こんなところでも単位系の変化
写真は、E233 系の運転台。速度計・電流計・電圧計・圧力計がみんな、ひとつのディスプレイにまとめられてグラスコックピット化しているのですが、「へー」と思ったのは、ブレーキ圧力計と元空気溜圧力計が hPa kPa 単位になっていたこと。
機械式計器だと、単位系が変わったからといってホイホイ書き換えるわけにはいきませんが、電子式だと、そんな事態に対処するのも容易そうです。でも、運転士の感覚はホイホイ書き換えるわけに行きませんが。
そういえば、クルマでも最近、新型クラウンのハイブリッドみたいに、一面の液晶パネルにアナログ表示するやつが出てきてますね。1980 年代に流行ったデジタルメーターよりも見やすそうです。ヒマができたらアムラックスに見に行ってみようかな。メーターだけ。
Comments
普段ROMらせていただいております。
ぶしつけですが一つ質問を。
> hPa 単位になっていたこと。
kPaでは無くて、hPaなのでしょうか?
他サイトの写真からはkPaであるように見えるのですが…
Posted by: 一ROM | Jun 09, 2008 08:27 PM
あ、写真をめいっぱい拡大してみたら kPa でした (凹)
訂正しておきます。ありがとうございました。
Posted by: 井上 | Jun 09, 2008 09:26 PM
自動車業界でもN(ニュートン)とPa(パスカル)に切り替わりつつあります。
計器はアナログ式の方が見やすくて良いです
仕事で自動車の近接排気騒音を測定する時に、外付けのエンジン回転計を接続するのですが、デジタル表示だとうまく狙った回転数に合わせるのが難しいのです。。
ところで、グラスコクピットになっても、鉄道時計を置くスペースは変わらないのですねぇ。
Posted by: 二枚橋 | Jun 09, 2008 10:05 PM
確かに自動車の単位は馬力がkw、トルクがN・mで表示される事が多くなりましたね。
でもピンときませんね。
例えば三菱i MiEVが47kw 180N・mだけ書いて有った時一瞬?でした。(駄目駄目です^^;)
PS&kg・mで換算するとスゴいなあて理解出来るのですが…
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Jun 09, 2008 10:15 PM
>鉄道時計
ブレーキハンドルがなくなり、座布団も廃れてきたので、時計が最後の牙城という感じがいたします。
>ピンときませんね
逆に、電車を馬力でいわれてもピンと来ない感じです。例外はモヨ 100 ぐらいでしょうか。
クルマの kW 単位・N・m 単位には、私も悩まされています。今は併記しているからいいですが、将来はどうなりますか…
Posted by: 井上 | Jun 09, 2008 11:08 PM
電気で動くものはkwの方が良いのでしょうかねえ?
だと三菱i MiEVは電気自動車なのでkwの方が良いのかな?
この辺は例えば電気機関車はkwですけどディーゼル機関車や蒸気機関車をkwで表示すると何か違和感有りますねえ。
逆に発電所の発電能力をPSで表示はかなり変ですが。(・ω・)ノ
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Jun 10, 2008 01:38 AM
確かに、電気だと W 表示、エンジンだと PS 表示がスッと入ってくる感じですが、実のところ、単に慣れの問題かも知れません。
あと、爆弾だと lb 表示がなじみやすいですね (マテ)
と書いたところで思い出しましたけれど、クルマのホイールやタイヤって、インチ表示のままですね。いいのかなあ。
Posted by: 井上 | Jun 10, 2008 08:11 AM
設計屋の業界でも表記トルクを[kgf・cm]→[N・m]に変えたりしていますが、現場のトルクレンチの単位系が変わっていないからやはり兵器(おっと勝手に変換された)併記ですね。
現場との会話は未だにMKS単位系で話しますけど(笑
重力加速度も設計計算では「9.80665」を利用しますが、現場では気持ち良く「10」です。
>インチ表示のまま
これも結構困りますね・・・
MIL規格のボルト等も利用するのですが、結構めんどくさいです。しかも高いし。(ってここでは値段は関係無いか)
ある設計では、ボルトはMIL、座金はJISなんてところもありますよ。
Posted by: Tivonix | Jun 10, 2008 03:24 PM
どこの分野でも、この手のは移行過程につきものの話とはいえ、面倒ですねえ。単位移行期の計算ミスで、燃料を半分しか積まないで離陸しちゃった旅客機もありますし、厄介なものです。
>ボルトはMIL、座金はJIS
えー。
そういえば、自作 PC の世界でもインチネジとミリネジが入り乱れていますね。というか、インチネジを使うのって HDD だけでしょうか。マンドクセ
Posted by: 井上 | Jun 10, 2008 03:56 PM
>クルマのホイールやタイヤのインチ表示
この場合センチ表示にするとどうなるのでしょうか?
