« 豊橋ダッシュ | Main | ソースカツ丼@上里 SA 上り線 »

Nov 30, 2008

α200

しばらく前に、α-sweet Digital のレンズキットを売りに出して (18,900JPY で売れた)、α200 のボディだけ買いました。実質的に 20,000JPY もかかってません。

買い換えた理由は、シャッターや AF のレスポンスを改善したかったため。αマウントのボディは手元に維持したいけれど、あくまでサブ機なので、α700 だと大袈裟すぎてパス。α300 や α350 はファインダーが狭苦しくて使いにくいのでパス (ライブビュー要らないし)。

α200 ならコンパクトだし、ゲロ安なので気軽に使えます。レンズは、以前に買ってあった シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC を使うから、ボディだけで OK。1 本でとりあえず用が足りるので、散歩用、あるいは取材用に重宝しています。

実際に使ってみると、レスポンスは良くなったし、α-sweet Digital みたいに、「ぐわちゃこん」とデカい音を立てて周囲の人を驚かせることもありません。ただ、ボディが小さめで軽いせいか、EOS 40D や銀塩αと比べると望遠側で手ブレしやすい傾向があるようです。

AF のレスポンスは、可もなく不可もなく。電源投入直後のファーストショットは遅いですが。

α-sweet Digital よりスペックダウンした部分もありますけれど、上に EOS 40D がいるので、本気の撮影のときはそっちを使えばよいのです。

使ってみて、良いと思ったところ :

  • シャッターのレスポンスは、なかなかよろしい。小気味よく撮影できる
  • バッテリは長持ちするし、残量がパーセント単位で出るのが嬉しい
  • AF 85mm F1.4 みたいな良いレンズを付ければ、相応に良い画を出してくれる
  • AF フレームの配置範囲が広めなので、フレーム選択の意味がある
  • 十字ボタンを使った AF フレームの手動選択はやりやすい

使ってみて、良くないと思ったところ :

  • 暗いところで部分的に明るい場所があると、それに釣られて AE が判断を間違えて、どアンダーにしてしまうことがままある
  • AF フレームをワイド、つまり自動選択にすると、自分の意志と合わない場所を選択することが間々ある。「ローカル」に設定変更して、十字ボタンで手動選択して解決 (?)
  • Fn キーで設定画面を呼ばないとホワイトバランスの設定を変えられないってどうよ
  • 再生時に複数枚表示にすると、枚数が多すぎて表示がとろい。これのために、速いメモリカードが欲しくなりそう。9 枚ぐらいでよかったのでは

うーん、カメラ任せの自動機能がいまひとつって、自動機能に頼る人が多いはずのエントリー機としてはどうかと。

そのことを考慮すると、カメラ慣れした人のサブ機に向いているように感じました。特に、αレンズを何本も持ってる人の。慣れた人が癖を飲み込んだ上で使う分には、コストパフォーマンスは良いですから。

|

« 豊橋ダッシュ | Main | ソースカツ丼@上里 SA 上り線 »

Comments

冬のボーナスも目の前に、デジイチに食指が動くにゃんこです。

しかしデジイチの敷居高く感じてます・・・

今までマトモに一眼レフすら使った事ありませんからー。


300ミリ以上のレンズの高さに目玉が飛び出そう・・・

エントリー機が無難かなぁと思いますが、基地祭などに行ったら「エントリー機が・・・」と冷ややかに見られるかなーと不安が・・・


さーて、何を買おうかしら・・・<その前に引っ越せ!

Posted by: にゃんこ | Dec 01, 2008 07:43 PM

>冷ややか
そんなことをする阿呆は無視しておけばよいと思います。

ただ、飛行機や鉄道みたいな "動きもの" を撮る場合には、連写性能が気になるかも知れませんね。エントリー機でも、レンズ次第でいい絵を撮れますが、連写性能だけは間違いなく負けますから。

連写性能にこだわった場合、値段が下がってきている EOS 40D が、費用対効果ではいちばんだと思います。レンズはさしあたり、18-55 と 55-250 でどうでしょう。

Posted by: 井上 | Dec 01, 2008 08:08 PM

やはりEOSが良いらしい。(笑)

40D・・・Fで茶を濁すかX2に走るか、はたまたペンタの200に行くかと悩んでますが40D頑張ってみます。

キタムラに液晶モニター壊れかけのコンデジ下取りに出して買おうかしら・・・それとも宝具のオ○コカード使おうかしら・・・(爆)

Posted by: にゃんこ | Dec 01, 2008 08:33 PM

ヨドバシなんかだと、よく「旧いデジカメ、何でも 7,000 円で下取り」みたいなキャンペーンをやってるんですが、そういう機会を上手くつかまえられるといいですね。

うちでは、実家で (たぶん) 使っていない 200 万画素の PowerShot を、人身御供用にもらってきておこうか、なんて凶悪なことを考えてます。

Posted by: 井上 | Dec 01, 2008 10:50 PM

今、安く手に入れるなら、やはりEOS 40Dだと思います。EOS 40Dを投入した初めての航空祭で驚いたほど、優れたAF能力を持っています。それに比べて、KissデジやペンタK200Dも悪くはないのですが、戦闘機の写真を撮るにはコマ速やAF廻りの能力が不足かと。鉄レベルなら、その差は腕で何とかなりますが・・・。

