« 最近買った本 | Main | 男の厄年 »

Jul 13, 2008

ミノルタさんごめんなさい

α-8700i を買って以来、20 年近くミノルタの一眼と付き合ってきましたが、とうとう宗旨替えしてしまいました。

PICT0004

というわけで、EOS 40D です。セットレンズの EF-S 17-85mm F4.0-5.6 IS USM に加えて、EF 70-200mm F4L IS USM を投入して、現時点ではレンズ二本体制です。さしあたり、これでたいていの範囲はカバーできるので、次は単焦点レンズで中望遠を 1 本 (EF 85mm F1.8 USM が最有力)、その後は未定です。

キヤノンの一眼は初めてですが、コンパクトデジカメなら何台か使ったことがあるので、操作性で迷うことはほとんどありませんでした。他の機種も店頭でいろいろといじくり倒してみたのですが、α700 はゴツくて手に馴染まなかったし、Nikon は操作性が何となく馴染めなくて (←悪いという意味じゃなくて、慣れの問題という意味です。為念)。

すでにいろいろな被写体で試してみましたが、気に入ったポイントはというと、連写機能 (秒間 6.5 駒)と、9 点あるフォーカスポイントの選択機能でしょうか。特に連写機能は、ここぞという場面で役立ちそうです。

当面、α-sweet Digital は手元に残すつもりです。入門機というポジショニングの割には、画質がなかなか良い部類だと思いますし。見てくれは価格相応にチープだけど。

 

|

« 最近買った本 | Main | 男の厄年 »

Comments

EOSのフォーカスポイント選択機能、便利です。
が、慌てると設定し忘れたままとんでもない場所にピントが合ってしまうこともしばしば・・・。
いや、落ち着いていろいろと設定をその都度確認すれば良いのですが、臨時列車とか来るとついおろそかに・・・。

その昔、「視線入力」なんてありましたが、あれの使い勝手ってどうだったんでしょうねぇ?

Posted by: 二枚橋 | Jul 13, 2008 11:18 PM

フォーカスポイントの選択機能は、列車を迎え撃つときの置きピンにいいですね。

しかし実際問題、右下を選択したままでフレーミングを変えて、思うようにピンが合わなくて焦ったこともありました。まだ練成が足りないようです。

Posted by: 井上 | Jul 13, 2008 11:25 PM

>特に連写機能は
連射機能は重要ですね。特に総火演なんか赤旗(共じゃなくて)が上がってから連射ボタン押しっぱです。開演中は「ってぃ!」に合わせて連射すればよいけど、開演前の朝練の時は打てぃ!って言わないですからね。

>「視線入力」
フォーカスポイントが横に3つ並んでいて、眼球を動かすことでどれか選択が出来る、AIフォーカスって奴ですか。
最近AIフォーカス付のフィルムタイプ一眼レフに触る機会があったのですが、AIフォーカスは試さず失敗コキ麻呂です。
来週また触る機会がありそうなので、試してみよっと。

Posted by: Tivonix | Jul 14, 2008 10:55 AM

友人が持っているのを使わせもらったことがありますが、kissDXになれてると結構重いのが正直な印象でしょうか。でもまあ、あの連写機能は異常。

ただ、コンパクトからの乗り換えを意識しているせいか、kiss系列は多分今後、全部SDカードになりそうな感じです。ムキー、わざわざ調達した2GBのCFはどうしてくれ……ああ、上位機種買えですかそうですかorz

Posted by: TB&SH | Jul 14, 2008 11:08 AM

>総火演
観艦式や展示訓練でも同じですね。5in 砲で空砲を撃ってからおもむろに「ただいま発射しました」なんて放送をすることもありますし (うーん)

>CF
SD を CF に変換するアダプタはありますけれど、逆は物理的に無理ですもんねえ…

40D の後継機種について噂が聞こえてきた頃に、さらに値崩れしないかと期待してみたりして。

Posted by: | Jul 14, 2008 11:57 AM

↑のコメントは私です。

Posted by: 井上 | Jul 14, 2008 11:59 AM

今日、東北・上越新幹線の車両をターゲットにして「パンタグラフ」の写真を撮りまくってきたのですが、連写が盛大に威力を発揮してくれました。これだけでも EOS 40D を買った価値があったってもんです :-)

Posted by: 井上 | Jul 14, 2008 06:37 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 最近買った本 | Main | 男の厄年 »