【Day 8】またも猛吹雪、リフトは止まりまくり
- 日付 : 2008/12/27
- 場所 : 安比高原
- 天候 : 吹雪
- 板 : AMC776
週末だと 0740 発のバスがあるので、それで出動。現着してみたら… またも猛吹雪。それどころか、ゴンドラが止まっている。動いているのはセントラルクワッドと第 2 リフト A 線のみ。つまり、麓の緩斜面しか滑れない。
でも、来ちゃった以上はしょうがないので、動いている 2 本のリフトでしばらく回した。最初は新雪をまきあげて滑ることができたけれど、人が多いので、たちまち踏み荒らされて消滅。なにせ滑れるコースが少ないので、休憩しつつ同じコースをグルグル回していただけで、書くことがあまりない。
(もう何が何だか、の第 2 リフト A 線)
ゲレンデの方は、天候とは関係なく大賑わい。神奈川県の H 高校とか、N 大学とか、どこぞの YMCA とかいったあたりの集団がスキー教室に来ていて、彼等は天候に関係なく根性を出して滑っていた。自分は次の機会に仕切り直せばいいけれど、それができないと大変だあ。
(天候の割に人が多い)
幸い、レッドハウスが開いていたので、途中で休憩に入った。ここじゃないとお汁粉を食べられない。
そのお汁粉が出てくるのを待つ間にレッドハウスのおっちゃん (多分、店のあるじ) と少し話をして「いやー、冬将軍が仕事をし過ぎですよー」といったら「ワッハッハッハ」と。ウケてよかった :-)
オオタカの第 2 区間と白樺ゲレンデばかり回していても面白くないので、途中から動き始めたザイラー連絡ペアに行ってみた。そして、またも非圧雪の "1A" を 1 本流して終了。"1A" を降りるとちょうど安比プラザの前になり、逆にセントラルクワッドの乗り場が遠くなるので、"1A" を最後にするのが正解。
ちなみに、撤収の時点で動いていたリフトはセントラルクワッド、第 1 A 線、第 2 A 線、第 2 B 線、ザイラー連絡、ザイラー第 1、ザイラー第 2。放送では第 2 B 線が動いてるといってたようだけれど、あんなの動かして誰が乗るんじゃ。
結局、3 時間半ほど滑って撤収、1305 のバスで盛岡に戻る。駅に着いたところで指定席券売機に向かい、当初の予定より 2 時間早い 3018B (J58 + R19 編成) に乗変して帰京。在来線の接続待ちで、少し遅れておった。
本日の教訓。緩斜面で行き脚を止めないように、スムーズに滑るのって難しい。
P.S.1
ゲレンデから安比プラザ 1F (ゲレンデは 2F レベルにある) に降りる階段のところに、26 日から滑り止めのゴムマットを取り付けてくれた。これまで何度も滑りそうになって冷や汗をかいていた場所だけに、この気遣いが嬉しい。
P.S.2
その後も強風が吹き荒れていたようで、28 日・29日と、上の方のリフトが動かない日々が続いた模様。年末の休暇を利用して安比に来た人にとっては、気の毒な天気だ…
(帰路の R282)
(セントラルクワッド。こんなとき、一人だと相乗りレーンを使えるので便利)
Comments
今年も1年ご苦労様でした。来年もよろしくお願いします。日光湯元から帰ってきました。豚児がとりあえず2日でリフト乗れて500mボーゲンで転ばずに降りてこれるようになりました。
しかし!転んで無いので起きる練習をせず仕舞い。あと、あの方向転換もやってない。これはこれでいいのか?
一晩で50cmの新雪でした。
Posted by: sionoiri | Dec 31, 2008 06:12 PM
ま、まさか初スキーで新雪に突っ込んじゃったんですか ?
それは大変だったとお察しします。でも、このまま順調にスキー好きになってくれると嬉しいなあと思います。
Posted by: 井上 | Dec 31, 2008 07:37 PM