16インチだと40センチ?41センチ?
何か戦艦の話みたいですな。(・ω・)ノ
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Jun 10, 2008 08:22 PM
>インチ表示
SAEのAS系規格ではミリネジも増えてきましたが、機体やエンジン・各種機器で統一されていないと工具が二種類いるとか、逆に邪魔くさい話になる上に、スプライン・ヘッド等の新しい工具が必要な製品が出てきたり・・・
なまじ普及しているもので、製品寿命が長い場合はインチ→ミリへの移行は難しそうです。
タイヤ・サイズ表示の様に、インチ・ミリ共存となるのかも(185/60-17みたいに)。
Posted by: azuv25 | Jun 10, 2008 08:45 PM
統一する方がいいと思っても、その過程で生じるネガを考えると、統一していいとは断言できなくなってくる。まさに、二進法では物事を決められない典型例、という話になってしまいました。
飛行機の高度表示にしても、一部の国だけメートル法で、その他の国がフィートを使っていると、ややこしくなるし、ヘタしたら事故の原因にもなりそうです。
Posted by: 井上 | Jun 10, 2008 11:17 PM
> kW表示
私自身の頭の中は電気の人ですので、エンジン(原動機)出力にしてもkW表示はさほど違和感有りませんね。現状はまだ併記されていますので、さほど混乱泣くいけるのではないでしょうか。
> トルク[kgf・cm]→[N・m]、圧力Pa
私たちの職場では相当昔からSI単位の導入が始まり、つい今し方完全移行が完了しました。そのため、トルク値にしても全く違和感がありません。
<元はポンド・インチでしたから小数点が付くのは当たり前、そのため指示書をよく読み、換算された数値を使えば良いだけの話のため、混乱していません。
むしろ大変だったのは、小数点まで全て暗記(元が切りの良いpsiですので大変です)し、事故対応中でも活かさなければならない圧力の方。
運転員にとっては基本中の基本なのですが、暗算している暇はなく、しかも似たような数字が絡む(だから大変にやっかい)上に、単純四捨五入ではない(安全側に切り捨てたり切り上げたりいろいろ)のため、身体で覚えている物を全て覚え直しです。
これには参りました。完全移行に相当時間を要したのは実はこれが最大の原因だったりします。
電車の運転士の場合、そこまでの影響はないものと考えますが、いずれにしろ慣れ親しんだ物がいきなり変更となると大変と言うことで。
ちなみに航空機の世界は未だにポンド・インチ(フィート)が幅をきかせ、デファクトスタンダードとなっています
(さすがにエアバスなどのネジなどはメートルネジになっていますが。<米軍など欧州機を購入し始めていますが、KC-45ではどうするつもりなのでしょうか?)
が、こちらの方はどうなるのでしょうか。
まあ、全世界で一斉に変更し、下手に変更して大混乱に陥り安全が脅かされるより、現在のままの方がよいと考えますが、旧ソビエト諸国では航空管制などどうだったのか興味が尽きないところですね。
Posted by: へぼ担当 | Jun 10, 2008 11:39 PM
トム・クランシーの「国際テロ」で、km/L 単位の燃費を mile/gal 単位の燃費に換算しようとして諦めるくだりがありますが、さすがにこれは、私も暗算しようとして諦めました。少なくとも、クルマを運転している最中にこんなことをやっちゃいけません。
>KC-45
パッカード・マーリンと同じデンで、アメリカ方式の図面に全部引き直して… って訳にもいきませんよねえ。どうするんでしょうか。
Posted by: 井上 | Jun 10, 2008 11:50 PM
> アメリカ方式の図面に全部引き直し
そこの所をやりかねないのがアメリカ式ですね。非常に頑固で某分野でもそれは変わりません。
ただ、メートルネジはどうするのでしょうか?
