他人が書いたものに対して言い訳を求める人
自分が書いたものについて、「それはおかしい」とか「それは間違ってる」といわれるなら分かりますが、他人が書いたものを、しかもそこから勝手に脳内解釈を展開したものを根拠にして火の粉を振りかけられたのでは、たまったもんじゃありません。
しかも、後になって証拠隠滅を図るだなんて言語道断。
ということでウェブ魚拓。
■[時事ねた]「軍需産業は戦争を欲していないのではなく、うまく利用したいだけなんじゃないか?」の反応
http://s02.megalodon.jp/2008-0422-2104-00/d.hatena.ne.jp/nankado/20080421/1208779993
Kojii.netをリンクしたら
ブログ作者の井上という人がコメントでうちのエントリを差して何やら書いているが・・・
私がメインに挙げた
軍需産業は戦争を欲していない : 週刊オブイェクトの表題が記述の実態に即していない
という肝心な点についてはまるっきり無視しているなぁ(苦笑
肝心な点も何も、私とは赤の他人である JSF 氏が書いている「週刊オブイェクト」の記事について、なんで私が申し開きしないといけないのかと。
「戦争を欲していない」と書いたのは「週刊オブイェクト」であって、「Kojii.net」でも「Kojii.net ココログ別館」でもないんですよ。無視も何も、他人が書いたものについて申し開きする意味も理由もありませんって。
そんでもってこの人、「戦争を欲していない」というタイトルから「軍事産業は平和産業に転じたわけではない」と脳内展開した上で、「だから当該記事は間違っている」という論を展開していたんですが、そもそも私、「防衛産業が平和産業に転じた」あるいは「転じようとしている」なんてことは、一言も書いていません。
それどころか、「産油国に大人買いしてもらう方が儲かる」「冷戦がもっとも有利な状況である」なんてことまで書いてます。だから、「平和産業に転じて云々」なんて言い出した時点で、すでに存在しない論に対して論陣を張る、典型的なシャドーボクシングになっちゃってるわけですが。
要するに、赤の他人が書いた blog の記事タイトルに対して申し開きしないからといって、勝手に勝利宣言しないでおいてくれということです。そのあげくに、
やっぱり、この井上って人、いわゆる賢い論客ではないな
自分の持ってる情報を頼んで力関係だけで相手をねじ伏せようとしている感じ
痛いって言われたのがそんなにプライド傷つけたのか
いや、謝る。すんません。カンベンして(苦笑
情報を持ってるってこと自体は痛いとはおもわないし、むしろ尊敬しますよ
対話の技術を持たないことが痛いというだけで
言い換えれば、勿体ないということですな
この人のブログ、もっと落ち着いた書き方をしてれば、RSSリーダにも
入れて読むだろうに、こういう感じだと読む気も失せる
もちろん世の中にはそうやってケンカして、センセーションを広げて名前を売るというやり方もあるし
(ケンカして相手から極端なマイナス評価をもらったとしても、むしろ宣伝効果としてはプラスになるのだ)、
そういう場合にいちいち相手と「対話」していたらやってられないだろうから
この人のやってることは戦略的には正しい
少なくともある面から見るかぎりは
なんてことを書いている始末。ここまでケチをつけるなら、せめて他人が書いた blog の記事タイトルから論を展開したり、それに対して申し開きしないからといって脳内勝利宣言したりと、とことんズレた真似はしないでいただきたいところ。
しかも嫌らしいことに、後になって問題のエントリを消去してみたり、
で、こっちはただのバカですから、戦略的に見るならば
相手にしても無意味ですよ・・・ってことです(爆
いやむしろ、わざわざ取り上げてリンクまで貼っていただいて、それこそ勿体ないって感じかな
なんて書いてみたり。これ、ケンカを売られないように予防線を張ってるんですかね ?
