« May 2008 | Main | July 2008 »

June 2008

Jun 30, 2008

2,000 万行

先月の「NETWORK WORLD」によると、ジュニパー・ネットワークスのルータで使用している OS「JUNOS」の最新版は、ソースコードが全部で 2,000 万行ぐらいあるとのこと。

一方、F-35 Lightning II で使用するソフトウェアは、ソースコードが全部で 2,200 万行ぐらいあるという話。

エンタープライズ向けの、巨大で高性能なルータを駆動するためのソースコードが「2,000 万行もある」というべきなのか。それとも、第 5 世代戦闘機を飛ばして戦わせるためのソースコードが「2,200 万行で済んでいる」というべきなのか。これだって、F-22A と比べたら 3 倍ぐらいあるんですが。

ソースコードの行数だけで、規模や開発の手間などを判断するのはナンセンスな話ですけれど、個人的には「JUNOS がけっこう巨大なんだなあ」という印象でした。もっとも、JUNOS をテストするのに飛行試験用の CATbird は必要ありませんけれど :-)

| | Comments (8)

Jun 29, 2008

行政訴訟のフルコース

なにげに「死んだふり」をしている、私のストックオプション税務訴訟ですが…

  • 地裁に提訴
  • 控訴して高裁に
  • 上告して最高裁に
  • 棄却された後で再審請求 ←今ここ

実は、最高裁で棄却を喰らった後で再審請求を出してみたら、それっきり絶賛放置プレイ中。再審するならする、しないならしないで、とっとと結論を出したらどうなんだろうと思いますが、すでに年単位で放置プレイ中。これで再審決定なんてことになったら、まさに行政訴訟のフルコース。

ホテル安比グランドのメインダイニングで、「一人フルコース」なんていうヒトリストの鏡みたいなのをやったことがありますが、こういうフルコースもやってます (謎)

さすがに、法理論的に立ち入った話になると私の理解を超える部分も出てくるのですが、この訴訟の法的側面と裁判所の判決の問題点についてまとめた本が出ております。どちらかというと税務・法務の業界関係者向けかも。

| | Comments (8)

Jun 28, 2008

オレンジジュースの効能

オレンジジュースとりんごジュース (escala cafe)

便秘で悩むみなさんに朗報です。

(中略)

それは、果汁100%みかんジュース。

(中略)

おそらく、普通のオレンジジュースでは、
果汁100%でもそこまで効かない気がするので、
お試しの際は、ぜひみかんの粒が入っているもので。

個人的経験からすると、これは本当です。うちでは「トロピカーナ」のオレンジジュースを常備していますが、よく効きます。

以前は 1L の紙パックを 198JPY ぐらいで買えたのですが、最近は 238-258JPY ぐらい出さないと手に入らなくなってきました。でも、やっぱりこれは欠かせません。

(゚Д゚)ウマー

| | Comments (6)

Jun 26, 2008

キッズ goo

http://kids.goo.ne.jp/

お子様向けのポータル サイトです。それだけなら別にアクセスする理由はないんですが、ここのフィルタリング機能が謎なので、いろいろといぢめている最中。

何か、キーワードを指定してサイト検索をします。その結果をクリックすると、「これはキッズには不適切」と判断するフィルタ機能を発動したときには、リンク先の記事を表示してくれません。フィルタ機能を発動しなければ、ちゃんと表示できます。

で。

Kojii.net 本館の「今週の軍事関連ニュース」は OK で、「TakaC の迅雷日記」はダメって、どゆこと ?

| | Comments (18)

Mac 版 OpenXML コンバータ

やっと出てまいりました。

米 Microsoft、Mac 用 Open XML コンバータをリリース (マイコミジャーナル)

これで、Office:mac 2004 でも OpenXML 形式の文書データを扱えるようになります。めでたしめでたし。なお、Windows 版 Office 向けの Open XML コンバータについては、前に「@IT」で記事を書いたことがあります。

ただ、Office 2007/2008 でないと使えない機能を利用した OpenXML 形式のファイルを、旧バージョンでコンバータを使って開くと、新機能がらみの部分についてはデータの変換などを行って対処します。当然の話ですけれど。

