« 0 系の切れないユニット | Main | 私に名前を付けてください »

Oct 15, 2008

音の良し悪し

手元に、銀塩とデジタルを合わせて 4 台の一眼レフがあります。それぞれ、シャッターを切ったときの音やフィーリングがまるで違うのが面白いです。無理矢理に擬音を当てはめてみると、こんな感じでしょうか。

  • α-8700i : カシャッ
  • α-707Si : ガチャッ
  • EOS 40D : ボシュコン
  • α-sweet Digital : グワチャコン

いかにも「シャッターが切れておるぞ」というフィーリングがあるのは、α-8700i。手元にある中では、これがいちばんいい音を響かせてくれます。

α-707Si は、シャッター音よりも、その直後の巻き上げ音が目立ちます。

EOS 40D は、シングルショットだとちょっと情けないですけれど、連写すると音の軽さがいい方に効いてくるようです。

α-sweet Digital は、手持ちの中ではもっとも小型・軽量なのに、操作系はもっとも重たくて、シャッター音も派手。静かな場所でシャッターを切ると目立ちまくりです。

ニコンを使っている人が、よく他社製品のシャッター音を貶しているみたいです。確かに、カメラみたいな製品では官能性能も大事だよなあ、と思うことがあります。でも、私にとっては操作系が馴染みやすいことの方が大事なので、キヤノンにしました。はい。

そういえば、カメラのシャッター以外ではクルマのエンジンや電車のモーターなんかでも、「音」にこだわる人がいますよね。スキーヤーの中には、バインディングが嵌るときの音や感触を気にする人もいます。

でも、飛行機好きでジェットエンジンの「音」にこだわる人は多くないみたいです。「いやあ、A/B 全開で上がっていくときの音では F100 は F110 を圧倒するね」とか (マテ)

|

« 0 系の切れないユニット | Main | 私に名前を付けてください »

Comments

>クルマのエンジン
レガシーの水平対抗エンジンのドロドロドロドロって音が好きだったんですけど、BP-5になってから等長等爆になったおかげでドロドロ音が無くなってしまって悲しいです。

電子音のカシャの「シャ」はなんかカスカスな感じがするんですけど、銀塩のカメラは「シャ」の音が薄い金属板同士が擦れる「カッシャ-アッ」という感じなので、ああ写真取ってるなという感じになります。ハイ
カメラのスピーカコーンを金属にしてより金属チックな音にしたらカメラが爆売したりして・・・(シナイシナイ)

Posted by: Tivonix | Oct 15, 2008 10:59 AM

そうそう。銀塩一眼って、「シューティング」という言葉が似合うと思います。いい意味での緊張感があります。

私は、水平対向エンジンのドロドロ音にはさほどの思い入れはなかったのですが、4 気筒でも直列より明らかにスムーズなのがよいですね。
ただし EJ20 の場合、DOHC と比べると SOHC は音が情けない、という声はあるようです。実際、なんだか軽快感がない音ですし。

Posted by: 井上 | Oct 15, 2008 01:55 PM

ふと思ったのですが、車の方も将来電気自動車が普及してきたら、電車みたいに音に拘るのだろうか?

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Oct 15, 2008 03:33 PM

電動で走ると音が小さくて、クルマの接近に気付かなくて危険だという説がありますから、小田急ロマンスカーみたいにミュージックホーンを… (殴)

どんな内容にするかはともかく、わざと、クルマの接近が分かるように音を出すようになるかも知れませんね。

Posted by: 井上 | Oct 15, 2008 04:06 PM

>>わざと、クルマの接近が分かるように音を出すようになるかも

 そこに将来の電気自動車界におけるカスタムカー市場の商機ができますね。着メロならぬ接近メロディ=接メロ。

 きっと女性ユーザー向けにデコ方面にも展開するに違いない。ボディ外板に貼り付けて愛車を飾り立てるアイテムが。男性向けには痛車ステッカーね。

 ・・・だんだん本題からずれていく罠。

Posted by: KWAT | Oct 15, 2008 05:16 PM

もう一台カメラ買おうかと雑誌の評価を読んでいても「平面的なボディーで高級感が無い」などと書かれていて、けっこう「撮った結果」より「撮ってる自分」とか「撮るときの気持ちよさ」が重要な世界なんだなぁとわかってきました。

