« 複々線と複線の方向統合案 | Main | ホットドッグ新幹線登場 »

May 26, 2009

新刊のごあんなーい

4 月は新刊が出ませんでしたが、5 月は出ます。

単なる「速さ比べ」やカタログ的な話は脇に措いておいて、超高速鉄道を取り巻く国情、鉄道がどういった場面で威力を発揮できるか、鉄道システムの輸出商戦、そしてもちろん車輌などの技術的な話についても焦点を当ててみました。その過程で、過去の歴史とか失敗作とかいったものにも言及しています。

で、のっけから「お詫び」でありますが、キャプションと写真が食い違っているところが 3 ヶ所ばかりあるようです。校正の度に指摘したのですが… orz

|

« 複々線と複線の方向統合案 | Main | ホットドッグ新幹線登場 »

Comments

ドイツ元在住からするとICEに一票
きれいな車内とデザイン性はいいけど事故数がry
たまに入線間違えとか遅延とかはTGVも一緒かな?

でもThalysは一等車で飲み食いし放題ってのもいいので迷うなあ
えっ、候補じゃない?><

Posted by: 名無しBMP神信者 | May 26, 2009 10:02 PM

でも、大きな事故はエシェデ事故ぐらいじゃないでしょうか。TGV 系列でも、駆動系のトラブルや脱線事故はチョコチョコやってますし。

ペンドリーノや ICE3 が、案外と輸出案件をゲッツしているが面白かったです。ついつい「TGV ばかり売れている」という先入観があるのですが。

ちなみに私はときどき、Thalys と Thales がこんがらかります (殴)

Posted by: 井上@Kojii.net | May 26, 2009 10:25 PM

全二冊に比して、今回の方が平棚のの場所も高さも、とんとん拍子ですね。書泉の6Fではまだ15冊あります。(流石に近所の本屋には秀和自体が本を置けていない)

Posted by: sionoiri | May 27, 2009 01:40 PM

>まだ15冊
平積みにして、それがドンドン低くなってくれるのが、書き手としては嬉しいのであります :-)

なにしろ「配線略図」の出足が良かったので (当社比)、つい比較しそうになっていけません。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 27, 2009 02:29 PM

さて、接収できるのは何時の日だか…
2ちゃんの新幹線系スレでの良いネタになりそうなんですけどね。

Posted by: | May 27, 2009 10:19 PM

割と変わった視点で書いている部分があるので、賛否両論・毀誉褒貶の嵐になるかもしれません。いやマジで。

諸元表の数字を Excel に放り込んで、いろいろこねくり回したのは私ならではといえそうです。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 27, 2009 11:12 PM

ペンドリーノ、ペンドリーノ、ペンドリーノ。
フィンランドのS220
http://www.vr.fi/eng/palvelut/junat/pendolino.shtml
携帯電話のアンテナが椅子まで敷いてあって Mobile phone amplifier 掛け放題。みんな、だれもGSMの電波を垂れ流し。流石ノキアのフィンランド。
http://square.umin.ac.jp/pb165/mumin/mobile2.jpg
コンセント in-seat power outlets はもちろん常識。
いざとなったら、ハンマーで窓が割れる、S220ペンドリーノ
http://square.umin.ac.jp/pb165/mumin/hijyouguchi.jpg

Posted by: sionoiri | Aug 07, 2009 06:29 PM

非常脱出用ハンマーなら、TGV にも装備してあったような気がするのですが、うろ覚えであります。

日本だと、脱出した途端に対向列車にはねられそうなので、迂闊に外に出るわけに行きませんけれど。

Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 07, 2009 09:23 PM

ハンマーでガラスが割れるということは、場合によっては飛び石でも割れかねないわけで。新幹線の窓はヒビが入るだけですが。割れるだけならいいけれど、ガラスを割った石はそのまんま車内に飛び込んでくるわけです。TGVやベンドリーノは割れない自信があるのだろうけど。

それに、新幹線の窓の大きさではガラスを割っても人間がまともに通れるかは分からないし、窓の位置は地上から1.5m程上空なわけで、足から降りるにしても難儀です。車両の両端にある扉から脱出する方が避難にかかる時間は短くて済むんじゃないかと思います。

だいぶ前にテレビでやっていた「ハンマーがあるTGVは安全、無い新幹線は安全性を無視している」なんていう一面的な報道を見ると、なんだかなと思います。

Posted by: 砂兎 | Aug 08, 2009 07:59 PM

床面高が 1,300mm、窓の底辺はさらに 700mm かそこら上になりますから、レール上面から 2m ぐらいになりますね。バラストや軌道スラブの高さを考えると、実際にはもっと増えるでしょう。

座席を設計する際に、1 人あたりの幅が 430-460mm 程度となることから考えると、窓の横幅がこの数字よりもいくらか広ければ、太っていなければ通れそうです。

といっても、尖ったガラスが突き出ていたら危ないし、N700 や E5 みたいに窓が小さいと難しそうですけれど。

多分、「非常時に外に出られる」ということと、「外に出て安全なのか」という話は、分けて考える方がいいんじゃないでしょうか。0 系が、途中から窓下の非常口を止めたのにも、それなりの理由があるわけですし。

新幹線の場合、レールに降ろすだけでなく、対向列車を持ってきてそちらに渡す方法も考えているはずで、実際、上越新幹線の開業前に、大清水トンネルでそういう訓練をやってます。

Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 08, 2009 08:20 PM

>対向列車を持ってきてそちらに渡す方法
映画「新幹線大爆破」ですね。わかります。

Posted by: 417飛行隊 | Aug 09, 2009 02:43 AM

映画はともかく、これを実際に発動した事例って、どれくらいあったかなあ。と、ふと気になりました。

Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 09, 2009 05:05 AM

昨日の帰宅時(1700時)にドクターイエローと併走しました。
夜間しか走らないと思いこんでいたのでびっくりしましたがよくよく考えれば調査区間への移動というのもあるんですよね。
運転中だったので写真が撮れなかったのは残念でしたが。(いや危ないって)

Posted by: 417飛行隊 | Aug 19, 2009 10:10 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 複々線と複線の方向統合案 | Main | ホットドッグ新幹線登場 »