« 【Day 12】吹雪 + レク寒で冷え冷え | Main | Windows 7 運用中 »

Jan 19, 2009

Seagate オワタ (?)

拙宅の仕事用本務機・HESTIA は、CPU に Core 2 Duo E6600、HDD に Seagate の Barracuda ES.2 (ST3250310NS) を使った自作 PC です。

SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合 (PC Watch)

問題が発覚したのは、2008 年 12 月に製造された、Barracuda 7200.11、DiamondMax 22、Barracuda ES.2 SATA、SV35 の 4 製品の一部。この問題が発生すると、PC の起動時に HDD がアクセス不能になる。

        ∧∧
       /井 \ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、<
      / :::/ハヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

実は以前から、電源投入時にスピンアップに失敗して、PC が正常に起動できなくなる事態がときどき発生してました。これが、今回の騒動で問題になっているファームのバグなんかと関係あるのかどうかは不明です。でも、以前から気持ち悪いなあと思っていたところでした。そこに今回の騒動。

こうなったらもう、問題があるドライブかどうかに関係なく載せ替えてしまえ !

というわけで、HGST の Deskstar P7K500 (500GB の HDP725050GLA360) と「HD 革命 CopyDrive」を買ってきて、帰宅すると直ちに、HDD の内容をまるごとコピー。Windows Vista も Office も Zinio Reader もドライブの変更をスルーしてくれたので、ライセンス認証の問題はなし。

スムーズに新 HDD に切り替え完了、しかも体感速度は上がって騒音は激減したので、今回の騒動に乗じて HDD 換装に踏み切ったのは、ある種の怪我の功名という感じです。

ヨドバシ Akiba の店頭で価格表を見たら、他のメーカーは売り切れになっているドライブが結構あるのに、Seagate だけは大半が在庫あり。笑えません。

|

« 【Day 12】吹雪 + レク寒で冷え冷え | Main | Windows 7 運用中 »

Comments

う~ん、SCSI外付けとか最初から組み込まれていたのを除き、積極的に買ったこと無いですね、ここの。

同社のシンガポールの社長が秋葉にCバスバンクメモリをメモリチップ目当てに大量に買い付けに来ていたのは遠い昔話ですね。

Posted by: bugaisha | Jan 19, 2009 06:17 PM

そういえば此処の古いタイプのHDD(SCSI、G未満クラス)、外付けドライブ(ドライブを水平に置くのでなく、立てるタイプ)と基板面を左右逆の向きに置くと動かなかった事が。
(タワーに組み込んで横倒しにて起動したら発覚)

Posted by: bugaisha | Jan 19, 2009 06:25 PM

こういう失敗例を教訓として速やかに立ち直るブログ主の姿勢に中東の不敗神話を垣間見る、我が道を行くわけですね。

Posted by: やのちゃん | Jan 19, 2009 06:28 PM

昨年12月末に自作PCをリプレースして、写真保存用データドライブをBarracuda 7200.11の1.5TBのミラーリングにしていたので、話を聞いてヒヤヒヤでした。

取り敢えず、自宅に戻って確認したらファームウェアがCCと対象外だったようで一安心ですが、現在の最大容量である1.5TB HDDはSeagateの上記製品しかないので、対象品だったら代替品が無くて途方に暮れていたかも。

セカンドソースが無い製品は要注意と今回再認識した次第です。ハイ。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jan 19, 2009 09:22 PM

>左右逆の向きに置くと動かなかった
昔の大がかりで重い HDD だと、ありそうな話かも…
フルハイトの HDD なんか秋葉の店頭に陳列しておいたら、変に注目されそうです (え

>失敗例を教訓として速やかに立ち直る
後ろは見ない。成功すれば、それはそれ。失敗すれば、それはそれ。というモットーでやってますので…

>1.5TB
うちは動画をあまり扱わないのでデータ量が少なめで、500MB でもガラ空き。テラバイト級じゃないともたない、なんて状況ではないのが救いでした。

白状すると、500GB のドライブを 80GB ぐらいしか使っていません (爆)


Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 19, 2009 11:53 PM

> 80GB
わ~、常用PC群のプライマリマスタの最大容量だ!

