« 安比高原 (+ その他) の通信事情 | Main | ルーデル vs ストゥルーデル »

May 26, 2008

肝心なことを書いていない新聞記事

外資パソコンメーカー、低価格ノートPC相次ぎ発売 (讀賣)

国内大手メーカーのノートパソコンで 10 万円を切るモデルはあまりなく、価格競争が激化しそうだ

という、あまりにもワンパターンな記事の書き出しはともかく。この記事で、HP の「HP 2133」が英語キーボードだけで、日本語キーボードを用意しない点に触れてないのは卑怯だなあと思いました。もっとも、IT 系メディアでも、このことにちゃんと触れていたのは PC Watch ぐらいのもんですけれど。

ローマ字入力の人にとっては、キートップにカナを書いていてもいなくても関係ないでしょうけれど、ASCII 配列と JIS 配列では英数記号の配列だって違いますし。MSKK では英語キーボードを常用する人が少なからずいて、その関係で私は 101 キーボードでもその気になればカナ入力できますけれど、こんなのは例外中の例外。

いざ、ブツが手元に届いて「キー配列が違う」ってパニックを起こす人が出ないといいんですけれど。

ASCII 配列でカナ入力にも支障がない、AX キーボードが主流になって欲しかったなー、と思うことがあります。106/109 キーボードが最善の選択だったのかといわれると、個人的にはちょっと疑問。小型のノート PC で右の方のキーだけ幅を切り詰める事例が多発しているのも、106/109 (というか JIS) の配列に一因があるのでしょうし。

<年寄りの繰り言>
Apple Extended Keyboard II は、タッチといい質感といい、いいキーボードだったなー。
</年寄りの繰り言>

|

« 安比高原 (+ その他) の通信事情 | Main | ルーデル vs ストゥルーデル »

Comments

Web業界に身を置いて10年近くになりますが
「かな入力です」
と言うとあからさまに異端児扱いされます…

そろそろ家の扉に「かな入力」と白いペンキで書かれた揚句
「ローマ字入力は君を自由にする」
と書かれたパソコン教室に送られそうで戦々恐々です。

そんなわけで最近のPDMっぽい簡易キーボード付きの携帯はかな入力できないから食指が動かないんですよね…
というわけで名機モバイルギアの再販を強く望む!

Posted by: 宮大工 | May 26, 2008 09:30 PM

そこで国士様になってですね、「神聖なる日本語をローマ字で入力するとは何事かぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!11!1!11!1」と癇癪起こす… 訳にもいかないですよねえ。

MSKK の開発でもカナ入力の人ってすごく貴重で、それで私は現役の頃、何度も IME チームからお呼びがかかったものです。

もちろん、モバイルギアって Windows CE の方じゃなくて、もっと大きい方のことですよね ?

Posted by: 井上 | May 26, 2008 11:14 PM

昔(一太郎Version3)はカナ入力でした。

しかし某東北大学でワープロ検定の研修に行ったらローマ字入力に矯正されて以来、ボフォース40ミリ砲並みだった打ち込み速度がバルカンファランクス並みの速度に進歩したのでカナ入力に戻れません。

今、カナ入力をしたらRT120並みかな。

かつてLPを一枚10分で打ち込むもんだから重宝がられてました。

ブラインドタッチが出来ますがキー配置が変わると辛いかなー

Posted by: イルボンにゃんこ | May 27, 2008 12:04 AM

おっ、私も初めて使った PC 用ワープロは一太郎 Ver.3 でした。すぐに「新松」に乗り換えてしまいましたけれど。

理屈の上では、カナ入力はキーを打つ数がローマ字入力の半分程度になるはずだから、その分だけ早いハズなんですけれど… (え

VAIO SZ は、右下の「ロ」のキーがちょっと妙な位置にあって打ちにくいです。却って LaVie J の方が楽。

Posted by: 井上 | May 27, 2008 12:14 AM

以前、101 キーボードにインレタで「かな文字」を貼り付けて使ってみたことがありましたが、すぐに剥げてしまって使い物にならなかったのを思い出しました。

Posted by: 井上 | May 27, 2008 12:15 PM

最初はOASYSで卒論を清書した関係で、親指シフトで覚えたのですが、MacSE買った関係ですぐにローマ字入力になりました。 SEにはAppleキーボードが付いてましたが、アレが一番使ってて感触良かったですね。 現用のHHKB2も悪くないんですが。

当時は入力方法に関しては、キー配列にせよFEPにせよ議論がやかましかったですね。

Posted by: H@tokara | May 27, 2008 12:29 PM

確かに、どの日本語入力プログラムを使ってるかで "宗派" があって、ATOK だ松茸だ VJE だ WXII だ KATANA だ EGBridge だ SweetJAM だと賑やかでしたね。私は松茸と VJE をメインにしていましたっけ。

Posted by: 井上 | May 27, 2008 02:07 PM

> ATOK だ松茸だ VJE だ WXII だ KATANA だ EGBridge だ SweetJAM だと...