さて。「対話の技術を持たない」のはどっちでしょうね。
Comments
きっと無条件降伏をツンデレ風にいうと、こんな感じになるんじゃないかと思われ。。。
Posted by: ぼー | Apr 24, 2008 01:05 PM
その発想はなかった…
Posted by: 井上 | Apr 24, 2008 01:14 PM
魚拓の削除依頼をするとかいっている様子。
そんな暇があったら、私が書いたことを否定できるようなエビデンスを探すために使えばいいのに。
Posted by: 井上 | Apr 24, 2008 02:44 PM
まあ平和を求めてたくさんの一般民を殺したB29のメーカーが作ってる飛行機に乗って、旧日本軍の飛行機を作ってた人が設計した電車にも乗って、軍事ネットワークから派生したインターネットを使いこなす方々とまともな話が通じたら世界からいざこざがとうに無くなってますよ。(笑)
Posted by: イルボンにゃんこ | Apr 24, 2008 03:36 PM
>まあ平和を求めてたくさんの一般民を殺したB29のメーカーが作ってる(以下略
欠片でも軍事メーカーが関わってたり軍事技術の転用だったり軍事に手を染めた人間が関与してたりしたものを恥ずかしげもなく利用する者がいる限り平和は訪れないということですねわかります。そのような血に塗れた近代文明を破棄してこそ理想的社会が建設され…
…あれ? なにか過去に壮絶壊滅的な失敗をした気がする…?
Posted by: teiresias | Apr 24, 2008 03:55 PM
やっぱ「自分のブログorミクなら何を書いても安全」と思ってしまう人が多いんでしょうかねぇ。
実際のところは、自分の城だからこそ下手なことを書けば逃げ道が無いんですが……。
Posted by: 73式編 | Apr 24, 2008 04:51 PM
私が書いたことのここが間違ってる、という内容だったら、別に私もいちいち槍玉に挙げないで放置したんですけれど、よその blog のタイトルについて申し開きしろ、なんてスーパー斜め上な難癖のつけ方をされたのでは看過しがたいものがあります。はい。
>インターネット
米軍はなにも GIG や自前の通信衛星だけ使ってるわけじゃなくて、インターネットや民間の通信衛星も使ってますから、実は本国から離れた遠隔地でばかり戦争を起こすのは、戦時通信需要を当て込んだ通信関連業界による陰謀でうわなに (ry
>近代文明を破棄
しかし、近代文明がなくても「カインとアベル」みたいなことは起きてしまうという罠。
>逃げ道
しかも、自らエントリを消したり削除依頼出したりすれば、隠滅しないとヤヴァイって、自らふれて回ってるようなもんじゃないですか。ねえ。
Posted by: 井上 | Apr 24, 2008 05:09 PM
はてな匿名ダイアリーで、こんな書き込みが。
[quote]
■http://d.hatena.ne.jp/nankado/20080421/1208779993
元MSの井上氏に難癖つけて撃沈、その後該当エントリおよび魚拓も消去して逃亡を図る駄目オタクの醜態
https://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_f1b7.html#more
(中略)
>>さて。「対話の技術を持たない」のはどっちでしょうね。
井上さん、d:id:nankadoごとき厨房に対話の技術をもとめちゃいけませんぜ。
[/quote]
うーむ。
Posted by: 井上 | Apr 24, 2008 07:02 PM
当該ブログをここ数日ROMってました。
元のエントリをサックリ削除して、直接名指しせずに当て擦り的なことを書き連ねてたので、最初「何がやりたいんだろうこの人」というのが正直な感想でした。
とりあえず、元のエントリを復活させて後日釈明するそうですので、これを機に批判のやり方、論説の展開などの考え方が改善されればいいのですが。
Posted by: kamo | Apr 24, 2008 09:53 PM
なんか、削除して魚拓の削除要請も出したかと思ったら復活させて、と迷走中みたいですね。
反射的に思いつくままを書いてみたら予想外のリアクションを食らって、さらに反射的に反応して泥沼にはまってグダグダ、というところなのかもしれません。
ともあれ、連休明けにどういうことになるか、とくと見せていただくことにしましょう。
Posted by: 井上 | Apr 24, 2008 10:05 PM
ところで、このエントリに対するAmazonのお勧めが絶妙な件について。
http://www.amazon.co.jp/dp/4537252790?tag=kojiinet-22&camp=603&creative=2923&linkCode=op1&creativeASIN=4537252790&adid=0P98CHF74X6N53KZVVZW&
Posted by: なりたまさひろ | Apr 24, 2008 10:17 PM
ここのところ、ピンぼけな "お薦め" が多かったんですが、これは珍しくまともですねえ。
あまり他人の目を気にしなさ過ぎるのも問題になることがありますが、逆に気にしすぎて右往左往するのもどうかと思います。はい。
Posted by: 井上 | Apr 24, 2008 11:07 PM
何だか典型的な困ったちゃんですね。と言っても、もって他山の石として自戒するだけで、同情する気もありませんし、お近づきになりたくもないのですが。
ただただ苦笑しているばかり、と言うのがこの頃多くて、困った物です。はい。
Posted by: へぼ担当 | Apr 25, 2008 12:22 AM
で、このヘタレは私の記事の表題に文句があるくせに該当記事のコメント欄で指摘できないってわけですか。
駄目駄目君ですな。
>そんでもってこの人、「戦争を欲していない」という
>タイトルから「軍事産業は平和産業に転じたわけではない」
>と脳内展開した上で、「だから当該記事は間違っている」
>という論を展開
脳味噌に蛆でも湧いているんでしょうかねぇ?
