に書いてありました。

でもこれってハードの問題ですよね。

Posted by: noname | Feb 08, 2008 01:28 AM

うちの場合、問題になっているのが大昔の製品というのが不可思議なところです。もっとも、最近の製品に合わせた OS が旧い製品を誤認識するようになってしまった、という可能性も考えられますが。

というか、そんな高いもんじゃないんですから、とっとと USB 1.x 対応製品なんて放逐して新しいのを買え、というのが最善の対応なのかも知れません (爆)

Posted by: 井上 | Feb 08, 2008 06:46 PM

ドライバが壊れているんじゃないでしょうか。
http://lm700j.at.webry.info/200712/article_9.html

Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Feb 10, 2008 08:48 AM

 果たして、今回の事象で参考に成るかどうかは解りかねますが、『コンタクトR』+『USB』で検索すると、知る人ぞ知る超有名サイト(我ながら妙な表現!!)がヒットしますね。

Posted by: Thori-Tung | Feb 11, 2008 04:31 PM

うちの場合、同じ MacBook でも OS が変わると挙動が変わるので、電気的な部分ではなくて、もっと上のレイヤーに原因があると思われます。

今は仕事でテンパっているのですが、落ち着いたら手当たり次第にいろいろなハード・いろいろな OS に、問題の USB メモリを突っ込んでみようかと。

Posted by: 井上 | Feb 11, 2008 10:08 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 【Day 19】新雪喰いまくり ! | Main | ハイブリッド AFV の脱落 »