だから、旧バージョンでコンバータを使って扱うことが分かっている場合、Office 2007/2008 側で互換性チェックを実施しておく必要がありますね。この互換性チェックは、Macintosh 版 Office が先行して導入した機能のひとつ。

ちなみに、OpenXML は「ZIP 圧縮した、XML 文書などの集合体」ですから、拡張子を「*.zip」に変更すると、内容を調べることができます。XML が分かる方なら、やってみると面白いかも (どこがじゃ)

| | Comments (0)

Jun 24, 2008

新たなるビジネスチャンスの創出 (え

JDW (2008/6/25) によると、ノルウェーの弾薬メーカー・Nammo の中の人が「クラスター弾禁止条約により、既存のクラスター弾を廃棄処分する需要が発生する。これで新たなビジネスの機会が創出される」と発言している由。

なんでも、Nammo はドイツ・ノルウェー・スウェーデンに弾薬処分施設を持っていて、東西ドイツ統一で不要になった旧東ドイツのソ聯製弾薬などを廃棄処分しているとのこと。また、クラスター弾規制による需要を見越して、すでに施設増強の投資もやっているという話。

  _ ∩
( ゚∀゚)彡 陰謀論!陰謀論!
⊂彡

「ダブリン会議は、弾薬処分を強制的にやらせるための、弾薬処分業界による陰謀だ」って主張する人はいるかなあ ?

そういえば日本でも、名前を出せば誰でも知ってる某社が、対人地雷の処分を請け負ってたような…

| | Comments (37)

Jun 22, 2008

Firefox 3 と Safari でドツボ

Firefox 3 の Mac 版をダウンロードして、MacBook に突っ込んでみました。

初回起動時に、Safari のブックマークや設定を引き継ぐかと訊かれたので「引き継ぐ」と指示したのですが、ブックマークの内容を中途半端に引き継いでしまいました。全部引き継ぐのでもなければ、全く引き継がないのでもなく、なんとも中途半端。いったん抹消して取り込み直してみましたが、結果は同じ。

「こんなこともあろうかと思って」HTML にエクスポートはしてあるのですけれど、素直に引き継いでくれないってどうよ。ということで、宿題がひとつできちゃった格好。この忙しいのに…

| | Comments (8)

Jun 21, 2008

ソースカツ丼@このあの [菊川]

都営新宿線・菊川駅前の、「この豚丼あのソースカツ丼 菊川本店」に行ってきました。下の写真、左手すぐのところが菊川駅の A4 出口です。

P6212102

入口の脇に食券の販売機があって、そこで買った食券をカウンターに出します。ソースカツ丼 (並) を註文、お値段 600JPY なり。

Continue reading "ソースカツ丼@このあの [菊川]"

| | Comments (8)

レッドアローズ訪米

英空軍のアクロバットチーム・レッドアローズが、ヴァージニア州の Langley AFB を訪れているようです。下の写真はプラクティス中の一コマ。

080618-F-0000A-463
(Photo : USAF)

あれ、なんか違う機体が混じってるよ ?

関連 : Raptor joins Red Arrows (AirForceLink)

| | Comments (13)

Jun 20, 2008

増殖 ×∞ Multiplies

と、紛らわしいタイトルを付けちゃいましたけれど、YMO の話じゃなくて。

「はてブ」みたいなソーシャル ブックマーク サービスって、いったんブックマークされた数が増え始めると、それが「注目のエントリ」に載って多くの人の目に触れて、さらにブックマークする人が増える… そんな増殖効果があるんじゃないかなあ。なんてことを、いまさらながら考えてみた次第。

それがいいことなのか、それとも悪いことなのかは、場合によると思います。ただ、注目された記事ほどさらに注目されて、注目されない記事が埋もれていくのは、必ずしもプラスの面ばかりとはいえないかも。と思いました。はい。

 

前に「ヤマハ最強伝説+α」が「やじうま Watch」に載ったのも、「はてブ」経由で記事の存在を知ったんじゃないかと睨んでいるのですが、真相やいかに。

| | Comments (4)

Jun 19, 2008

【速報】KC-X 仕切り直しか

米 GAO は米空軍の KC-X 計画について、「空軍の評価過程にエラーがあった」として、機種選定プロセスのやり直しを勧告しました (GAO の発表文)。早い話が、Boeing の異議申立が受け入れられた格好です。詳細は追って本館の方で。

| | Comments (22)

