« ホットドッグ新幹線登場 | Main | Windows Vista SP2 × Bluetooth = ○ »

May 28, 2009

Metal Storm の苦境で思ったこと

新着の JDW 誌で、「Metal Storm が、出資してくれる海外の防衛関連企業を探している」という記事が載ってました。

なんでも、売上が伸びなくて赤字続きで、ヘタすると資金ショートする可能性があるのだとか。でも、資金がないと技術の製品化ができなくて売上につながらない、という悪循環。

この会社、いろいろと画期的な擲弾発射機などを開発・デモンストレーションしていますけれど、その割にはなかなか、具体的な受注獲得に結びついていないような… と思ったら、こんなことになってたんですね。

どの業界でもそうですけれど、まずは投資して製品・サービスを用意しないと商売ができません。私みたいな個人レベルの自営業も似たようなものです。でも、それが最終的に売上につながらないと、何のために投資したのか分からなくなってしまうんですよね。

特に製造業の場合、技術的に目処をつけるだけではなくて、それを製品化して量産体制を整えるところまでやらないといけないので、おカネも時間もかかります。自動車や飛行機、ミサイルの類になるとおカネも時間も多く必要なので、それがコケたらえらいことになります。

ほんと、経営って大変だと思いました。私みたいな零細個人事業主レベルでも経営戦略を考えないといけないのに、何千人・何万人もの社員の生活を預かる経営者って、トンでもない責任を背負ってるんだよなあと再確認。

|

« ホットドッグ新幹線登場 | Main | Windows Vista SP2 × Bluetooth = ○ »

Comments

Metal Storm って、あの「毎秒100万発♪」って言う所ですよね?
レイセオンあたりに買われるのでしょうか?

Posted by: H@tokara | May 28, 2009 10:48 PM

中国が食指を伸ばしているという話もあったらしいのですが、先日の国防白書の内容からいって、そんなことになったら政府が全力で阻止しそうです。

会社を売ると明言してはいないのですが、このまま売上が伸びない状況が続けば、BAE Systems か GD あたりが買収に走るかもしれませんね。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 29, 2009 12:01 AM

最先端よりも80%位の物を、安く頑丈に作ったほうが採用されやすいような。

Posted by: 金珍宝 | May 29, 2009 12:33 AM

会社のサイト見ると、例の「毎秒100万発」が見当たらないんですが、切り売りしたんでしょうかね?

Posted by: H@tokara | May 29, 2009 01:14 AM

確かこの会社、当初は噴進砲みたいな新兵器を売りにしていたはずなのですが、最近はもっとコンベンショナルな擲弾発射機に軸足を移してきた様子でした。

やはり、あまり新奇に過ぎるものは売れなくて、現実路線に転じたのでしょうか。でも、他に類例がない「画期的」なものでも持ち出さないとスタートアップの会社をアピールするのが難しいのは、悩ましいところです。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 29, 2009 12:58 PM

一応引き合いはあるんだけど、いかんせん開発にまで進まない当たり、何が問題になっているか。を考える必要があります。

単純な話、初速と弾道精度を稼ぐためには加速長=砲・銃身長を長くしなきゃならないし、それを前提にMetalStormを改修すれば既存銃砲よりも取り回しが宜しくない。

米海軍ではCIWSでフォローできないデッキ下について、SuperCIWSとして使えないか?どうせ近距離だし、文字通りの矢襖にしてしまえば精度問題は解決すべえと、フィジビリティスタディを行ったけれども、火力と継戦性がともに今ひとつで、これならファランクスをデッキから張り出させて俯角に自由度持たせたほうが良いんでね?という状況にあります。

確かにノーベルと言える発明ではあるんですが、何か足りない、何か足りないため運用面に制限が加わりすぎる。という感じですね。個人的にはSAMに積んでガンガン撃っちゃえと思うんだけど(w

※最後のはおやぢギャグではありません(今気づいた)

Posted by: あっさむ。 | May 31, 2009 03:34 PM

たまたま、今日は横須賀でギュインギュインと動いているファランクスを見てきたのですが、あの旋回の速さと発射速度の速さがあれば、さらに飛び道具を増やす必要性は薄いと思われても仕方ないかなと思いました。

それに、Metal Storm はみるからに再装填が大変そうで、最初の一発は良くても、その後が辛いかなあと。(ヘッジホッグも同じだったのかしら ?)

「画期的である」とか「カタログ状の性能がいい」とかいう話が、そのまま「実戦で役に立つ」につながらない一例なのかもしれませんね。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 31, 2009 05:03 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ホットドッグ新幹線登場 | Main | Windows Vista SP2 × Bluetooth = ○ »