« えーてぃーえす | Main | なかなか侮れない α-sweet Digital »

Sep 23, 2008

Outlook 2007 のファイルが太る

Outlook の個人用フォルダ (.PSTファイル) のサイズを小さくする
(Windows Tips / @IT Windows Server Insider)

理屈の上では、確かにこの方法によって削除したメッセージの領域を開放して、.PST ファイルのサイズが小さくなるはずなんですが、不思議なのは Outlook 2007。

「メールを受信する」→「そのメールを別のファイルに移動する」→「.PST ファイルを圧縮する」のサイクルを繰り返していると、当初は受信前のサイズに戻るのですが、だんだんと肥大化してきます。そのうち、空っぽなのに 1MB を越すファイルになってしまいます。

Outlook 2000/2002/2003 では、こういう現象は出ていません。個人的には、Windows Vista の検索機能がメッセージ関連のインデックス情報を付け足しているせいではないかと睨んでいるのですが、真相やいかに。

 

うちでは、最終的にすべてのデータを仕事用本務機の自作 PC・HESTIA に集約するようにしています。そのため、ノート PC で Outlook を使って受信したメールについては、そちらの .PST ファイルをネットワーク経由で HESTIA 上の Outlook から開いて、HESTIA 側の .PST ファイルに移動する方法を使っています。すると上記の現象が発生して、ノート PC 側の .PST ファイルが徐々に太ってくるのでした。

使っている人間の方は太らないのになあ (おい)

|

« えーてぃーえす | Main | なかなか侮れない α-sweet Digital »

Comments

メーラーは古いフリーソフトを使っているのですが、ローテクのためディレクトリごとコピーするだけで全く同じように使えるので、バックアップとかすごく便利です。

会社のPCなんかはセキュリティーガチガチで使い勝手がすごく悪くなりました。

Posted by: 金珍宝 | Sep 24, 2008 10:51 AM

今のはどうか分かりませんが、Wordでは新規保存にしないと表示名は直したのにホントの作成者名が密かに残されていたり、ゴミがたくさん付いていったりしてましたね。新規pstファイルにインポートすれば最小セットが作れるのかも。

そういや先日、大昔のパスワードが思い出せないpstファイルがあって、どうしたものかと思っていたら、専用のソフトがあって、「え、割っちゃうの!?」と思ったら使える代替パスワードを作ってくれるというやつでした。ありがたく使ったけど、良いのかそんなセキュリティ(^_^;)

Posted by: AL | Sep 24, 2008 12:52 PM

>ローテク
Outlook は単一の .PST ファイルにまとめてしまうので、メッセージごとにファイルを作らないと嫌だ、という主義の人には嫌がられるんですが、.PST 同士でメッセージを移動するのは簡単にできるし、バックアップもファイルをひょいとコピーするだけで済むから、私はけっこう好きです。

>良いのかそんなセキュリティ
それってパスワードをかける意味がないような…
Outlook に限らず、Excel でも Word でも、パスワードをかけたきり、放置されていて開けなくなってしまったファイルって、あちこちの会社に転がっていそうです。

そういえば、どこぞでは PC の起動パスワードを設定したまま会社を辞めちゃった人がいて、ある人が「社内の女の名前を片っ端から入れてみろ !」といいだしたことがありましたっけ。

Posted by: 井上 | Sep 24, 2008 01:39 PM

>>ある人が「社内の女の名前を片っ端から入れてみろ !」といいだしたことがありましたっけ。

だいぶ前ですが、部長と女子社員が不倫していたのですが、誰がチクッたのか事業部長の耳に入ってしまい、なぜか女の子だけ異動になりました。
異動したとたん、ほかの女子社員が大事なファイルが異動した女の子のPCに残ってるのでパスワード解読する方法教えてくださいとか聞きに来たりしました。
異動先に電話して本人に聞けば?といったのですが連絡付かないからとか言うので、ついつい解読してあげたのですが、実際はデータ復元ソフトで削除されたメールを復元して部長とのやりとりを覗き見してヒソヒソやっただけでした。

ひがむ女は本当に醜いね。
気になってた結構かわいい子もいましたけど、それで引きました。

Posted by: | Sep 25, 2008 12:35 AM

こえー… (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

余談ですが。「紅一点」は大事にしてもらえる場合が多そうですが、逆の場合は悲惨なことになります。

Posted by: 井上 | Sep 25, 2008 12:50 AM

自分とこのエクスプローラも大変な状況・・・


自分も退社後にパスやらかしましたな。撤退した事業に使うマニュアルはもうやらんだろうとMOの片隅にしまい込んで他は引き継いだが退社後にまたその事業やる事になって・・・

しかもその事業の現場経験者がもう残ってない・・・

にゃんこ捜索作戦が展開されましたが折しもボーダフォンからドコモに携帯買い替えていたので電話番号変わって連絡付かず・・・


1からマニュアル書き起こしたらしい。w

Posted by: にゃんこ | Sep 25, 2008 08:09 AM

MO とかボーダフォンとか、何もかも皆なつかしい…

データをみんなファイルサーバに置く習慣があれば、そういうトラブルも少しは減らせそうな気がします。昔みたいに、数十名の部署で容量 4GB のファイルサーバを共用、なんて時代でもないですし。

Posted by: 井上 | Sep 25, 2008 08:31 AM

MOドライブはまだまだ現役。
今勤めてる会社、せっかくファイルサーバー動いてるのに、にゃんこがいる部門はみんなそれぞれにデスクトップ上にフォルダ作って書式や文章を保管していて自分以外の報告書とか探せない・・・なかにはUSBメモリに入れてる人もいて、その人が担当した報告書は印刷した奴以外存在しない。

今日もそんなこんなで自分は初めてぶち当たった業務で先月やった人の報告書探してペーパーファイル片っ端からめくっているにゃんこでつ・・・(ノд<。)゜。

Posted by: にゃんこ | Sep 25, 2008 06:33 PM

もうここでバラしても時効だと思いますけれど…

十数年ばかり前、今は亡き某雑誌の編集部でパーツ寄せ集めの自作鯖が動かなくなって、危うく雑誌が出せなくなるところだった、なんて事件がありましたっけ。そのときには、個人の PC に残っていたファイルで難をしのいだそうですから、褒めていいのか貶していいのか、という感じです。


前のコメントを書いた直後に気付いたんですけれど。
十数年前、私がいた部署で使っていたファイルサーバのディスク容量と、今、うちの EOS 40D につけている CF の容量がほとんど同じって…

Posted by: 井上 | Sep 25, 2008 06:58 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« えーてぃーえす | Main | なかなか侮れない α-sweet Digital »