« 富士山を動かす方法 | Main | 荷物軽量化の切札・(゚∀゚)ラヴィ!! (後編) »

Apr 05, 2008

荷物軽量化の切札・(゚∀゚)ラヴィ!! (前編)

ついムシャクシャして買ってしまった。

  • あまり値段が高くなくて
  • Windows Vista がまともに動作するスペックで
  • キートップが横長ではなくて
  • 端の方に幅を切り詰めたキーがなくて、
  • キーを押してもベコベコとたわまなくて
  • (W05K 用に) PC カードスロットが付いていて
  • VAIO SZ より大幅に軽量化できて
  • そこそこ小型で
  • でも使い勝手を損なうほど小さすぎなくて
  • AC アダプタが軽量コンパクトで
  • できればウォールマウントプラグが付いていて
  • 有線 LAN が GbE で
  • パームレストがあまり熱くならない

そんなノート PC なら何でも良かった。今も反省していない。

PICT1075
LaVie J LJ730/LG

まじめな話、VAIO SZ は性能的には申し分ないんですが、本体が大きめで重たいだけでなく、AC アダプタが大きくて重いのです。だから、泊まりがけで旅行に出ることになると、荷物がグッと重くなっちゃうのですね。特にスキーに行くときは荷物が多いので、ちょっとしんどいなあというのが本音。

その点、LaVie J は「まるで羽が生えたかのように軽量な…」(*1) ノート PC で、初めて持ち上げたときにはびっくり仰天でした。中身がないモックアップじゃないかと思ったぐらい (笑)

今後は、作業負荷と荷物の状況と交通手段と気分によって、VAIO SZ と LaVie J と MacBook を適当に使い分けてみようと思っています。

(続く)

(*1) このフレーズを見て「VJE-Pen」を思い出した人は挙手 !

|

« 富士山を動かす方法 | Main | 荷物軽量化の切札・(゚∀゚)ラヴィ!! (後編) »

Comments

この場合タフブックとは言わないけど、Let’s noteでは?(w

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Apr 05, 2008 07:14 PM

Let's だと該当するのは T か W ですが、キーボードがどうにもダメだったんです。Let's のキーボードで許せるのは Y だけです。

Posted by: 井上 | Apr 05, 2008 07:30 PM

RSSが化けて何事かと思いました

Posted by: 普段ROM | Apr 05, 2008 07:31 PM

半角カタカナがまずかったでしょうか (´・ω・`)

Posted by: 井上 | Apr 05, 2008 07:38 PM

 VJEと言えばαとかβでは無くて86が事始めなのですけれど、とっても危なっかしいエディタが付属してましたっけねぇ。

Posted by: Thori-Tung | Apr 05, 2008 08:41 PM

そこでエディタと聞いて「EDLIN バグ事件」を思い出してしまった私。

今でも手元には Windows 版の VJE-Δを持っていますが、さすがに Vista では動かないと思われます。やけくそで試してみようかなあ (やめとけ)

Posted by: 井上 | Apr 05, 2008 09:11 PM

自分のノートPCは、LaVieRX LR500/Bですたい。
しかも2005年春モデル・・・・・・・。

もう、使ってカレコレ3年。
去年末には、一度死亡した事もありました・・・・・・・。

詳細はこの辺り。

http://blog.goo.ne.jp/usea-sq_scarface1/e/a48d1a89a80f501e057fc1cf841a7757
http://blog.goo.ne.jp/usea-sq_scarface1/e/b41f8491827c47f9955450375d856838

Posted by: SCARFACE1 | Apr 06, 2008 01:01 AM

私は以前に LJ700/7E を使っていたことがありましたね。さらに遡れば PC-H98 model 90 なんかも出てきます (そりゃ旧すぎる)

うちで 5 年ばかりこき使われた ThinkPad X31 が、そろそろ引退の日を迎えようとしていますが、最後にもう一発、こき使われそうな悪寒。

Posted by: 井上 | Apr 06, 2008 06:52 AM

二代目LaVieM、初代LaVieRX、初代LaVieJ(相当VersaPro)もってまつ
LaVieMは限界チューンで知り合いのマシンが故障したので代替機に、LaVieRXは自作機を改装したら休眠状態に。LaVieJは大学家間の外付けHDDの代わりになってるような。
安くで三代目LaVieJを調達して初代LaVieJは弟者に譲渡予定

Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Apr 15, 2008 01:03 AM

ええと、三代目というと LJ700/7E の代でしたっけ。
あれはよいものです。

これとボンネット化したやつの間に、短命で終わった黒い薄型ボディのやつがありましたよね。

Posted by: 井上 | Apr 15, 2008 10:04 AM

LaVieJは数が出なさそうな割にモデルチェンジが激しいですね。米沢の中の人のスキルアップ用テストヘッド?
初代もUSB2.0積んでるので一万円ノートとしては出色の使い勝手の良さなんですよね。
3代目はRADEON7500積んでるので動画再生には最適だし、やっぱVersaProのほうは安く買えるので、と。

Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Apr 16, 2008 12:58 AM

個人的に 3 代目でよかったと思うのは、「チップセットが Intel になった」「等間隔・スクエアのキーボード」「薄型軽量ボディ」でしょうか。

バッテリが 4 セルなので持続時間に難があったのと、Atheros の無線 LAN カードがいまひとつ不安定だったのはネガティブ要素でしたけれど。

Posted by: 井上 | Apr 16, 2008 09:12 AM

新型キター
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/nec1.htm

べ、別に悔しくなんかないんだからっ ! (笑)

Posted by: 井上 | Apr 16, 2008 01:58 PM

無骨で質実剛健ながら必要なインターフェースが装備されているのが魅力ですね。あと新品も中古も安いことかとw

Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Apr 16, 2008 10:01 PM

安いですねえ。現行モデルも、他の競合機種と比較すると冗談みたいに安いです。

さらにそれをポイント 23% 還元で売っていたのが、ヨドバシカメラ。

Posted by: 井上 | Apr 16, 2008 11:43 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 富士山を動かす方法 | Main | 荷物軽量化の切札・(゚∀゚)ラヴィ!! (後編) »