U-4 の理由
北京五輪の開会式に出席する福田首相、"環境問題と経費削減への取り組みを表すために" 航空自衛隊の U-4 で行くことになるようです。
でも、ワシントンからならいざ知らず、東京と北京の距離を考えると、もちろん燃料消費が少なくなるにしても、わざわざ大騒ぎするほどの差になりますかどうか。象徴的な意味合いがあるのは間違いないにしても。
そこで、ちょっと裏読みしてみました。
- 政府専用機を使わないことで、公式訪問とは扱いが違うのだという言外のメッセージを送っている
→ これはあり得るかも - 政府専用機で行くと、マスコミ関係者が一緒に乗ることになるのでうるさい
→ 完全に否定しきれないのが、にんともかんとも - 日の丸が描かれた政府専用機で行くのは、中国を刺激するので好ましくない
→ 過去に政府専用機で行ったことがあるので、これは考えられない - 航空自衛隊の機体だから着陸を断られた
→ いや、U-4 だって航空自衛隊だし - ボーイングの機体だから着陸を断られた
→ いや、VC-25A だってボーイングだし - 駐機場が混むのでデカい機体はダメ、と断られた
→ 国の威信がかかってるのに、中国がそんなことをいうとは思えないし… - 開会式に出席するのは影武者である
→ ぶわっかもん ( ・_・)ノ☆(*_ _)
真相がどうなのかは分かりません。でも、ことに外交の世界で、こういう "普通でないこと" が起きると「何かのシグナルを送っている」という意味になるのは、ありそうな話です。
Comments
経費と国威のバランスをとるなら、とっととB767でも調達しとけば良かったのに……と思うのは素人考えでしょうか?
話は変わるんですけど、ニュースにあった「F-1」の空中給油で思いだした動画http://www.nicovideo.jp/watch/sm605383
大体01:30辺りから。こればかりは、社民党のミズホタンも見逃していたようです
Posted by: TB&SH | Jul 05, 2008 11:03 AM
政府専用機の B.747 は、日米貿易摩擦解消の象徴的存在、という意味合いもありましたから。
E-767 や KC-767 との共通性を考えれば B.767 にも合理性はありますけれど、いつ、どこの国に飛んでいくか分からない政府専用機の場合、ETOPS の縛りを受けかねない双発機は嫌がられるかもしれませんね。
Posted by: 井上 | Jul 05, 2008 12:41 PM
宜しいではP-1の人員輸送型をでっち上げるモサリ
空港設備への依存が少ないという点でP-1のエアフレームは小回りが利くモサリね
純粋な旅客輸送機として見た場合は無駄も多いモサリが
Posted by: CHF | Jul 05, 2008 01:49 PM
I love UP-1, too.
帰りは8/9のため大村に寄るんです。もちろん長崎空港のキャパもB4 compatibleですけどね、U-2でいけばよかったのに(嘘)
http://park.geocities.jp/kajibooh/pg93.html
渡洋爆撃と大村と中国訪問、原爆という枷があっても刺激的。
Posted by: sionoiri | Jul 05, 2008 01:59 PM
旅客機から MPA に改設計した例は幾つもあるけれど、逆は聞かないですね。そもそも、MPA 専用に設計した機体が極めて希少だから当然ですが。
1996 年に制式化して「96 式」と名乗っていれば完璧だったのに (殴)
Posted by: 井上 | Jul 05, 2008 02:13 PM
>ETOPS の縛りを受けかねない
調達の閣議決定が決まった87年当時は、そもそも日本では、まだETOPS運行を認めてなかったと記憶しています。
そんなわけで、当時、欧州や北米に無給油で飛べる機体は、747だけだったからってのもあるんですよね。
Posted by: たまごさんど | Jul 05, 2008 05:01 PM
おお、そうでしたか (←ちゃんと調べてから書け)
あの頃、長距離国際線のエースといえば B.747-400 だったんですよねえ。
首相はいっそのこと U-4 じゃなくて UFO で (をひ)
Posted by: 井上 | Jul 05, 2008 07:28 PM
>影武者
もしかしてチンパンジーかオランウータンのたぐいが・・・わーなにをすっ・・・
Posted by: にゃんこ | Jul 05, 2008 09:19 PM
なんとゆーことを。
ちなみに、UFO といっても日清焼きそばや通信衛星ではございません (あたりまえだ)
Posted by: 井上 | Jul 05, 2008 11:15 PM
>燃料消費量
政府専用機を使う場合、千歳から羽田へ廻航する分がかさみますね。
U-4でしたら入間に居ますから、有楽町線の飯能行に乗ってくれば無駄な燃料使いません。
なに?ヘリコプター?