Jun 18, 2008

梅干

実家でこしらえた自家製の梅干が、私の手元にも回ってきたので、毎日ひとつずつ食べています。

P6182097s 

大粒なのは良いのですが、コンビニのおにぎりに入ってる梅干と比べると、こちらの方が酸っぱさが強い印象があります (根拠なし)。

ひょっとして、コンビニのおにぎりに入ってる梅干って、万人向きになるように酸っぱさをデチューンしてるんでしょうか。まさかねえ。

| | Comments (18)

Jun 17, 2008

これはよいパソコン兵器ですね

携帯型ロボット (小型ロボット建物内移動技術の研究) (防衛省・技術研究本部)

「実験模型 (遠隔操作部)」が、どう見ても VAIO Type U の旧モデル。まさにパソコン兵器 (笑)

このあいだ Interop に行ったときにも、MIL-STD-810F に準拠した耐衝撃型 PC を出展している会社がありました。Windows XP モデルだけじゃなくて、携帯式バーコードリーダーみたいな外見をしたやつ (Windows CE ベースだったかな ?) もありましたっけ。

もっとも、それをいいだすと、ヨドバシカメラでも売ってる Flipstart だって軍事転用済みですが。

| | Comments (16)

Jun 16, 2008

"気分" だけでいいの ?

山手線の電車についている車内液晶 TV で、洞爺湖サミットの日と、あともう 1 日 (いつだったかは忘れた)、照明を消して CO2 排出削減がどーたらこーたら、とかいうキャンペーンの宣伝をやっているのを見かけました。

いや、だからさ。

一過性のイベントで照明を消して、それで CO2 排出削減に貢献した気になるよりも、平素からこまめに無駄な電力消費、ガソリンの消費、あるいはゴミ削減等々を心がける方が、よほどトータルで見た場合の CO2 排出削減に貢献するのと違いますか。

大きめのハイブリッドカーとコンパクトカーと比較したときに、どっちが燃費がいいか、という話にも関わってくることですけれど。パッと目につく部分の削減と、日々の細々した削減の積み重ねと、どっちが実質的に貢献するかということは、常に意識しないといけないと思うんですよね。そうしないと、単に「いいことをした気分」だけで終わってしまいかねない。

その「いいことをした気分」だけで終わった最大にして最悪の事例が、日本における貧困国支援の黒歴史・ホワイトバンドだと思うわけですよ。

今朝、本館で書いた話ともかぶりますけれど、いいことをした気分、正義の味方になっているという気分だけでいい気になっちゃって、それを批判する人を見下したり、罵倒したりするのって、あまり褒められたことじゃないんじゃないかなあと。そんなことを考えてしまいました。

| | Comments (17)

Windows Live Spaces にボヤく

過去に幾つかの blog サービスを使ってみたことがありますが、その中でも Windows Live Spaces は「癖」が強いサービスだなあ、という印象があります。といっても、私が使ったことがある blog サービスの数なんてタカが知れていますけれど。

とりわけ戸惑いを覚えた点が 2 つありまして。

ひとつは、カテゴリの追加。新エントリを投げるのに合わせてカテゴリを追加すると、それを次回以降も利用できます。でも、設定画面でカテゴリだけ追加しておく、という使い方ができないのですね。

確かに、新しいエントリを投げる際に、対応する新しいカテゴリを追加する、という使い方にはマッチしています。ですが、既存のエントリを分類し直すためにカテゴリを追加する場面では、まずカテゴリの追加に合わせて新エントリをひとつ投げないと、新しいカテゴリが加わらないので、既存エントリの再配置もできません。これはちょっと不便。

もうひとつが画面のデザイン。ひとことでいって「幅が広すぎ」。横幅 1280 ピクセルの画面をフルに使うとちょうどいい、という感じなのですが、これでは1024×768 の画面、あるいはもっと小さい画面を使っているノート PC だと見にくくなってしまいます。あれこれ悩んだ結果、3 カラム構成にして、かつ右側のカラムを使わないようにして解決しました。