Posted by: JSF | Apr 25, 2008 02:03 AM
ねこまっしぐらな人が多いですね。
そんな人は、欲しい答え、欲しい敵、欲しい品物、欲しい言い訳、欲しい逃げ口上、それらに似ているものを見つけるとやっぱ欲しいのか、どうにかして自分の欲する形になるように理屈をつけて受け入れようとしますね。
なんか自分にも思い当たる節があるなぁ。自分ももっと落ち着いて対応しなくては・・・
丁度良い反面教師として(生)暖かく見守っておくのが吉ですね。
Posted by: Tivonix | Apr 25, 2008 09:24 AM
上で引用した文面を見る限り、「週刊オブイェクト」の記事タイトルに対して私に説明を求めているようにしか読めないわけですが、本人は違うと言い出しております。どのように説明してもらえるのか、おおいに期待しております。
簡単なことで、私が書いていることに納得できないなら、(思いこみではなくて) しかるべきエビデンスを持ってきて反論する。それだけで済むことなんですけれど。
Posted by: 井上 | Apr 25, 2008 09:35 AM
さて、連休が明けましたが、現時点でこの件に関する説明らしきものは見受けられないようです。
http://d.hatena.ne.jp/nankado/
Posted by: 井上 | May 08, 2008 06:22 PM
>以下:2008/05/03 21:27
>諸般の事情により、元記事の書き直しとアップロードは、早くても2008/5/12以後になる予定です。
http://d.hatena.ne.jp/nankado/20080424/1209031361
だそうですよ。しかし元記事が下のほうに埋まって分かりづらいですねえ。。。
Posted by: kamo | May 08, 2008 10:25 PM
自分の発言を自分で反故にする人が、ここにも一人…
Posted by: 井上 | May 08, 2008 10:31 PM
本日の時点でも動きなし。新しいエントリは上がっているから、放置状態になっている訳じゃないんですけれど。
まあ、2 日後でも 200 年後でも「5/12 以後」に違いはない訳ですけれどw
Posted by: 井上 | May 13, 2008 08:01 PM
>多忙のために内容をしっかりメンテナンスする余裕がとれないので、
>しばらくの間更新停止します。
>落ち着いたら再公開する予定です。
http://d.hatena.ne.jp/nankado/
ご本人のブログ、プライベートモードに設定してしまった模様。
再公開する予定と但し書きはありますが、これでは
「連休後に釈明します」「逃げませんよw」
と大見得切ったのは一体なんだったのか、という疑問だけが
残る結果となりました。
本当に何がやりたかったんでしょうねえ。。。
Posted by: kamo | May 20, 2008 10:27 PM
プライベートモードにするかどうかはともかく、「連休明け」といっていた時点である程度、逃げを打つ結果は予測していました。
だって、私の指摘が「違う」って明言できるのなら、ウダウダ悩まなくてもその場で書けていいはずじゃありませんか。
連休明けに先送りしたのは、実は辻褄の合う話にまとめるのに時間がかかると踏んだか、さもなくばドサクサに紛れて逃げを打つってことじゃないの、と予想していたわけです。
ただ、最初からそれを書いちゃうと喧嘩になりますから、生暖かく見ていたのですけれど。
Posted by: 井上 | May 20, 2008 11:21 PM