« 新刊のごあんなーい | Main | Metal Storm の苦境で思ったこと »

May 27, 2009

ホットドッグ新幹線登場

E5 系 S11 編成仙台港に陸揚げ (鉄道ファン・railf.jp)

いよいよ E5 系の実車が姿を現しましたが、想像図よりも実車の方がまともに見えます。例の想像図は「鼻」の長さが異様に強調されていた感がありますね。E4 系と N700 系を足して二で割ったような印象、といえるかもしれません。

それにしても、客室の窓が 6 列しかないって… 青森方先頭車で、これが噂のスーパーグリーン車とか ?

そこでふと思ったのですが、あと 5 形式作ると「E10 系」が登場することになります。やはり通常とは逆向きに運転台を設置するんでしょうか (爆)

|

« 新刊のごあんなーい | Main | Metal Storm の苦境で思ったこと »

Comments

何というか、先頭部からレーザーでも出そうな感じがしますねw

Posted by: 長月@ReadMe.毒 | May 27, 2009 11:48 PM

ABL 用の COIL はサイズ的に難しそうですが、THEL ぐらいなら入るかもしれませんね ! (こら)

新在併結のため、青森側先頭車には連結時の距離測定用レーザーが入るはずですが、それだと出力が微弱で地味であります。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 27, 2009 11:55 PM

こんな機首の哨戒機無かったかなあと思っているけど思い出せません。

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | May 28, 2009 12:28 AM

色も哨戒機っぽいんですよね。新幹線のロービジ化なんて御免蒙りたいところです。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 28, 2009 09:14 AM

山陽新幹線のレイルスターなんかはロービジといえばロービジでしょうかw

Posted by: 通りがかりの | May 28, 2009 12:38 PM

>こんな機首の哨戒機
 エムブラエルEMB-111(P-95)バンディランテ・パトルーラ辺りですかね。
 ttp://military.sakura.ne.jp/aircraft/3_emb-111.htm

 あと、イスラエルのファルコンAEWシステムを積んだボーイング707もこれに似た感じですが、あれはちょっと太すぎるな(笑)

Posted by: ブラック・タロン | May 28, 2009 02:32 PM

レールスターは「ロービジ、ちょっと色つき」っていうところでしょうか。でも、その「ちょっと」の差が大きいような。

>AEW
水子に終わったニムロッド AEW なんてのもございますが…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:BAE_Nimrod.jpg

Posted by: 井上@Kojii.net | May 28, 2009 05:45 PM

有難うございます。
自分が思っていたのはBAE Nimrod AEWでした。しかしEmbraer EMB-111も同じ様なデザインですねえ。理に適っているのでしょうか?

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | May 28, 2009 09:32 PM

ロートドーム、あるいは棒状のアンテナを上に載せる方法と比べると、機体構造や空力に関する影響が少ないのかもしれません。その代わり、アンテナを前後に二分して取り付けることになるので、レーダーの設計や調整は面倒そうですよね。

胴体側面にアンテナ アレイを張り出させた、イスラエル空軍の G550 AEW&C なんていうのもありますけれど、下方視界が気になるところです。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 28, 2009 10:20 PM

>E10系
当然、山形新幹線で運用されるんですよね?(笑)

Posted by: 五月原清隆 | May 30, 2009 03:24 PM

それはもちろん。そして、北陸新幹線が米原経由になったら、そっちに転属します (こらぁ !)

Posted by: 井上@Kojii.net | May 30, 2009 07:16 PM

E5 系がホットドッグなら、来る E6 系は米帝の犬新幹線でゼヒ (ぅぉぃ

>E10 系
北陸新幹線金沢開業の時点で倶利伽羅峠越えが発生するので、転属する資格は十分ですね。
そういやあの辺には加越トンネルの水子が……

Posted by: なりたまさひろ | May 30, 2009 07:45 PM

>米帝の犬新幹線
ボンネット部の先端に計測用のプローブを突き出させて、車体をドクターイエロー色 (ただしストライプは赤) にすると、それっぽく見えるかもしれません (こらこら)

E 型の機関車というと、満鉄のデカィなんていうのもございます。これでサイズが小さかったらギャグですが、名前に違わず大きい機関車だったのがミソですね :-)

Posted by: 井上@Kojii.net | May 30, 2009 08:13 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 新刊のごあんなーい | Main | Metal Storm の苦境で思ったこと »