テクノバーン ぷち誤報
米空軍、史上初 無人航空機だけの戦闘攻撃部隊を編成 (テクノバーン)
「史上初の無人機部隊」といいきっちゃうと誤報になります。先にネバダ州の Creech AFB で、航空戦闘軍団 (ACC) の麾下に 432nd WG を編成してましたから。432nd WG は MQ-1 と MQ-9 を装備していますし、MQ-1 だって AGM-114 Hellfire で対地攻撃任務をこなしていますから、厳密には「初の無人機ウィング」といえるのは 432nd WG でしょうね。
では、州兵航空隊としては 174th FW が最初という意味かと思ったけれど、テキサス ANG の 147th FW にも MQ-1 を配備する話があったはず… まさか 147th FW と 174th FW を間違えた ? と思ったけれど、さすがにそれはありませんでした (ソース)。
整理すると「174th FW が、州兵航空隊としては初の MQ-9 ウィングになる」というオチのようです。MQ-1 が対地攻撃をやっていると知らなかったとか… ま・さ・か !?
ついでにいえば、「戦闘攻撃部隊」という言い方にも語弊があります。対空用のレーダーも機関砲も AAM も装備していないプロペラ機の MQ-9 で、どうやって空中戦をやれと。
F-117A ってレベルじゃねぇぞ (´Д`;)
ちなみに、この 174th FW は以前にも「初めての存在」になったことがあって、胴体下のセンターラインに 30mm 機関砲のポッドを搭載した対地攻撃型 F-16A を装備したことがあります。それで湾岸戦争に出たら、30mm 機関砲ポッドが敵の対空砲弾を受け止める役割を果たして、攻撃じゃなくて防禦の役に立った、なんてこともありましたっけ。
この対地攻撃型 F-16A はそもそも、A-10 を F-16 で代替しようということで試験的に作ってみたのですが、湾岸戦争で A-10 の評価が跳ね上がり、出番を失ってしまいました。しかもその後、OEF でまたまた A-10 の評価が上がって、目下、A-10A を A-10C に絶賛改修中。だから、174th FW に配備しただけで対地攻撃型 F-16 をボツにしたのは、結果的に正解でしたね。
Comments
先の記事と言い・・・さすがテクノバーン!
でも、毎日新聞に対しては、越えられない壁で有るという
認識をN速+民に与えたのは、怪我の功名であったり?
Posted by: SCARFACE1 | Aug 18, 2008 07:44 PM
MQ-1はスティンガーを積んでMiG-25と交戦した事がありますよ。撃墜されてしまいましたが。
Dogfight between MQ-1 Predator drone and Mig-25 Foxbat
http://jp.youtube.com/watch?v=wWUR3sgKUV8
Posted by: JSF | Aug 18, 2008 09:05 PM
>スティンガー
ええっ、失念してました。ということで検索したら、こんなのが出てきました。
http://www.maxwell.af.mil/au/aul/aupress/Maxwell_papers/Text/mp41.pdf
OIF が始まる前の 2002 年 12 月に、イラクの飛行禁止空域で AIM-92 を装備した MQ-1 がイラク空軍の MiG-25 と交戦、しかし失敗したと。
もともと速力や機動性に重きを置いた機体じゃないというのもありますが、UAV だと周囲の対空状況認識を自力でこなすのは無理があると思われます。
だから、上空に AWACS を張り付けて、早めに警報を出して対応行動をとらせるようにしないと、ウェポンの指向すらままならないのではないかと愚考しますが、実際にはどうでしょうか。
Posted by: 井上 | Aug 18, 2008 11:00 PM
帯域の問題で難しいかもしれませんが、AWACSもUAVにしてしまって自律行動を取れるようにして…ってどんなモビルドールなんだ…
Posted by: クローム・ツァハル | Aug 19, 2008 09:44 PM
動画をライブ送信する訳じゃなくて、「どっちの方向に脅威がいるから退避汁」と指令を出すだけなら、MIDS-LVT でも積めば対応できそうな感じですが、どうかなあ…
Posted by: 井上 | Aug 19, 2008 10:26 PM