ギョッとしたのは、投稿済みエントリの編集画面を表示させたときに、日付が編集時点での日付に変わっていたこと。編集する度に日付を更新されたのでは、RSS リーダーを使っている人が大迷惑しますが、実際には日付はオリジナルのまま。そうじゃないといけません。

長所としては、機能的にシンプルなのでゴチャゴチャしていないのと、Windows Live Writer を使ったときの投稿が速いことが挙げられますか。貼り付けられる blog パーツが限られるのも、結果として blog を軽快にする副次的効果がありますね (おいおい)

<チラシの裏>
goo ブログにも共通することですけれど、URL がむやみに長ったらしいのは、勘弁して欲しいなあと思ってみたり。
</チラシの裏>

| | Comments (0)

Jun 13, 2008

ドイツとオランダの因縁

ドイツ人とオランダ人の深い因縁 (小沢コージの勢いまかせ !! @ WebCG)

ドイツ人とオランダ人、そこには狭くて深ーい因縁があったのだ。古くは第2次大戦、いやもっと深くから問題があったのだろうか。言わばそれは日本人とその他アジア諸国のような関係で、ドイツはオランダをバカにし、オランダはドイツを忌嫌う。

という割には、兵器の面で縁があるのがドイツとオランダ。

  • MRAV (Multi Role Armoured Vehicle) こと Boxer を共同開発中
  • 過去には基本的に同一設計のフリゲートを建造したことも
  • 最近だと、オランダ海軍の De Zeven Provinciën 級とドイツ海軍の Sachsen 級が使っている対空戦システムが同じ
  • オランダ軍が使っているドイツ製 AFV : PzH2000 自走榴弾砲, ゲパルト自走対空砲, レオパルト 1 戦車, レオパルト 2 戦車
  • オランダ軍で余剰になった中古の P-3C を買い取ったのがドイツ

現場で喧嘩になったりしないのかなあ…

| | Comments (9)

AF85mm F1.4

高倍率ズーム1本で始める鉄道写真 (前編 / 後編)

IT 系サイトにまで、こんな記事が載るようになったんですねえ。ただ、高倍率ズームはラクチンでいいですけれど、その次は単焦点レンズにもチャレンジしてみて欲しいところ。

うちでは、フィルム一眼の時代に買った AF 85mm F1.4 が、鉄道写真用の切り札かも知れません。α-sweet Digital に付けると焦点距離はおおむね五割増の見当ですから、85mm レンズなら 135mm ぐらいの感覚になりましょうか。

それで「駅撮り」すると、こんな按配になります。

Continue reading "AF85mm F1.4"

| | Comments (8)

Jun 12, 2008

幕張にて

Interop に行ってきました。もちろん、ヤマハが参考出品した新型ルータ「G1」もチェックしてきましたが、まだ、おおっぴらにしている情報はあまり多くない感じです。config のダウンロード機能は嬉しいかも。

その Interop、昨年よりも会場の規模が小さくなっていたように思えるのですが、何か事情があったんでしょうか。

会場の幕張メッセに行く途中・左手に、ニューオータニがあるのは御存知の通りです。同じニューオータニの仕事だからか、越後湯沢にある NASPA ニューオータニと、外装の雰囲気が似ているなと思いました。

ほら。

Continue reading "幕張にて"

| | Comments (0)

【備忘録】SA・PA のソースカツ丼

高速道路の SA・PA でソースカツ丼を食べられるところ。

◎制覇済み

  • 姨捨 SA 下り線レストラン
  • 姨捨 SA 上り線レストラン
  • 姨捨 SA 上り線スナックコーナー
  • 談合坂 SA 上り線スナックコーナー
  • 赤城高原 SA 上り線スナックコーナー

◎未了

  • 駒ヶ岳 SA 下り線レストラン
  • 駒ヶ岳 SA 上り線レストラン
  • 諏訪湖SA 上り線スナックコーナー
  • 甘楽 PA 下り線
  • 三芳 PA 上り線
  • 上里 SA 下り線スナックコーナー
  • 駒寄 PA 下り線
  • 浜名湖 SA レストラン
  • 御殿場 SA 下り線レストラン
  • 友部 SA 下り線スナックコーナー
  • 上河内 SA 上り線スナックコーナー

