腕時計の悩み
手首が細い男子専用腕時計 (頭ん中)
2ch の某スレで「体型が異常。スリムってレベルじゃねーぞ」と書かれた私にとって、これは他人事じゃないんですよね。実際、ヘタすると文字盤が腕からはみ出しかねないのであります (え
だから、間違っても、G-Shock みたいにゴツい腕時計は使えません。手元には腕時計が 3 個ありますが、いちばんぴったり来るサイズなのが、シチズン「xC」のクロノグラフ。あとの 2 個はでかすぎ。
なぜかクロノグラフが好きで、3 個のうち 2 個がクロノグラフです。そういえば、前に乗ってたクルマも「クロノグラフメーター」で有名なアルテッツァでしたっけ (謎)
ちなみに私、右利きなのに腕時計を右腕にしているのが特徴。高校生の頃、左右で腕の太さが微妙に違っていて、左腕だと時計のバンドが合わなくて右腕だとちょうど良かったので、以来そのままです。
Comments
申し訳ない・・・存外に筋肉質の自分は腕時計をぴったり着用できなくて困ってます。
穴と穴の中間が丁度良かったり、朝と夜で全然太さが変わっていたり・・・<前の日に飲み過ぎてむくんでるだけ?
Posted by: にゃんこ | Jul 26, 2008 04:12 PM
足のサイズは朝・昼・晩で違ってきますけれど、腕の太さにも似たような現象があるものなんでしょうか。私は専門外なのでよくわからないですけど…
ちなみに私の場合、メシを喰った直後にはお腹がポコンと出ます。
Posted by: 井上 | Jul 26, 2008 05:36 PM
腕時計しませんね。
携帯で代用中(だめだこりゃ)
そういえば、最初に持ち歩いた時計がシチズンの安い懐中時計だった。
Posted by: 部外者 | Jul 26, 2008 06:13 PM
リンク先記事の「はてブ」を見たら、同じようなコメントがいくつか見受けられました。
現実問題として、携帯電話の時計の方が精確だったりしますし、実はなかなか賢明な方法かも知れませんよ。ただし、バッテリが切れなければ。
Posted by: 井上 | Jul 26, 2008 06:31 PM
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/1yen.jpg
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/movement3.jpg
一応有名どころ(バルカン社)の男性用です。
Posted by: なかた | Jul 26, 2008 07:40 PM
時計のバンドがちぎれかけたので、別途新規調達したG-shockは、暗いところで傾けると何と文字盤が勝手に明るくなるとゆー親切設計。最初は何じゃそら、と思っていたのですが、結構お世話になる事多し。さすがCASIO。電波じゃないのが若干残念ですが。
ごついのが、と言うことでしたら、baby-Gなんてどうでしょ……って、そんな話じゃないですね。
Posted by: TB&SH | Jul 26, 2008 08:48 PM
>バルカン社
これはひょっとして (ひょっとしなくても) 機械式のムーブメントですね ? うーむ、貴重な存在です。ずぼらな私はネジを巻くのを忘れそうですが…
# 手元にある 3 個のうち 2 個は電池不要で、電池が要るのは xC だけ
>baby-G
すみません、私、腕時計はアナログじゃないと駄目なんです。
Posted by: 井上 | Jul 26, 2008 10:32 PM
まあ古さにおいてはこっちなんか百年越えてますが元気です。
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/10/02/flybouy97img600x4501134276755dsc000.jpg
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/10/02/flybouy97img600x4501134276825dsc0_2.jpg
むしろバルカンのすごいのは一円玉サイズというところで。
これならどんな腕の細い人でも大丈夫。
今のバルカンはもっとでかいですけど。
軍つながりではMarathonとか持ってます。トリチウムカプセル付き。これも手巻きです。
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/marathon_1.jpg
Posted by: なかた | Jul 27, 2008 01:00 AM
手巻きだから却って、長持ちするのかも知れませんねえ… 電池で動く時計は、電池の供給が途絶えたら「もはやこれまで」ですし。
「着物は女の魔界、時計とカメラは男の魔界」というのは私の持論ですけど、ほんと、そんな感じです。
Posted by: 井上 | Jul 27, 2008 08:32 AM
私は「月日、曜日、時刻」がすべて文字盤に表示されているものじゃない問屋なのでデジタルを愛用しています。
歳をとって特に曜日感覚がなくなったし、書類を書くとき今日が何月何日なのか咄嗟にはわからなくなってきましたしね。
最近は「平成何年」なのかがわからなくなりました。「平成19年」にやっと慣れた頃に「平成20年」になってしまうし...
Posted by: けいす | Jul 27, 2008 10:15 AM
自分の愛用はルミノックスでした。よくジョージクルーニーの真似と言われたものですが、それより前から愛用していた訳で・・・
さすがに壊れて修理代がGショック一台分に相当すると見積もられて泣く泣くGショック買いました。
ホントはアナログのが欲しかったがメチャクチャ高くて断念しました。
買ったのは5600シリーズの最新型でした。妥協に納得するまで2時間もショーケースの前で悩みました。(笑)
Posted by: にゃんこ | Jul 27, 2008 11:13 AM
> 「月日、曜日、時刻」がすべて文字盤に表示
私個人もそうですね。唯一同時に曜日を表示できない電波Gショックも持っていますが、これは管理区域入域+工事立会等現場専用(万が一の汚染・破損防止対策考慮)で職場前線配置(汗)。
通常身につけているのは、昼間はCITIZENのデジタル表示部付きのクロノグラフ、夜間(就寝時含む)は電波Gショックだったりします。いずれも太陽電池付きで電池交換不要ですので、クロノグラフは8年経った今でも現役。
ちなみに私個人も腕周りが細い方なのでベルト調整が大変でしたが、きっちり調整してもらって大事にしています。
ちょっと高価だったため、購入時は決断が必要でしたが、その分思い入れが深いため浮気をすることもなく、作りも余裕を持っているせいか今まで自分が買った中では最も長生きしており、現在のモデルを見てもひけを感じないのが、何よりと考えています。
Posted by: へぼ担当 | Jul 27, 2008 02:42 PM
>曜日感覚
確定申告は「前年の」所得について書くもんですから、「平成 19 年度分の確定申告書」を「平成 20 年」に入ってから書くことになります。これが毎年のように、頭をこんがらかせる原因になっています (´・ω・`)
>ルミノックス
品物よりも、Web サイトのつくりにビクーリしました。
イニシャルコストだけでなく、修理代って無視できないファクターですよねえ…
腕が細い人の場合、レディスのクロノグラフにすると、あまり女の子っぽくなくていいんじゃないかと思います。
Posted by: 井上 | Jul 27, 2008 02:43 PM
よくよく考えると、私が腕時計に時刻以外の機能を求めないのは、PC を持ち歩いている場合が大半を占めるからかも… 日付や曜日が分からなくなったら、通知領域にマウスカーソルを持って行けばポップアップしますから (爆)
Posted by: 井上 | Jul 27, 2008 04:45 PM
小生も手首が細く、腕時計選びに苦労しました。
高校卒業時に父からセイコーの鉄道時計(新品)を贈られまして、10年近く電池無交換で使っていました。
Posted by: 二枚橋 | Jul 29, 2008 12:39 AM
仕業表が IC カードに置き換わってきている昨今ですけれど、最新鋭の E233 系でも時計を入れる凹みは健在っていうのが、なんだかすごいですよね。しかも通販で売ってるし < 鉄道時計
最近、見かけなくなった鉄道風景のひとつに「座布団を持ち歩く運転士」がありそうです。
Posted by: 井上 | Jul 29, 2008 08:50 AM