SweetJAMですか。 なんと懐かしい名前。
単漢字変換に毛が生えた程度のFEP(?)でしたが、結局Mac上ではずっとアレを使い続けてました。

JAM開発者の大河内氏がMS Word(もちろんMac版)を激賞していたのを思い出します。 たしかWordを動かせるようなパッチ(P缶)を作りたいとも言っていたような。

Posted by: H@tokara | May 27, 2008 08:28 PM

Wikipedia の「かな漢字変換」の項にリストが載ってるんですけれど、PC-9801 用の FEP って、もっといっぱいあったような気がするんです。でも思い出せない (凹)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%AA%E6%BC%A2%E5%AD%97%E5%A4%89%E6%8F%9B

ちなみに、アメリカでは Mac 版 Multiplan なんてのがあったのは秘密です。

Posted by: 井上 | May 27, 2008 09:58 PM

 『弘法』の辞書ROMとかの話が出て来ないのは少々寂しい。

http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/index.html

 小容量の辞書を組み込んでフロッピー1枚に納めた、Multiplanなんぞを持ち歩いて居たのは、一体何年前の話だろうか。

Posted by: Thori-Tung | May 28, 2008 06:21 AM

うぉー、DFJ とか E1 とか、テラナツカシス。

一太郎が Ver.4 になったとき、フロッピー 1 枚に入らなくなって非難の嵐でしたけれど、後で出した一太郎 dash はメインストリームになれなかったという珍妙なお話も。

Posted by: 井上 | May 28, 2008 09:39 AM

既報のように、HP2133 の日本語版が出ました。

ヨドバシの店頭に置いてあったので触ってきましたが、スペースバーの両側に並んでいるキーの幅が、激しく圧縮されていて叩きにくかったです。それ以外はまともでした。

キートップが平らになっていなくて、若干うねっているように見えたのですが、値段が値段だから、あまり細かいことはいわないことにします。

しかし、あの CPU で Windows Vista なあ…

このクラスの安ノートだったら、個人的には MSI のがいちばん良いです。

Posted by: 井上 | Aug 29, 2008 06:47 PM

すんごく、どうでもいい話だけど・・・

オイラが今まで触ったキーボードの中では、IBMのRS6000用のそれが触ってて気持ちえがったです。重いからバシバシとデータ打ち込んでも微塵も動かなかったし、押し切った時の感触も良かったです。頑強に作られてたので、安心して朝から晩まで26時間データを突っ込んでましたw。意外に駄目だったのは知る人ぞ知る機種である、旧APOLLO(HP)のDN10000。オイラが触ったのは機械式だったんだけど、あんな値段するのに、何故こんなに安っぽいバネ音がするの?と切なくなった事が。

今はというと、まくの現行apple keyboadかな。これは使って気持ちいいって感じではなく。ストロークも短いし、何よりキーがアルミ打ち抜き板から出てくるので煙草の灰も入りにくいし、拭き掃除だけで殆どおしまいっていう利便性からだけど(笑)。

Posted by: あっさむ。 | Aug 30, 2008 10:07 PM

Macintosh だったら、伝説の Apple 拡張キーボードでしょう。あと、DESKPRO 66M ぐらいの時代には、COMPAQ (死語) も、なかなかいいキーボードを用意してましたね。

個人的には、デスクトップ型 PC-9801 のキーボードだって悪くなかったと思っています。ただし、MATE/FELLOW が出てくるより前の話に限りますけれど。
一方、98NOTE 系列のキーボードは、初代以来、たいていダメです。PC-9801L* シリーズはともかく。

Posted by: 井上 | Aug 30, 2008 10:57 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 安比高原 (+ その他) の通信事情 | Main | ルーデル vs ストゥルーデル »