なお、ペンタはK-mを出したので、K200Dは既に流通在庫のみのようです。

↓(参考)EOS 40Dで撮影した写真
http://www.imagegateway.net/a?i=o0ugbbx0UJ
http://www.imagegateway.net/a?i=plLCgbz2r4

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Dec 02, 2008 02:35 AM

飛行機だと、事前に目標物を決めて置きピン、って訳にはいかないですもんねえ…

私は AF センサー選択をマルチコントローラーダイレクトに変更して使っているのですが、これは親指操作ひとつで切り替えられるので、なかなか便利です。斜め方向を選択するのは要領が要りますが。

Posted by: 井上 | Dec 02, 2008 05:16 AM

なるほど・・・益々40Dに食指が動いてきました。

ただ・・・直ぐに買えないなぁ・・・ボーナスは今のアパートの更新or引っ越し資金になりそうだし・・・

夏まで待てばおそらく40Dは無くなってそう。(汗)

引っ越さないでアパートも更新しないで親戚の家にでも転がり込めばボーナスで買えそうですけどそれは人としてどうかと思う・・・w

直ぐには買えませんが頑張ってみます。しかしCFメモリってのはどうなのかなぁ・・・今、手持ちのデジカメがSDにシフトしつつあるのですが・・・

価格コムとか見てますが・・・レンズ高い・・・( Д) ゚ ゚

基地祭でT-4狙うとか空港でB3撮るとか横須賀で護衛艦狙うとかだと300ミリは必要ですね。<S6000の10倍でも足りないけど
至近はコンデジがありますし。

Posted by: にゃんこ | Dec 02, 2008 05:42 PM

SD-CF 変換アダプタを使う手もあるんですが、問題が二つあります。

その 1 : アダプタがヘタな CF より高くて、SD カードを何枚も買わないと元を取れない。でも、手持ちの SD カードがある場合は、話が逆になります。

その 2 : 読み書きの速度は、素の SD より遅くなります。もっとも、よほど長いこと続けて連写するのでなければ、影響はないようです (経験者談)。

Posted by: 井上 | Dec 02, 2008 07:49 PM

>飛行機だと
飛行機を取る場合、無限遠で良いと思っている人がたまに居られますが、微妙に手前で、被写体の位置によって更に微妙に変化します。しかも、周囲には代わりとなる被写体がないので、仰るとおり置きピンも難しいと。MF時代に手ピントで戦闘機の写真を撮っていた人は、本当にネ申と思います。

AF選択は私もマルチコントローラーを使ってますが、飛行機撮影の場合は、すっぽ抜けの心配もあるので、もう中央1点で勝負です。EOSやニコンなどは、特定のAF点を選択中も他のAF点がフォローに回っているので、フレーミングが間に合わず、ちょっと中央のAF点から被写体を外したところで、そう問題はありません。

>夏まで待てば
おそらくEOS 50Dが安くなってますよ(爆)

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Dec 03, 2008 12:53 PM

>ネ申
ほんとですよねえ。たまに気まぐれで、40D や α200 で MF を試してみることがありますけれど、ピントが合うまで試行錯誤の繰り返しで、飛んでいる飛行機相手に同じことをやるなんて無理です。

列車の迎え撃ちと追い撃ちを続けてやるときに、列車の向きに合わせて左下の AF センサーと右下の AF センサーを使い分けるので、そんなときにマルチコントローラーダイレクトは重宝します。

Posted by: 井上 | Dec 03, 2008 06:13 PM

目標、夏までにデジイチ

それまではコンデジで。

S6000fdは資金に・・・

今週のジョージはコンデジで良かろうて。

Posted by: にゃんこ | Dec 03, 2008 07:48 PM

多分、その頃には EOS 40D がディスコンになって、EOS 50D が値下がりしていそうですね。背面液晶が良くなったのと、ノイズ低減をかけても連写速度が落ちないのは、50D のメリットです。

Posted by: 井上 | Dec 03, 2008 10:20 PM

>マルチコントローラー
これのAFダイレクト選択も使い易いのですが、EOS-3ウザーだったおいらとしては、そろそろ視線入力を復活させて欲しいところ。キヤノンの失敗技術の1つとして埋もれそうですが、調教に時間がかかるという問題はあるにしても、慣れると結構便利です。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Dec 04, 2008 02:52 AM

今日、キャノンのショールームに偵察行ってみようと思います・・・

夏までは余力ありませんけどね・・・(ry

Posted by: にゃんこ | Dec 04, 2008 06:00 AM

>視線入力
ひょっとすると、戦闘機なんかのターゲティングに使えそうな気もいたします。
失敗技術がひょんなところで復活することもありますし、要はアイデアと周辺環境のマッチングの問題かなあと。

>偵察
バリバリいじり倒しちゃってください。良い印象が得られるといいですね。

Posted by: 井上 | Dec 04, 2008 10:37 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 豊橋ダッシュ | Main | ソースカツ丼@上里 SA 上り線 »