アメリカ国内のみで完結するならそれもOKなのでしょうが、そうでなくなってきているところだけに興味深いところです。
ちなみに某分野での逆バージョン(インチ・フィート等をMKS単位系に)というのは、完全純国産でも原設計に由来がある限り、ほとんどが該当します。そのため、制作精度の範囲で、恐ろしいほど細かな半端な数字が(大汗。)
Posted by: へぼ担当 | Jun 11, 2008 12:09 AM
そういえば、航空機の図面はライセンスのものでもインチからミリに直してたと思いますが、インチの標準公差が.025in(0.635mm)でミリの標準公差が0.5mmなので、日本のほうが優秀な部品を使っているとのたまう人がおられました。
Posted by: ヴィー | Jun 11, 2008 12:37 AM
>メートルネジ
"Buy American" でネジも全部変更、コストが嵩みすぎてえらいことになり、GAO に怒られました。が、本当にありそうで怖い…
>日本の方が優秀
それで思い出しましたが、AK-47 って遊底の周りを意図的に、普通の小銃よりスカスカに作ってますよね。わざとスカスカに作るのも技術だから、これはこれで難しそうです。
Posted by: 井上 | Jun 11, 2008 08:36 AM
PC
ケース関係のねじはインチが多いかと
マザーボード取り付けのスペーサーも含めて
でもmmのケースもあるので兵站関係が複雑になる
(これでISO以前の旧JISねじの在庫があった日には)
タップで切り直そう
(アーチェリーでインチミリ両方使えるようにするワザ)
Posted by: 部外者 | Jun 11, 2008 11:28 AM
うちで使っている Windy のケースはミリネジでした。
旧 JIS ネジといえば、ずいぶん昔の「鉄道ジャーナル」で東急の長津田検車区を取材したとき、まさにその状態でしたっけ。車種によって、ISO ネジと JIS ねじを使い分けていたようです。うむう。
>タップ
不器用な私は御遠慮申し上げます
タタタッ。ヘ(;・・)ノ
Posted by: 井上 | Jun 11, 2008 01:14 PM
そういえばマーズ・クライメイト・オービターが
墜落したのも異なる単位系が混同されていたのが
原因でしたっけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%BC
他にもアメリカからカナダへ車で移動すると
標識とメーターの単位が異なるので
スピード違反する車が増えるとか言う話も
聞いたことがあります。
車なら違反くらいで済みますが飛行機の高度とか
違っていたら衝突しますし、飛行機は当分は
単位系がFtとかのままでしょうね。
Posted by: その他 | Jun 11, 2008 03:51 PM
> 飛行機
あれ?このネタでガス欠不時着陸したDCかなにかがありましたね。
(下りた所が廃止して遊び場に転用されていた“元”飛行場)
Posted by: °素人 | Jun 11, 2008 03:59 PM
HN間違えた(爆)
Posted by: あ! | Jun 11, 2008 04:01 PM
アメリカって、州が変わると速度制限が変わる国でもあるんですよねえ。ややこしくて困ります。
といったところで Wikipedia をチラチラ見てみたら、ギムリー・グライダーが最近になって引退してたんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
Posted by: 井上 | Jun 11, 2008 04:04 PM
これですね、カナダ。B767でした。
http://www.tenri-iexpress.com/horoyoi/omake/omake01.html
Posted by: 部外者 | Jun 11, 2008 04:38 PM
おっと、重なりました。m(_ _)m
Posted by: 部外者 | Jun 11, 2008 04:43 PM
この事故、たまたま機長がグライダー経験者でよかったなあ、というのが個人的な印象です。
Posted by: 井上 | Jun 11, 2008 07:48 PM
アムラックスに行って、クラウンハイブリッドの現物を見てきましたが、電源が入らない状態になっていたので、真っ黒の平らなパネルしか見られませんでした。
行った意味がない (´・ω・)
Posted by: 井上 | Jun 12, 2008 07:28 PM
例え1ラップでも、台場でしょ普通………。
http://www.megaweb.gr.jp/NewModels/Crownhybrid/
Posted by: Thori-Tung | Jun 12, 2008 08:11 PM
Interop 帰りで疲れてたんです (´・ω・`)
Posted by: 井上 | Jun 13, 2008 12:10 AM
>クラウンハイブリット
本当に今日はハイブリットとかディーゼルとか電気自動車にしたくなりますねえ。(;´Д`)
電気自動車だと前に書いた三菱i MiEVが来年発売ですが、航続距離が150kmでなおかつ高さが1600mmでは立体駐車場駄目と井上さんには使えないですねえ。井上さんだともうすぐ出そうなレガシーディーゼルが良いのかな?(9月に日産からディーゼルエンジンでMTの車出ますが、エクストレイルなので駐車場でアウトですなあ。)
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Jun 13, 2008 12:19 AM
なんか、モノができたからすぐ売れるというわけじゃなくて、整備士の資格は新たに必要だし、整備工場の設備も… とかいうことで、簡単に日本で売るわけにはいかないようです < レガ D
とりあえず、今のレガでも相当に低燃費ですから、買い替えるとその分だけ足が出ると思います。はい。
Posted by: 井上 | Jun 13, 2008 12:31 AM
グラスコックピットなトヨタ車がでた頃、知り合いが交差点で隣の車内が明るいと思ったらそれだったと
(夜目に影響なかったのかな?)
Posted by: 部外者 | Jun 13, 2008 09:33 AM
ヘッドライトを点けると、自動的に輝度を落とすんじゃないでしょうか。自発光式のメーターってたいていはそうなってますし、贋自発光式になっている私のレガもそうです。
Posted by: 井上 | Jun 13, 2008 09:50 AM