 

とりあえず判明した分だけ並べてみましたけれど、これを全部制覇するだけでも大変そう。

なにせ、時間に加えてガス代や高速代がかかるし、お腹の都合を考えると、1 回の出動で 1 ヶ所しか制覇できないから (´・ω・)

| | Comments (0)

Jun 10, 2008

シビリアンが戦争

「きゃん!」
「お嬢さん、お怪我はありませんか ?」
「は……、はい」

の本が出回り始めてからしばらく経ちますが (おい)、とうとう TakaC は軍艦に乗り込んで戦闘に関与するようになってしまいました。いいのかなあ、シビリアンが戦争やっちゃって。

もっとも、実戦に出た軍艦に民間人が乗っていた事例っていうのは、第二次世界大戦のときに実在しましたけれど。有名なのは、英海軍の戦艦プリンス・オヴ・ウェールズがビスマルク追撃戦に出たときに、ヴィッカース社の工員が砲塔のお守りをするために乗り込んでいたというやつ。

どの艦だったか、ドイツの軍艦で一時的に射撃指揮所との連絡が取れなくなって、後部射撃指揮所にいたシビリアンが一時的に砲戦の指揮を執っちゃった、なんて話もあったような (うろ覚え)。
(追記 : これはプリンツ・オイゲン。同じビスマルク追撃戦、フッドやプリンス・オヴ・ウェールズと交戦している最中に魚雷接近の報を受けて回頭、そのせいで自艦の発煙に邪魔されて測距儀と前部射撃指揮所が使えなくなり、仕方なく後部射撃指揮所で、って話でした)

この先、TakaC は何をする羽目になるのやら。
ちょっぴり (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

もっとも最近では、シビリアンと戦争の関わりという点については、また事情が違ってきてますけれど。ただ、そのせいで法的地位の問題などが噴出しているのも事実な訳でして。うーむ。

| | Comments (11)

Jun 09, 2008

こんなところでも単位系の変化

P6092065
(クリックすると拡大)

写真は、E233 系の運転台。速度計・電流計・電圧計・圧力計がみんな、ひとつのディスプレイにまとめられてグラスコックピット化しているのですが、「へー」と思ったのは、ブレーキ圧力計と元空気溜圧力計が hPa kPa 単位になっていたこと。

機械式計器だと、単位系が変わったからといってホイホイ書き換えるわけにはいきませんが、電子式だと、そんな事態に対処するのも容易そうです。でも、運転士の感覚はホイホイ書き換えるわけに行きませんが。

そういえば、クルマでも最近、新型クラウンのハイブリッドみたいに、一面の液晶パネルにアナログ表示するやつが出てきてますね。1980 年代に流行ったデジタルメーターよりも見やすそうです。ヒマができたらアムラックスに見に行ってみようかな。メーターだけ。

| | Comments (33)

Jun 08, 2008

Mobile Memory Mouse 8000 が行ったり来たり

しばらく前に、「Windows Serve World」誌で Bluetooth 特集の原稿を書くために、Microsoft Mobile Memory Mouse 8000 を買いました。

MS 独自の 2.4GHz 無線と Bluetooth の両対応で、底面の電源スイッチを切って電池室のフタを外すと現れるスイッチを使って切り替えるつくり。

Bluetooth 付きの PC 本体というと、MacBook と VAIO SZ が手元にありますが、Windows Vista はまだ「スタンバイ/休止状態から復帰すると Bluetooth が使えなくなる」バグが解決していません。あと、同じマウスを同時に複数の PC 本体とペアリングできない事情もあり、Bluetooth 接続するのは MacBook だけにしました。

そこで、USB フラッシュメモリ・充電用アダプタ兼用のレシーバーは Windows 側で使い、そっちと組み合わせるときには 2.4GHz 独自無線、MacBook と組み合わせるときはいったん電源を切ってスイッチを切り替えて Bluetooth、とややこしいことをやっています。

だから、充電したくなったら Windows 側に持って行かないといけません。面倒くさいですけれど、マウスの数をひとつ減らせる利点の方を高く買っています (←ちょっと無理がある)。あとは、USB フラッシュメモリをどう有効活用するかが課題。