なお、非常用機を含めるとプライマリマスタの最大はエプソンなネットブックの160Gです。

Posted by: bugaisha | Jan 20, 2009 10:30 AM

いま確認してみましたけれど、やっぱり 80GB しか使っていませんでした。

でも、これを激増させる反則技があって、Virtual PC で Windows Vista の仮想マシンを幾つも作れば、たちまち数十 GB 単位で増えてしまいます (マテ)

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 20, 2009 12:05 PM

追記。

今日になってみたら、ヨドバシ Akiba では「不具合発生により販売停止」に変わってました。

この件、不具合を出したことよりも、その後の対応が釈然としないのであります。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 20, 2009 06:48 PM

今の自作機を組むときには500GBのHDDを買うに当たって海門が欲しかったんですが、HGSTのほうが2000円安くてHGSTに。その後、HDDを増設しようと海門を買ったのですが、1TBの値崩れが酷かったので、改めて価格破壊源のWDの1TBを導入したんですわ。安いのだけ買ったので危機を避けるとは・・・
海門とは静音高速で名をはせた薔薇4以来のおつきあいだったのですが・・・
ほんで海門の500GBは弟者向け予備機に仕込んでいたのですが、この状況では実験機以外の使い道がなさそうですね。

Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Jan 20, 2009 07:55 PM

人生でも何でも、ちょっとした運や巡り合わせによって左右されることって、ありますよねえ。

私も Seagate は過去に何台も買っているんですが、さすがに今回は愛想が尽きました。よりによって、高信頼性モデルと謳う Barracuda ES.2 を買っていたせいもあって。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 20, 2009 10:00 PM

撤退済み含め、たいていのメーカで壊れた経験ありますので今更尽きません(?)

なぜか三ツ星壊した経験無いけど(UIDE98とのセット品(13G)以外持ってないせいです)。海門はSCSIのカチッと音する時代の安物イメージ引きずって、あまり買いませんでした。
不実の高回転品(当時)がいつ壊れるかとわくわくしながら使っても無事だったり、かえって他者の低速品がいかれたり(フ!)

Posted by: bugaisha | Jan 20, 2009 11:35 PM

やっぱり、HDD を壊さないようにするためには、電源を切るときに [STOP] キーを押さないと駄目ですよね (ぶわっかもん)

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 21, 2009 12:49 AM

> [STOP] キー

そのネタが判るとお歳が知れます

Posted by: bugaisha | Jan 21, 2009 09:17 AM

> [STOP] キー
わかってしまったわたしっていったい...

そういえばそのころ、会社でデータベースを構築するのに
25万円の「大容量」ハードディスクをわざわざ稟議書を上げて購入しましたね
当時、「フロッピーの30枚分以上のデータが入るんだぞー」と会社のものに自慢げに話した記憶があります
ハイ!
「大容量」=40MB
ですた

Posted by: Kawasaki C-1 | Jan 21, 2009 09:45 AM

テープストリーマ内蔵HDDなんてのもありましたねえ。院でたときにお土産に講座に導入しましたが。

20とか40メガなんて大容量ストレージ、個人的には物品税廃止等の税制における直間比率改正直前にやっと手に入れました。

Posted by: bugaisha | Jan 21, 2009 10:02 AM

> テープストリーマ内蔵HDD
って、今もあるんだ!
ただし、LAN接続ですね。

物見ようと製造会社みたらサポート終了品、名前しか出てないや

Posted by: bugaisha | Jan 21, 2009 10:40 AM

確か、私が初めて HDD を買ったのは PC-9801RX2 用の内蔵 SASI で、80MB で 8 万だったか 9 万だったか… 昔は、メーカーも「フロッピー何枚分」なんて宣伝してませんでしたっけ。

死語 : 固定ディスク

そういえば、ソニーの AX マシン・Quarter L が「うちは Ethernet のアダプタが標準装備だぞ」って自慢してましたっけ。時代だなあ。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 21, 2009 11:14 AM

豚児の学用品置き場のために、FDやMOをいよいよ廃棄しなければいけない今日この頃
http://ameblo.jp/staff/entry-10194808080.html
「画像保存サーバーのハードディスク不具合について」
アメブロもコラテラルだかトロイだか、エラい迷惑

Posted by: sionoiri | Jan 21, 2009 01:18 PM

> メーカーも「フロッピー何枚分」

本当にフロッピー数十?枚で構築するストレージもありましたね。
(HDDよりはやすかったのでしょう)

Posted by: bugaisha | Jan 21, 2009 03:56 PM

だぶっているorz
http://info.cocolog-nifty.com/info/2009/01/post-eb32.html
きっと、このせいだな。
warbirdsみたいだ

Posted by: sionoiri | Jan 21, 2009 04:26 PM

アメブロは災難でしたねえ。でも、パッと状況を把握できるのは立派です。

>フロッピー数十?枚で構築するストレージ
えっ、そんなものがあったんですか。RAID と同じで、同時並行で読み書きすれば速くなる… ?

