贋ネットブックで原稿書き
「@IT」で書いた「Windows XP簡単ディスク・ダイエット術 11のポイント」が、えらくページビューを集めたと聞きました。ありがたいことです。
その記事を書く際に、手元に本物のネットブックがあれば良かったのですが、手持ちがありません。そこで代用品として持ち出したのが、ここ でもネタにしていた ThinkPad X30。
100GB の HDD を積んでいるので、わざわざパーティションを切り直して「4GB + 残り」とした上で、これも記事執筆のために用意した Windows XP Home Edition の SP3 適用版をセットアップして、実際にファイルを削除したり設定を変えたりしながら記事を書きました。
ついでに、しばらくこの状態のままで使い続けてみようと思っています。4GB の C: ドライブだけだとさすがに苦しいですけれど、D: ドライブを使えるので、アプリケーション ソフトのセットアップに問題はないはず。モバイル PC のメインは LaVie J だから、そこから必要なデータだけ持ってくれば、そんなに容量は要らないはずですし。
ちなみに、この X30 を「仕事用予備機」にしようかと思ったこともありました。メインマシンが故障しなければ、単にデータのバックアップを受け取るだけですし、X30 でも用が足ります。ただ、イーサネットが GbE ではないので、大量のデータを受け取るのがとろいという理由と、USB が 1.1 という理由でボツにしました。
Comments
此のエントリーにコメントがゼロって事は、矢張り皆さんスペックを最大限に重視のご様子ですが、私の場合には外し具合が絶妙なInspiron MINI 12のXpモデルなんぞを、ふと気が付いたら何故か注文して仕舞った後なのでした。
Posted by: Thori-Tung | Dec 17, 2008 10:07 PM
スペック的に Vista だと微妙に重いので、mini 12 で XP モデルだったら超快適でしょう。
うちでは、ネットブックを買おうとしたときに足を引っ張りそうな大問題が勃発しているのですが、その話はまたそのうち。
Posted by: 井上 | Dec 17, 2008 11:53 PM