マウスのお値段としては相当に高いですけれど、2 台分の仕事ができて USB フラッシュメモリ付きで、作りもいいですから、まあいいか、と。

| | Comments (2)

Jun 07, 2008

ICI カスタムフェアに行ってきました

TOC 有明で開催中のニューモデル早期予約会、ICI カスタムフェアに行ってきました。

板については以前からの計画通り、HEAD の Power One (163cm) です。「どこでも行ける」FISCHER AMC776 と対をなす形で、整地に重点を置いたチョイス。

白馬五竜で試乗して みっくみく メロメロにされた Power Thang の後継となるレディス最上級モデルで、基本的な構造は継続、ただしプレートとバインディングが変わっています。Power Thang よりも、足元のしっかり感・グリップ感を強めたという話でした。

サンドイッチ構造の板は初めてです。HEAD のインテリジェンス テクノロジーやリキッドメタルも初めてです。黒をベースとしたシックな外見も良いです (ここの下の方に写真が載ってます)。

ここまでは予定通りでしたが、勢いでゴーグルまで予約してしまいました。いま使っているやつが、かなり傷んできていたので。メットが SWANS なので、フィッティングを考慮して、同じ SWANS で揃えました。もちろんメガネ対応、ピンクの偏光レンズを付けた DREAD-PDH です。偏光レンズの方が雪面の凸凹を見やすいということで、このチョイスになりました。

さて、これでマテリアルについては言い訳が効かなくなったので、自分の脚前についても、しっかり精進しないと (´・ω・)

| | Comments (4)

Jun 06, 2008

米空軍トップ一斉辞任

米空軍の Donald Winter 長官と T.Michael Moseley 参謀総長が、揃って辞任を表明しました。

具体的な理由については明言していなくて、「新しいリーダーと交代すべき時期が来た」とか「空軍の評判を損ねた一連の事態の責任をとる」とかいう説明なんですが、これってひょっとして KC-X の機種選定を巡るゴタゴタのこと… ?

と思ったら、核兵器の取り扱いに関連する事件が絡んでいるという話もあるので、「AGM-129 の実弾を積んだまま空輸しちゃった事件」「核弾頭の部品を台湾に輸出しちゃった事件」が響いた可能性もありそうです。

 

続報
どうやら、直接的な原因になったのは「核弾頭の部品を台湾に輸出しちゃった事件」のようです。これを受けて Robert M.Gates 国防長官は、核弾頭、輸送手段 (ミサイルとか)、関連コンポーネンツの管理を担当するタスク フォースの創設を表明しました。

| | Comments (2)

Jun 05, 2008

牛タンはどこへ行った

たまたま新宿で晩飯を食べることになったので、久しぶりに「ねぎし」に行ってきました。

 P6052059

それはいいのですが、何が驚いたって、メニューから「牛タン」がほとんど姿を消しかかっていたこと。辛うじて「ねぎしセット」(1,200JPY。写真) はありましたが、後は軒並み、牛タン以外のメニューでした。

帰宅してから Web で確認してみたのですが、存在しているのに見落としたわけではないようです。

これもやっぱり、BSE 騒動のトバッチリなんでしょうか。うーむ。

| | Comments (15)

Jun 04, 2008

四進法

善玉悪玉で割るのもいいけど、賢い・アホで分けるのも一緒にやらないとな
(ここは酷い善玉悪玉ですね / 障害報告@webry)

以前、「焼け野原」騒動のときだったか、「"いちぜろ" で考えすぎ」って批判コメントをしたことがありましたっけ。

先日、佐藤正明氏の「ホンダ神話 I」が出たので買って読んだのですが、そこで興味をひいたのが、オハイオに進出するかどうか決める場面で出てきた、四進法の話。

普通、意志決定するというと「イエス」「ノー」の 2 種類ですが、これはいわゆる "いちぜろ"。それに対して、インド哲学に伝わるとかいう四進法だと、こうなるそうです。

  • イエス
  • ノー、しかし同時にイエス
  • イエスでもノーでもない
  • ノー

現実問題、「Yes, No」が成り立つのはザ・スクエアのアルバムぐらいのもんで (ばかもん)、実際にはそんな単純二分なんて、できないことだらけ。

北京五輪なんか典型例で、「もう出るの止めちゃえよ、どんな騒動になるか分からないし、なに食べさせられるか分かったもんじゃないし」と思う一方で、「4 年に一度の五輪のために努力してきた選手のことを考えると、簡単にボイコットしろとはいえないよなあ」とも思います。