ちなみに音楽のライブ等で撮影する人はD3のシャッター音が致命的らしいですね。静音性を重視したい人には確かにしんどそうです。

Posted by: 73式編 | Oct 15, 2008 05:53 PM

>接メロ
そこでトヨタと KDDI が結託して、「携帯電話回線を使った接メロのダウンロードサービス」を開始しちゃったりとか。

ヨドバシ Akiba で化粧品を売っているのを見て、すっごく違和感を感じたんです。ところがある日、エビ売れ FinePix にビーズでデコレートするサービスをやっていると知って、ヨドバシっておそろしい会社だと思いました。

>「撮ってる自分」とか「撮るときの気持ちよさ」が重要
多分、写真を撮るのが好きな人と、カメラを操るのが好きな人、その両方とも好きな人がいるんですよね。
私は両方です。特に新幹線なんか相手にしていると、事前に設定を煮詰めておいて、いざシャッターを押す瞬間の心地よい緊張感がたまりません。

ちなみに 40D だと、先にミラーアップしておく静音モードがあったような気がしますが、私は使ったことがないのです。

Posted by: 井上 | Oct 15, 2008 06:09 PM

>>でも、飛行機好きでジェットエンジンの「音」にこだわる人は多くないみたいです。

ここに居ます。w
いや、こだわるというとおこがましいのですが、昨今の大出力エンジンは(民間の旅客機も含めて)まさに爆音でただひたすらうるさいだけですが、F-4のJ-79とかは子供の頃にイメージしたセントウキの音に近くて好きです。
また、T-4のF3-IHI-30なんかはまさに「キーン」という擬音がぴったりで、自分にとってはとても親しみやすい好きな音です。

Posted by: 金珍宝 | Oct 15, 2008 06:55 PM

P&Wのエンジン始動音はどんぶり三杯いけそうです。
まあどこのでも萌えますが。w

シャッター音云々と聞くとコンデジ買い換えなきゃと思い出すのだがどこの買おうか未だ決まらず。

Posted by: にゃんこ | Oct 15, 2008 07:46 PM

水平対抗は妹が乗っていたので運転しましたが、周波数でエンジン回転数をあわせようとしたので、半分になってしまうきらいがありました。上越で先頭渋滞をつくった気がしますが、まぁそれも20世紀の話。
ビンディングでクリック感がないとそれはそれで信頼できない気もします。シャッター音も同様なのでしょう。判らない魚信よりしっかり引いてくれる方が釣りやすいという物です。
クリックボタンがなくなると、3ボタン2ぼたん1ボタンを超越してしまいますが。
つ マルチタッチグラストラックパッド

Posted by: sionoiri | Oct 15, 2008 08:23 PM

> 小田急ロマンスカーみたいにミュージックホーン
 小田急の向こうを張る「名鉄パノラマカー」の「ドケヨ」ホーン(良く「どけよ!どけよ!殺すぞ!」と物騒な歌詞が付けられます)ですね。分かります。<マテ

> でも、飛行機好きでジェットエンジンの「音」
 戦闘機のような低バイパス比エンジンと、新型旅客機のような超高バイパス比エンジンで明らかに異なりますからね。推力比の割に騒音が桁違いなのがよく分かります。
 ただ、同じ戦闘機でもF100のF-15JやF110のF-2はさほどうるさいと感じないのですが、ホーネット系のF400シリーズは個人的な感覚かも知れませんが、相当来る物があります。やはり音質というファクターも無視できないように思いますね。
 ちなみに旧ソ連機のエンジンはバイパス比は別にしても、独特な音がします。Tu-154Mは迫力の重低音+スモークという感じですし、Tu-200は西側機と同じような感じですね。ただ、Tu-200のAPUは半端ではない高周波の騒音(キーンといった完全な金属音;戦闘機含めてこれ以上の物は無し)を出しますので、耳に付くこと間違い無しです。

