サイリスタ制御のリフト
月曜日にブランシュたかやまに行ったときに、クワッドリフトに乗るついでに監視小屋をちらっとのぞいてみたら、「サイリスタ制御盤」なんてものが据えてありました。ということはひょっとして、サイリスタ制御 ? 知らなかった…
チョッパ制御なのか VVVF インバータなのか、はたまたサイリスタ位相制御なのか。入力が単相交流なら、位相制御で直流電動機を回すのがいちばん簡単じゃないかという気がしますが、真相は ?
最近、電気車の主回路について書く機会が多かったもんだから、ついつい、こんなところが気になってしまいます。なんだかなあ。
Comments
> サイリスタ制御盤
リフトの規模・および制作年代を見ないとよく分かりませんが、技術的に一番合理的なのは
「三相交流入力の VVVF インバータ」
のように考えます。
鉄道なら単相交流でないと、架線が大変なことになりますが、固定設備ならその心配もなし。むしろ、リフトを動かすような、少なくとも数十kW級(規模によってはより大きな可能性がありますが)の場合、三相交流でないと経済的に割が合いません。
一方、リフトは可変速(回生制動まであるかどうか分かりませんが)ですので、何らかの速度制御装置は必須。一方、直流電動機はご存じの通りブラシの問題(フラッシュオーバー他)がありますので、よほどの合理的理由がなければそれくらいの規模のモーターでは割に合わないことが指摘できます。
(要は鉄道の電気車がその制約に由来する非常に特異な例なのであって、一般的ではないということです。)
というわけで、近年の技術動向・先行事例(同条件では同システム事例多数)を勘案すれば先のことと推測しますが、果てさて正解は(^-^;?
Posted by: へぼ担当 | Mar 28, 2009 10:15 PM
リフトにはみんな仕様を表示するプレートがあるのですが、原動機出力は書いてあっても、原動機の種類までは書いていないのであります。
距離が長いクワッドやゴンドラだと 600-700kW 級のもあるので、下手な電車より大出力かも知れません。しかも、上りは積荷付き、下りは積荷なしという厄介な性質がありますし。
機会があったら、電力関連も調べてみますね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 28, 2009 10:57 PM
> 機会があったら、電力関連も調べてみますね。
これは「次は索道の本」というフラグでしょうか?(笑)
Posted by: H@tokara | Mar 29, 2009 09:51 AM
いや、さすがにそれはないです。いくら「鉄道要覧」に載っているといっても…
そもそも、「索道」では企画を通すのに死ぬ思いをしそうです (爆)
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 29, 2009 05:23 PM