>だぶっている
古い方のコメントを非公開にしておきましたー。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 21, 2009 11:16 PM

金塊よりはやすくなった頃だと思いますけどありました。同時並行なんてスマートなことはしていないんじゃないかな?(憶測)

メーカーもどこだか覚えてませんし、雑誌広告見ただけですので。

FDと言う時点でねぇ、書き込み回数制限のきつそうなフラッシュメモリで起動HDDを置き換える方式の今世紀初頭における信頼性が得られたのかどうか???(まあ、だめになったら交換もたやすいのですけど、データがどうなっていたのか知りませぬ)

といいつつ、HDD買う前に辞書の大きい方をCドライブ(AT系じゃ無いのでHDDじゃないです)に突っ込み放しにしていたのは私です。

Posted by: bugaisha | Jan 22, 2009 09:22 AM

あ、Dでした

で、物の情報をもとめてググっても手強くて見つかりませぬ

しかし、「何故AやBドライブが無いのか」みたいな所の回答を見ていたのですが、Bドライブについては「2台目のFDDはbiosで弾く」というCC820あたりから始まった行為はどなたも書いていないようです。
(PDドライブをCDROM代わりに使えないのも多いですね、認識もしない、一部マザーでは95Bくらいから有りましたけど)

Posted by: bugaisha | Jan 22, 2009 09:51 AM

そういえば、ひとつの筐体に 3.5in の FDD と 5in の FDD を同居させたドライブがあったような。DELL の 486D か何かで見た記憶があります。

「C: ドライブのサイズは 32MB まで」なんて時代もありましたねえ…

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 22, 2009 02:21 PM

> ひとつの筐体に 3.5in の FDD と 5in の FDD

それでしたら丹精と同系列のジャンク屋が閉める前にたくさん置いてありましたが買い損ねました。
鈴鹿の先のアキバ@があったあたりの方の店でした。
そういえば5インチなAT系用ドライブも買い損ねてます。
(う~ん、手持ちの98用5インチ3.5インチデュプリケートマシン兼用外付けドライブバラせばドライブ自体はAT用とういう説も)

Posted by: bugaisha | Jan 23, 2009 12:05 AM

3.5in は 1.2MB vs 1.44MB でまるっきり別物でしたけれど、5in は PC-9801 でも PC/AT 用の 512bytes セクタを扱えましたから、相互運用性があったんですよね。(PC-9801 は 1,024bytes/セクタ)

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 23, 2009 01:21 PM

freesoftで1.44実現する物がありましたね。
3.5の場合は、98でformat /9した物が720でしたし、2HD/2ddな2モード機種でdos3.1以降でしたら2Dのも読み込みが出来来たようです。
command.com 2.11Vだったら等ど言い出すほど古いユーザーじゃありませぬ。

Posted by: bugaisha | Jan 23, 2009 03:47 PM

そこで「2DD のままで、内側と外側でセクタの数を変えて、強引に 800KB にしてしまった Mac」を持ち出す私は外道 ?

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 23, 2009 04:29 PM

七色リンゴ教に帰依しておりませんのでわっかりませ~ん(撲殺)

Posted by: bugaisha | Jan 23, 2009 04:49 PM

リンゴが七色だった時代を御存知、というだけで、もう十分であります (謎)

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 24, 2009 12:11 AM

> (謎)
ばれました?実は通常6色

Posted by: bugaisha | Jan 26, 2009 03:53 PM

唐突に、「虹のリンゴにくちびる寄せて 黙って見ている青い空」という替え歌を思い出しました :-)

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 26, 2009 07:26 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 【Day 12】吹雪 + レク寒で冷え冷え | Main | Windows 7 運用中 »