Posted by: へぼ担当 | Oct 15, 2008 08:28 PM

>セントウキの音
その点、T-33 はガタイが小さい割に重々しくてやかましい音を立てる飛行機で、T-4 に交代したときにはビックリするぐらい静かになったという印象があります。

>コンデジ買い換えなきゃ
兵器調達と一緒で、まずは要求仕様と予算の確定が重要であります。

>マルチタッチグラストラックパッド
どうもこれ、実用性があるのかないのか、よく分からないのであります。また、あちこちでマンセー記事があふれるんだろうなあ…

>F400シリーズ
大丈夫です。誰に聞いても異口同音に、F404 や F414 はうるさいといいますから。私だって、あれはうるさいと思います。
F100 は「降り」なら静かですが、F404 や F414 は「降り」でもうるさいのが、にんともかんとも。

Posted by: 井上 | Oct 15, 2008 10:43 PM

銀塩カメラはシャッター音と巻き上げ機構だと書いた漫画がありましたがデジカメ全盛になってから納得した自分がいます.
ミュージックホーンはN'EXで初めて聞きました.クラクションと併用したら面白いなと思った事が有ります.高速の合流で間にいれてもらったら,とか,お先にどうぞとか,
車の音はどうせなら,京急シーメンスタイプで行きましょう.

Posted by: ファンファン少佐 | Oct 16, 2008 08:26 AM

さらにさかのぼると、モータードライブもオートワインダーもなくて手作業で巻き上げていた時代があるわけで、その頃にはシャッター音だけということになりましょうか。

そういえば、AF 一眼なのに手で巻き上げるα-9000 なんてのもありましたっけ。

>京急シーメンスタイプ
いいなーいいなー。ヤマハあたりと提携したら、いろいろできそうです。

Posted by: 井上 | Oct 16, 2008 09:07 AM

F-86は「音」でしたが、F-4で「衝撃」になりました。
スクランブル発進の時なんてテレビの音量最大でも聞こえなくなるし、家が揺れる感じでした。
「これでソ連の爆撃機なんかいちころだ!」などと無邪気に思っていた子供時代でした。

Posted by: 築城 | Oct 16, 2008 01:19 PM

やっぱりそれって、アフターバーナーのせいなんでしょうか。となると、同じ J79 を使っている F-104 でも「衝撃」になりそうですけれど。

P-3 や E-2 は、絶対的な音量はそれほどでもないかも知れませんけど重々しく響くので、あれはあれで気になる人がいるかも。

Posted by: 井上 | Oct 16, 2008 05:31 PM

最近我が家の上空を民航機が飛ぶようになりました。横田空域の一部返還に伴ってでしょうが・・・

仕事で聞く分には問題無いのですが、オフでしかも引きこもりモードに入った時は流石に気になるかなぁ・・・

我慢我慢・・・

Posted by: にゃんこ | Oct 16, 2008 06:01 PM

 つくば東コース辺りで、EVレースを鑑賞すると耳に届くのは、
 1.タイヤのパターンノイズ&スキール音
 2.コントローラーの動作音
 3,雲雀くんの縄張り表明
 と言う訳で、将来有望なのは矢張りNo.2に音階を付ける事かな?

