「リンク元」機能
「はてなダイアリー」には「リンク元」という機能があります。所謂リファラですが、いちいちログ解析しなくても、 エントリごとにリファラの情報を自動的に集計・表示する機能ですね。
ところがときどき、自分に都合の悪いことを書いているサイトからのリファラが「リンク元」にワッと現れたときに、 それをシコシコと消して回る人がいます。これ、コメントやトラックバックと同様に、 管理者なら消すことができるようになっているもんですから、消そうと思えば消せちゃうわけです。
以前から、そんな事例を何回か見たことがありますが、そこまでするぐらいなら最初からプライベートモードにしとけ、と思いました。
Comments
宣伝目的のトラバや荒らし目的のコメを消すというのは理解できるとしても、リンク元をいちいち消すって行為は何なんでしょうね。そんなに自説に自信があるというのであれば、気に留める必要が無いはずなんですが。
ひょっとして同調者のリンクのみを残して、「自説が支持されてる」という演出をするためでしょうか? うーん。理解できませんね。
Posted by: kamo | Apr 23, 2008 12:09 AM
>「自説が支持されてる」という演出
あるいは、来訪者が「リンク元」をたどって、自分の間違いを指摘しているサイト、あるいは自分にとって耳の痛いことを書いているサイトに行ってしまい、結果として自分の立場がまずくなるのを避けたいとか。
世の中、間違いの指摘や批判をしただけで荒らし呼ばわりする人もいるぐらいですから、妙ちきりんな行動原理に基づいて動いている人というのは、案外といるものなのですが。
Posted by: 井上 | Apr 23, 2008 12:38 AM