« HD 革命 CopyDrive Ver.3 | Main | 【無線 LAN】これってあり ? »

Jan 28, 2009

【Day 13】sweet & bitter

P1252744

  • 日付 : 2009/1/25
  • 場所 : シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
  • 天気 : ドピーカン
  • 板 : Power One

風邪をひいてダウンしてしまい、さらに仕事がいろいろ入った関係で、シーズンまっただ中だというのに 10 日もギャップが開いてしまった。それで禁断症状が出て困っていたので、なんとか前日に急ぎの仕事をこなして日曜日のスケジュールを空けて。さて、どこに行こうか ?

ノルンは少し前に行ったばかり。湯沢方面だと、週末の当日になって新幹線の指定を取れるかどうか怪しい。サンメドウズも考えたけれど、山梨の県連が技術選をやっているので朝から混みそう。

そこで、まだ行ったことがないシャトレーゼにしてみた。病み上がりのウォームアップで軽く切り上げるつもりだったから、これぐらいの規模でちょうどいい。実際、午前券を買って、3 時間半で撤収したわけだし。

0525 頃に起床、0615 頃に出発。渋滞も降雪も凍結もなく、自宅から 2 時間半とかからずに現着。近い ! さっそく準備してゲレンデに出たら、なにかと "sweet & bitter" な日になった。

sweet & bitter その 1 :

最初にクワッドで上がる。「バレー 1・バレー 2・バレー 3」と 3 コースあり、バレー 2 が中級者用、他が初級者用とあるのでバレー 2 に行ったら… 「どこが中級者用じゃボケー !!」というぐらいの緩斜面。それではというので、隣のホーンリフトで上がった先の「ホーン 1」はというと、リフト乗り場には「中・上級者用」とあるけれど、出だしがちょっときついだけで、後は緩斜面。うーん sweet。

P1252718
(バレーリフト valley lift という名のクワッド。搬器の形が変わっている)

「バレー」と「ホーン」のコースは、距離も短め。「なんだかなあ」と思ったけれど、アルペンリフトで上がった先のアルペンコースは別格で、カチンコチンのコブ斜面だった。最初の 1 本はグダグダ、2 本目以降は両脇の浅いラインなら降りられたけれど、深くえぐれた中央のラインでは轟沈。うーん bitter。

結局、大半の時間を、このアルペンコースで過ごした。最後に「気分転換」と称して「ホーン 1」をかっ飛ばしたけれど。

P1252735
(アルペンリフトの降り場。景色は素晴らしい。正面は八ヶ岳、中央やや左手にサンメドウズが見える)

P1252759
(しょっぱなからこれだ !)

P1252771
(カチンコチンのコブ斜面。ひー)

sweet & bitter その 2 :

最初の休憩時にカフェテリアをのぞいてみたら、まだ「お食事メニュー」が出る時間には早かった。そこでセンターハウスの中をウロウロと探検して、1 回の「工場直営店」で苺ショートケーキを買って食べる (294JPY)。ケーキをお皿で出してもらい、隣にあるカフェに持ち込んで食べられるのは気が効いている。

2 回目の休憩でメシにしたけれど、このときにソースカツ丼を食べた。カレーがないので不審に思ったら、土日祝だけ開ける 3F の展望レストランで「カレーバイキング」をやっているためらしい。

ちなみに、ケーキのお皿、人工降雪機、圧雪車には、昔の名前「ザイラーバレー」が書かれたまま。まあ、よくある話ではある。

P1252746
(センターハウス 1F ど真ん中にある工場直営店。スイーツ満載)

P1252752
(パンも売っている)

P1252753
(うーん、気分はデパ地下。自分はここに、なにしに来たんだっけ ?)

sweet & bitter その 3 :

ホーン 1 の出だしだけ、妙に雪質が柔らかかったけれど、全体的には固め。最大難度のアルペンコースが一番のカチンカチンだったのには参った。そもそも天然降雪が少なくて、人工雪に頼る比率が高いのは確かだから、固くなりやすいのはこのエリアの常。アクセス道路でも、沿道に雪が溜まっているものの、路面の凍結はほとんどなかったし。

P1252726
(「ホーン 1」に GS ポールを立ててあったので、1 回だけ滑ってみた)

サンメドウズもここも家族連れの比率が高いとみて、「それなら朝一番から満タンにはならず、立ち上がりは遅めになるだろう」と予想したら、的中。おかげで、0830 を回った時間なのに、センターハウスの近くに駐められた。その後で人が増える増える。

 P1252754
(家族連れだらけで、けっこう混んでいた)

