« 大文字と小文字 | Main | セルフポートレート (違) »

Nov 15, 2008

小田急 MSE の LED 照明

小田急の 50000 形 VSE と 60000 形 MSE は、荷棚の下面に LED 照明を装備しています。小さな LED が並んでいるので、「まさか、個別に電源を配線してるわけじゃないよなあ…」と思ったのですが、写真を拡大してみたら、構造が分かりました。

まず、これが現物 (クリックすると拡大)。

MSE1

同様の LED 照明がもう 1 列あるのですが、そちらを撮影・拡大してみたら、ところどころにこんなモノが。

MSE2

個別の LED ごとではなく、ところどころに電源供給用の配線が現れています。数えてみると、LED と反射板の組み合わせを 18 個並べてひとつのユニットとして、それぞれのユニットごとに電源を配線していました。そして、ユニットを荷棚の下面に組み込んで終了。

上の写真では、固定用のネジらしきものが下に見えています。でも、LED 照明のユニットをはめ込んだ後で、この位置でネジ止めするのは無理があります。ひょっとすると、アルミの押出材で作った台座をネジ止めして、そこに LED 照明のユニットを別の方法ではめ込んでいるのかも知れません。

そんなこんなで、以下の写真の分で 1 ユニット・LED が 18 個並びます (クリックすると拡大)。これが端から端までズラッと並んでいます。

MSE3

…と思ったら、左に 2 個分ずつずれてる orz
18 個で 1 ユニットなのは間違いないのですが、写真の向きの場合、ユニットの右端に電源のケーブルが取り付くのでした。

|

« 大文字と小文字 | Main | セルフポートレート (違) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 大文字と小文字 | Main | セルフポートレート (違) »