Posted by: Thori-Tung | Oct 16, 2008 07:58 PM

振り向けば、あなたの後ろにこっそりと――トヨタプリウス

うーん、キャッチコピー失格w

Posted by: TB&SH | Oct 16, 2008 08:02 PM

>民航機
民航機の方が戦闘機よりゆっくり飛ぶし、音が重そうだから気になる、なんてことはないでしょうか。

>将来有望
音階が上がって終わり、じゃなくて上がったり下がったりして、しまいにはコース一周ごとに一曲奏でるようになっちゃうとか (殴)

>あなたの後ろにこっそりと
…Google ストリートビュー撮影車。

Posted by: 井上 | Oct 16, 2008 11:42 PM

>わざと、クルマの接近が分かるように音を出すようになるかも知れませんね。

既に装置自体はあるんですよね。
http://response.jp/issue/2008/0817/article112676_1.html

Posted by: 73式編 | Oct 17, 2008 09:52 AM

音を出すことに異論は少ないと思いますが、どんな音を出すかで喧々囂々になりそうですね。ほんと。

Posted by: 井上 | Oct 17, 2008 11:51 AM

>わざと、クルマの接近が分かるように音を出すようになるかも知れませんね。
我が家の方ではゴミ収集車がこんな感じでやってきます。
http://jp.youtube.com/watch?v=Qzt4jh8IlAE

近くで聞くとエンジン音の方が喧しいくらいなんですが、家の中だとエンジン音はあまり聞こえずに、オルゴールだけが聞こえてくるのが不思議なものです。


>ミュージックホーン
先日、モノレールに乗るために上野動物園に行ってきたんですが、あのモノレールもミュージックホーン装備なんですね。
251系やE257系でおなじみのあの音が聞こえてきたときにはビックリしました。

Posted by: 長月@ReadMe.毒 | Oct 17, 2008 09:16 PM

>ゴミ収集車
背景の、水野真紀のポスターに目がいってしまいました (爆)
ゴミ収集車がオルゴールを流しながらやってくるところは、けっこうあるかも知れませんね。それを聞いて慌ててゴミを出しに行く、なんてありがちです。

>上野動物園
そうなんですか。カメラの試運転を兼ねて行ってみるのも良さそうですね。

Posted by: 井上 | Oct 17, 2008 11:23 PM

> あなたの後ろにこっそりと――トヨタプリウス

 実家が現行型プリウスを所有しているのですが、未だにバッテリー走行で近づくと、近所の慣れた方でも気がついてもらえません。
 そして、バッテリーの消費と共にバッテリーモードが切れ、自動でエンジンがかかると、突然接近していたことに気がつかれる状態ですので、余計驚かれる始末で。
 燃費は最高に良いため、現在の原油高騰前に買ったのは大正解でしたが、将来の電気自動車の普及(業務で富士重工のR1eにも乗っています)を考えると、真面目に何らかの解決策を痛感します。

 個人的にはシーメンスのドレミファ・VVVF音キボンぬ(爆)。職場には、東芝・日立謹製の4500KVA級巨大VVVFが有りますが、漏れなく他電源に混入しかねない高周波に悩まされるので、素人にはお勧めできない(爆)。

Posted by: へぼ担当 | Oct 18, 2008 02:09 AM

>あのモノレールも
日本車輌をTOBしたJRxさん!リニアでもよろしくね。

Posted by: sionoiri | Oct 18, 2008 05:46 AM

>ドレミファ・VVVF音
そういえば、ハイブリッド車や電気自動車って、電気的ノイズを出してまわりに迷惑をかけることはないんでしょうかねえ。

もっとも、分かっていれば対策した上でリリースするでしょうし、鉄道みたいに信号が微弱な電流に依存しているということもないわけですが。

>リニア
リニアって騒音はどうなるんだろう… もっとも、リニアモーターが音を出さなくても、車体の空力音は相当なものになるでしょうけれど。今の新幹線だって、いちばん大変なのは空力関連のノイズだというし。

Posted by: 井上 | Oct 18, 2008 08:40 AM

動体保存機を含めた手持ちの一眼レフカメラ9台の音をチェックしていたら、見事に出遅れた私が来ましたよ。

>電気的ノイズを出してまわりに迷惑をかけること
つEF500

まあ、ハイブリッド車や電気自動車の電気配線はシールドをしているでしょうから、影響があっても限定的だとは思いますが。

>インバーター音
私の実家は東急の某ローカル線(苦笑)の線路の隣でしたが、オールVVVF車になったら、インバータのヒュイーン音が追加されて更にうるさくなった記憶が・・・。
と言うことで、私も、どうせ音が出るならドレミファ・インバーターをキボンヌ。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Oct 18, 2008 09:58 AM