P1252767
(でも、リフト係の人が整理をしていて、ちゃんと 4 人ずつ乗せるようにしていたのは感心)

 

本日の教訓 : アイスバーンでも、自分から板を動かしてエッジングしていけば、ある程度は対応できる。といっても、Power One だから対応できたのかも知れないけれど。

P1252724
(スイーツなスキー場にビターな板)

P1252758
(人工降雪機を背負った圧雪車なんて、初めて見た。アルペンコースの脇にて)

|

« HD 革命 CopyDrive Ver.3 | Main | 【無線 LAN】これってあり ? »

Comments

話がそれますが,そのシャトレーゼのショートケーキを作っているところを見学したことがあります.なかなか楽しかったですよ,次から次とスポンジが出てきて生クリームを塗る様はなかなか.
それにアイスも食べ放題だし.

Posted by: ファンファン少佐 | Jan 28, 2009 10:11 AM

デパ地下でお菓子なんかを作っているところにある機械も、けっこう面白いですよね。どら焼きが次々に出てきて、アンコが挟まれて仕上がっていくところとか。

シャトレーゼはスキー場でも週末限定のケーキバイキングをやっているのですが、こういう親会社の得意分野を活かした商売は、とても良いと思います。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 28, 2009 11:26 AM

デパ地下の売り場の機械には張り付いてみてました.ま,どの工場見学にいっても張り付きモードですが...
ただ大人となった今,デモンストレーションでケーキやシュークリームを作っているコーナーがありますが,ジーっと見ていると中の人より外の自分が照れてしまいます.楽しいんだよな手作業も.

野辺地の奥のスキー場だったんですね.よく企業が多角化と言って分野違いの部門に手を出して失敗する例がありますが,自分の得意分野を上手に利用しての商売とはシャトレーゼもなかなかあなどれませんね.確か小海rRE-EXも傘下でしたね.そちらはどうなんでしょうか?

Posted by: ファンファン少佐 | Jan 28, 2009 08:35 PM

小海リエックスの場合、元ザイラーバレーと違って、お菓子屋さんらしい独自企画は押し出されていないようです。元ザイラーバレーの場合、一種のアンテナショップ的に、試験的にやってみているのかもしれませんね。

ちなみに、小海リエックスにはゲレンデとホテルを結ぶケーブルカーがあります。ケーブルカーの完乗を目指す人にとっては、意外な難所かも知れません。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 28, 2009 09:43 PM

>親会社の得意分野を生かした商売

 ガーラ湯沢でも何かして欲しいですね。
 「上越新幹線用レール鍛造実演販売」とか(無理)

Posted by: 整備兵 | Jan 29, 2009 12:49 AM

小海ではやっていないのですか?もったいないですね.
飲み物別で良いので500円でお菓子のバイキングなど良い目玉になると思うのですが,意外と暖房の下で食べるアイスが美味しいんですよね.リフト券にケーキのお土産付きとか食事には当日中なら何時でもOKなお菓子券付きとか,滑り終わった後って小腹がすくので無料でケーキを食べられるなんてうれしいのですが.
ガーラも何かないですかね.スイカの対応はさすがでしたが.
単純なところで東京駅に専用受付で荷物をカワバンガのロッカーまでお届けとかですが,とりあえずレストランに新潟の駅弁をそろえろと,大清水は飲み放題ね.マニアなところでテルミット溶接実演とか,総合司令所のパネルを見学設置とか.一番はなんだろ?,鉄道博物館と図書館の設置ですかね,鉄道&スキーのマニアのイメージアップか,とりあえず井上さんの新幹線の本をサイン入りで置きますか?
ガーラのカワバンガからのゴンドラをデンジャラスと読んだのは内緒です.

Posted by: ファンファン少佐 | Jan 29, 2009 07:54 AM

>上越新幹線用レール鍛造実演販売
某コース脇では、斜面の崩落防止用だと思うんですが、古レールを縦に何本も打ち込んでありました。さすが JR 系列 (苦笑)

抽選ないしはポイント制で「青春 18 きっぷ」がもらえる、なんてどうでしょう。

>アイス
そうそう。私もよくソフトクリームなんかを食べているんですが、ここでも書いてるから御存知ですよね。

>デンジャラス
強風が吹くと、あながち間違いではないような…

ちなみに、GALA 湯沢のリフトの名前は全部「馬車」の名前なんだそうです。乗り場にはそれぞれ、名前に対応する馬車のイラストも掲示してあります。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 29, 2009 09:38 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« HD 革命 CopyDrive Ver.3 | Main | 【無線 LAN】これってあり ? »