その点、四進法で考える方が、まだしも無理がないなと思いました。

 

四進法と関係ないですけど、「ホンダ神話」を読んで感じたのは、偉大な創業者を持った会社は、その後の舵取りが大変だなあということ。誰でも永遠にトップにいられる訳じゃないですから、後継者を育てつつ、長期的視野を持って段階的に引き継いでいかないと、厄介なことになりそうです。

| | Comments (17)

Jun 03, 2008

「しらせ」一般公開のあれこれ

PICT1721
"太さ" を殊更に強調する 1 枚。 でも、この艦の場合には肥えた船形も機能美に通じます。
空荷で、しかも備品の取り外しも始まっているので、吃水がだいぶ浅くなってます。水線下の形状を見るには都合がいいですが。

PICT1697
1030 頃には、行列は桟橋の付け根あたりまで伸びてました。開始早々に乗り込んだ、早起きの勝利♪

PICT1679
すでに有名な写真。最大傾斜記録・左舷側 53 度、右舷側 41 度。 

PICT1678 
でも、艦橋にある傾斜計はピッチ・ロールともに最大 35 度までしか表示できないので、どうやって計測したのかは謎です。

| | Comments (10)

Jun 02, 2008

横須賀海軍チキンカツビッグカレー砲@横須賀海軍カレー本舗 [横須賀中央]

https://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_cbf7.html の続き。

横須賀 OFF で「しらせ」を見学した後、皆で横須賀中央まで移動して、いただいてきました。

といっても私一人で食べられるはずがなく、大盛 (4 人前相当) を註文して 5 人で分けました。辛みはマイルド、それでもってしっかり煮込んだ感じの、なかなかよいカレーです。あと、食後のデザートにバニラアイスクリーム (150JPY) も。

横須賀海軍チキンカツビッグカレー砲 (大盛)

人数に合わせて、ノーマル、あるいは大盛を註文して、一緒に取り皿をもらえばバッチリです。もちろん、大食漢の方はお一人でドゾー。

ちなみにこれ、運ばれてくるとき、店内に「軍艦マーチ」が鳴り響きます。いったい何事かと思ったら、自分達が註文した料理が原因だったとは ( Д) ゚ ゚

| | Comments (3)

Jun 01, 2008

無人支援戦闘機 F-3 (うそ)

サイズや外形は、Raytheon の AGM-154 JSOW か、あるいはもうちょっと大型化して MBDA の Storm Shadow ぐらい。一応、動力飛行のためにターボジェット エンジンかロケット モーターを装備。って、それじゃまるで JSOW-ER ですね。

F-2 の翼下パイロンに搭載して、空中発進。GPS 誘導で、事前にプログラムした経路を飛翔。

機体下面に「爆弾倉」を持ち、面制圧用の小型爆弾を数百発 (は、ちょっと多すぎて無理かな) 搭載。

目標地域上空に到達すると、搭載した小型爆弾を撒き散らす、無人支援戦闘機 F-3。最後は地表か海上に突入して終了。

 

…もちろん、こんな構想はありません。単に、ネタとして「クラスター爆弾規制」の抜け穴を考えてみただけです。

発想の根底にあるのは、「ディスペンサーにサブミュニッションを積み込むからクラスター爆弾と呼ばれるので、小型爆弾を大量に搭載した攻撃機ってことにしちゃえばよくね ?」というもの。爆弾をいっぱい積んだ攻撃機のことを「爆弾」とは呼びませんから。

え、そりゃミサイルだろうって ? いやいや、かつて CIM-10 Bomarc 地対空ミサイルが「戦闘機」扱いされて、F-99 と呼ばれていた前例だってありますから無問題 (ぇ

 

と、これはあくまでネタというか冗談の領域ですけれど、武器に対する規制は往々にして、抜け穴探しと新兵器の開発につながるんじゃないの、といってみたかっただけです。

| | Comments (33)

« May 2008 | Main | July 2008 »