« 千代田区で圏外 | Main | ソースカツ重@登利平 [高崎] »

Jul 23, 2008

PowerX PerfectDisk 2008

「@IT」で、「ファイル・サーバのデフラグメントについて考える」が公開になりました。

この記事の中で、PerfectDisk のサーバ版について取り上げましたが、PerfectDisk にはクライアント PC 向けの製品「PowerX PerfectDisk 2008 Pro」もあります。ただし、私が買ったのは 2 ライセンスパック の方です。

Windows Vista のデフラグ ツールで怪しからんと思うのは、断片化の状況を表示する画面をやめてしまったこと。その点、PerfectDisk は状況表示が詳細です。あと、通常は最適化しようとしてもアクセスが拒否されてしまうシステム ファイルを、オフライン デフラグできるのも気に入っています。

それ以外のところでは、スケジュール機能が充実しているとか、特定のファイルだけ最適化できるとか、いろいろと「痒いところに手が届く」機能があります。

ちなみに、この製品を販売しているネットジャパンさんのノベルティは、「ぬこ」のオンパレードです。なんか可愛い (・∀・)

PICT1246(クリックすると拡大)

|

« 千代田区で圏外 | Main | ソースカツ重@登利平 [高崎] »

Comments

クライアントでのデフラグマニアとしては UltimateDefrag(V1は無料 http://www.disktrix.com/UDFree.htm )が楽しいです。
PerfectDiskでは更新頻度が多いものは後ろに回してデフラグの発生を抑えますが、UltimateDefragだとそんなことは無視して速度のある前半に配置できます。
マニュアルの解説も参考になりますが、個人利用では自己満足の世界ですね。

Posted by: truf | Jul 24, 2008 03:03 AM

どちらが最適化は、もとい最適かは、用途にもよるでしょうね。
巨大なファイルを頻繁に更新していて迅速に読み書きしたい人と、そうでない人とでは求めるモノが違ってくるでしょうから。前者は UltimateDefrag、後者は PerfectDisk ということになるでしょうか。

Posted by: 井上 | Jul 24, 2008 08:14 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 千代田区で圏外 | Main | ソースカツ重@登利平 [高崎] »