「MOTTAINAI!」
Posted by: 二枚橋 | Jul 05, 2008 11:26 PM
そこで対抗して、ロシアから大統領が Su-27 で乗り込んでくるのです。機体にはこう書いておくのです。
「これは中国製のパチモンではありません」
Posted by: 井上 | Jul 05, 2008 11:49 PM
いやだなあ。
わざと小型機にして、北某国とかに撃墜させやすくするとか、故障で墜落させやすくするとか、突然の気象異変で墜落させやすくするとか、そんな陰謀あるわけないじゃないですか(笑)
Posted by: さはらあきら | Jul 06, 2008 12:42 AM
えっ、これって航空自衛隊の F-X としてアメリカの軍産複合体が密かに開発している UFO を買わせるための、300 人委員会による陰謀じゃないんですか ? まずは「UFO」という言葉を刷り込むのが目的で。
…駄目だ。私の脳味噌はベンジャミンおじさんと違って、陰謀を考えるようにはできていない orz
Posted by: 井上 | Jul 06, 2008 09:31 AM
先ほど見た洞爺湖サミットの福田総理の会場入りは政府専用機でしたね。
環境問題と経費削減を謳うのであれば、ここでもU-4を使っていたはずなので、やはり裏の意味があると思いますね。
私は、中国への自衛隊馴らしが裏の意図なんじゃないかな?と思っています。
中国での地震の時に自衛隊輸送機で物資を持っていこうとして反対されてダメでしたが、今回は中国国家を上げた一大イベントオリンピックです。福田総理に「来るな」とは言いにくいのを狙ってのことかなと勘ぐっています。
ん~深読みしすぎですかねぇ。
Posted by: Tivonix | Jul 06, 2008 01:10 PM
確かに、政府専用機だと「航空自衛隊が飛ばしている」って知らない人も少なくなさそうですね。海自の「しらせ」と同じで。ドアを開けたときに、内側に空自のエンブレムが入っているのまで注目する人も少ないでしょうし。
そこでいっそのこと、首相が C-130H で中国まで飛んでいくというのは… うわーなにをするきさま(ry
Posted by: 井上 | Jul 06, 2008 02:13 PM
> 首相が C-130H で中国まで飛んでいく
是非実現させたい。出来れば空自の定期便で各駅停車の後、とどめとして爆音の中長距離飛行をしていただきたい。
関係者(肉親関係)の一人としては、中東派遣の空自の苦労を「首相+外務官僚」に少しでも知っていただきたいと思うのです。少なくともアフリカ某国に派遣命令を出すのであれば、それくらいのことはしていただきたいと。
> プーチン
ここは一度は経験されご機嫌だった、ブラック・ジャックでひとつ… うわーなにをするきさま(ry
<銃声がしたらしい。
Posted by: へぼ担当 | Jul 06, 2008 02:43 PM
ちなみにロシア大統領では傀儡が度を過ぎており、役者不足。やはりプーチンぐらいでないと(大汗)。
Posted by: へぼ担当 | Jul 06, 2008 02:45 PM
>少しでも知っていただきたい
それはいえてますね。自衛隊を海外に出すなら、必ず一度は首相か外相が現地に激励に行くこと、って恒久法に盛り込んでしまってもいいぐらい (暴論)
その点、アメリカがすごいと思うのは、大統領でも統合参謀本部議長でも国防長官でも、イラクまで出かけていって、現場の兵士と同じものを喰っちゃうところです。もちろん、相応の受け入れ準備をするにしても、ボスが現場に行くというだけで立派です。
Posted by: 井上 | Jul 06, 2008 05:57 PM
事務次官は今のところこう言ってますね。
>少なくとも今の時点で「ない」という理解をしております。
http://www.mod.go.jp/j/kisha/2008/07/j_03.html
まだ1ヶ月あるからさて。
Posted by: | Jul 06, 2008 11:12 PM
何ともお役所的な、微妙な言い回し。裏ではけっこう、いろいろありそうですね。うーむ。
Posted by: 井上 | Jul 06, 2008 11:27 PM
三日もたってコメントもないですが
昔、中曽根さんが首相時代の時
C-1を使って国内の移動を行っていましたことがありましたね
貨物用パレットに旅客機の椅子を取り付けて
ライトつけて
ドアには手すりを取り付けるように改造してと
いう感じでした
「中曽根スペシャル」と呼んでいたような...
Posted by: Kawasaki C-1 | Jul 09, 2008 12:09 PM
旅客機の椅子って…
素のままの C-1 に乗って移動したのならともかく、それだったらスタンドプレイっぽくないでしょうか。わざわざ、C-1 を使ってみせているだけですから。
Posted by: 井上 | Jul 09, 2008 12:39 PM
またまた遅コメです
その通り
明らかにスタンドプレーというか
ああいう飛行機が好きだったんでしょうねぇ
現場のわたし的にはうれしかったですけどね
(ちょっと脚光をあびたみたいな)
ちなみに政府専用機らしく2機で行動していたような記憶が..
ドアの上に書いてある
「輸送航空団」の文字が
「航空自衛隊」変わったのもあのころでした
テレビでの露出が増えたおかげらいしく
どこかの部隊からクレームが来たといううわさもありましたねぇ...
真偽はわかりませんが
Posted by: Kawasaki C-1 | Jul 11, 2008 01:42 PM
椅子のことでイチャモンつける私みたいなのは少数派でしょうし、政治家ってスタンドプレイが必要な *こともある* 商売ですから、それはそれで意味がある、といえそうですね。
国のために仕事をしている人に、国が「役に立っているんだよ」ということを示すのは重要だと思います。はい。
Posted by: 井上 | Jul 11, 2008 03:16 PM