EF500 は悲劇のヒーローというかなんというか… もっとも、兄弟の EF200 もいろいろと周辺に足を引っ張られて、いまひとつ恵まれなかった印象がありますが。

ちなみに A=440Hz であります (唐突に思い出した)
確か、A のところだけ (なぜか) 音板に周波数を書いてある鉄琴を見かけた記憶があります。

Posted by: 井上 | Oct 18, 2008 10:23 AM

>へぼ担当さん
スバルR1e乗った事有るのですか。(・ω・)ノ
確か三菱iMiEVも居たかと思うのでどっちかは乗った事有るかなあとは思ってましたが。
中の人的にはどっちが評価高いのか気になりますねえ。
プリウスはスピードが落ちて突然エンジン音消えると横で歩いていてちと違和感有りますねえ。

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Oct 18, 2008 10:22 PM

私も、見聞を広めるために電気自動車を運転してみたいです。

最新のデジカメの使用レポとか電気自動車の運転とか、いろいろとごちゃ混ぜにした取材なんて、できないかなあ… (殴)

Posted by: 井上 | Oct 18, 2008 11:28 PM

> R1e
 うちにはR1e1台しか配備されていない
(PRも兼ねて市街お出かけで、不在(稼働中)が多い。)
ため、普通の車との比較しかできませんが、加速が別物ですね。
 トルクが太くて、静かにどこまでもリニアに加速していく感じが、6気筒の大排気量車に乗っている感覚と似ています。ちなみに、ロータリーエンジン車に乗ったことのある車好きの人に言わせれば、
「大排気量車というより、ロータリーエンジンのトルク(特に低速時)を極太にして、エンジン音と振動を全くなくした感じ。」
とのことですが。

 ちなみに弊社内の評価は様々ですが、
「搭載している電池が多いため、航続距離が『より』長く、安心感がある。」
という身も蓋もない理由
(電気自動車の宿命ですので、ある意味ではもっともな評価)
で、三菱iMiEVの方が評価が高いようです。後は積雪時など低温特性なのでしょうが、これはほかのお店合わせての総合比較評価と考えます。ちなみに、今のところ「暖房で電気が食われる」こと以外、特に困ったとは聞いていませんが。

 私個人はベース車の好みでスバルR1eなのですが、そういった車の嗜好性として、チョイスができるようになったこと自体が感慨深いですね。
<富士重工へのトヨタ資本出資で、ベース車がなくなることが予想されているだけに、雲行きが怪しいのが気になりますが。これは別問題で。

 また、弊社内担当者・責任者は元上司だったり、お世話になった人ばかり。その意味でも感慨深いです。

Posted by: へぼ担当 | Oct 19, 2008 09:39 AM

>へぼ担当さん
充電時間の短さ(急速80%充電だとスバル15分と三菱30分だったかと)よりは走行時間の長さですか。
電気て非力てイメージに思われますが、実際RC見たら分る様にそんな事無いですからねえ。
軽自動車の場合今は車格の割にエンジンが非力なので低速トルクに優れるモーターの方がバッテリーの分の車重を相殺してかつパワフルですからねえ。
自分も乗ってみたいなあ。

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Oct 19, 2008 07:00 PM

馬力不足の問題に加えて、軽自動車ってあまり遠出しない分だけ、航続距離や充電場所の問題が出にくいかも… と考えると、実は電気自動車にするのに向いている一面があるのかも知れませんね。

もちろん、スペースや重量の制約がきつい、という辛さもありますけれど。

Posted by: 井上 | Oct 19, 2008 09:16 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 0 系の切れないユニット | Main | 私に名前を付けてください »